« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

何処かで見たような気が

あまりの反響に(?)某サイトでは公開を中止したFタイプのインプレッサの写真ですが
アレを見て何か心に引っかかるモノが…。
何処かで見たこと有るような…とモヤモヤしていたのですが
WRC雑誌を見ていたら思い出しました!
SeatCordobaWRC

あ!セアトのコルドバだ!

seat_cordoba_wrc_e2
スペインのセアト(VWグループですね)は1998~2000年の間、プロドライブ製パーツ等を使用してWRカーに仕立てたコルドバでWRCに参戦していました。
撤退後、最近は何をしているかというとトレドでWTCCに参戦しているようです。
ちなみに現行コルドバはどんな車かというと
Seat_Cordoba
うわ!すっげー野暮ったい(爆
これだったらインプレッサFタイプの方がいいや(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

給油記録(2005/5/31)

前回(5月22日)と同じJOMOにてレギュラーを39L給油。
前回給油時からの走行距離は467.9km。
燃費は約12km/Lに落ちた。
毎日5000rpmまで回していれば悪くなるやね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アプライドF

インプレッサでは大手の某サイトに新車展示会に展示されていたF型の写真が掲載されていましたが…
E型買っといて良かった!
としか思えないスタイルだ、あれは。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

洗車そしてガラスコート

車見たらボンネットに鳥糞付いているのを発見。
で、洗車のついでに今までやるのをすっかり忘れていたガラスコートをしました。
ガラスコートはCCIのパワーアメットビー、ヴィヴィオの時から使っています…ってゆーか未だ残っていただけだけど(汗

この手の製品を使い始めた頃は某メジャー製品(XとかGとか)を使っていたのですが、耐久性の無さに嫌気が差していたときにミツバのDr.RAiN 360と出会い、手間は掛かるが1年間効果が本当に持続したのは良かったものの、買い直す頃には店頭から無くなっていました(ミツバからは後継商品が出ていたようですが地元の自動車用品店・ホームセンターには置いていなかった)。
とりあえずXとかGをまた使いつつ「何か良いのはないのか?」と思っていたところに見たのがスタパ斉藤氏の宣伝記事
「ん?これいいかも?ていうか欲しくなってきたー!!買うぜ買うぜとにかく買うぜーッ!!」と(心の中で)叫びながら自動車用品店に直行して購入。
使ってみると「この三角ヘッドがすっげー使いやすくてイイ!!」「(Dr.RAiN程ではないけど)持ちも結構イイ!!」と非常に満足した買い物であった。

洗車してキイロビンで油膜を取った後、パワーアメットビーを塗布!塗るぜ塗るぜとにかく塗るぜーッ!!
んが、フロント・運転席・助手席の3枚に塗布したところで液切れ。
まぁこの3枚にさえ塗っていればいいかと作業はここで終了。
ガラスコートについては半年後にでも考えてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マットプロテクターその後

先週取り付けたマットプロテクターですが…
MP_after11週間でこんなにズレました(汗
これでも役目は果たしているのですが見た目はあまり良くない。
何とかしなければ…ということで


MP_after2家にあった両面テープを貼ってとりあえず固定してみます。
もっと厚手の方が良いかもしれないけど家にあったのコレだけなので…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーゴフック

レガシィツーリングワゴンやフォレスターに有って、WRX以外のインプレッサスポーツワゴンに無い物。
それがカーゴフック
無いと何が困るってカーゴネットが使えないじゃないか!
アクセサリーカタログにはカーゴルームネットが載っていますが、カーゴフック標準装備のWRX用が7,350円(税込)!カーゴフック無車用が工賃込みで10,500円(税込)!
さすが純正オプション、高けーYO!ヽ(`Д´)ノ
先日こっそり入手した電子パーツカタログ(SUBARU-FASTⅡ)を見てみると、カーゴフックはビス止めしかしていないように見えるし、内装トリムもWRXも15i-Sも同じ物のようだ。
で、先週ディーラーに行った時にサービス工場の人と相談してみると、取付実績はWRX純正・カーゴルームネット付属ともに無いとのこと。
サービスマニュアルを見せてもらうも、「ドコソコに付けなさい」のような具体的な記述無し。
とりあえず自己責任ということで部品の発注と取付作業を依頼。
今日取り付けて貰ってきました。
CargoHook待つこと約30分。
取り付けたカーゴフックは4カ所、部品代は2千円弱。
メカさん曰く、内装をちょこっとハクったらボディに取り付け穴があったので難しい作業ではなかったとのこと。
そりゃ工賃1,000円な訳だ。

目出度くカーゴフックは付いたものの、肝心のネットは……まだ買っていない(ォ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エンジンオイル交換(ODO2490km時)

会社帰りにジェームスに寄ってエンジンオイル交換してきました。
オイルはピットメニューの5W-30 SL。純正と同粘度ですが、こちらは鉱物油。
それにゼロスポーツベースオイル強化剤がボトル半分ほど残っていたので投入。本当はエンジンに入れる場合の規定量が1本なのですが、MTオイルに150mlだけ入れたので残りも150ml。
MTの方はフィーリング等に全く変化が感じられませんでしたが、エンジンの方は規定量の半分しか入れていないのにアイドリングが静かになりました。
3000rpmまで回してみても純正+ワンタイムフロンティアよりも静かな印象です。
ジェームスから家までは大した距離ではないので「静かになった」位しか感想はないのですが、明日以降どうなるのかが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2005/5/22)

3月27日のと同じJOMOにてレギュラーを27L給油。
前回給油時からの走行距離は349.9km。
燃費は約13km/Lに。

給油後、往復で100kmほど高速道路を走行。
ちょっと直進安定性に欠けるかな?と思ったら横風が吹いていた。
道理で前走車もフラついているわけだ(笑
軽自動車だったら大変だったかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フットレスト交換&マットプロテクター取付

footrest_1GW前に発注したSTI用のフットレストとK2GEARマットプロテクター(アルミ リバース)が届きました。
フットレストは頭に十字が入ったボルトで固定されていますが、ドライバーでは固くて無理に回すと十字を壊すのでソケットレンチを用意しましょう(要10mm)。
またクラッチペダルが邪魔なのでエクステンションバーも必要ですね(昨日やろうとしたらペダルが邪魔だったので慌てて270mmのエクステンションバーを買いにホームセンターへ行ったりして)。
footrest_2フットレストを取り外した後、保護ビニールを剥がしたマットプロテクターを設置して、挟むようにして新しいフットレストをネジ止めすれば作業完了です。
マットプロテクターの取付で今回は使用していませんが多少動くので、気になる人は両面テープで貼り付け固定してください。
さて感想ですが、フットレストに足を載せる時の内装に靴が擦れる感じが無くなってGood!です。
しかし幅広の靴を履いているとクラッチペダルに擦れるかも??
個人的にはもっとエンボス加工が細かい方が良かったです。
「エンボス加工なんぞ要らん!」と言う方は0.5~1mm厚のアルミ板を切って貼ってもいいかもしれません。

…ペダルがゴムのままなのはアンバランスなので近日中に何とか(汗
他に頼んだパーツもあるし…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洗車

今日は会社の都合で仕事が休みで天気も良かったので、アークバリア施工後初めて洗車しました。
撥水性は無いので水玉とかは出来ません。
しかし汚れが簡単に落ちます。
ヴィヴィオの時やっていたCPCより良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2005/5/10)

会社の帰りに3月31日のと同じJOMOにてレギュラーを36.2L給油。
前回給油時からの走行距離は460.6km。
燃費は約12.7km/Lに若干回復。
GWがあったのに距離が伸びていないのは、出社日以外は寝込んでいたからです。
病院に診察してもらいに行って別の病気貰ってくるの、これで2度目 。・゚・(ノД`)・゚・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっちまったい

LeftMirrorせっかくコーティングしたのに左ドアミラーを電柱にこすっちゃいました 。・゚・(ノД`)・゚・。
体調が悪い時に運転はしない方が良いんだけど出勤日だったからねぇ…。
人とかでは無いだけマシかな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »