« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

エンジンオイル交換(ODO5359km時)

給油した後、いつものジェームスへ。エンジンオイルとオイルフィルターの交換です。
今回のエンジンオイルはピットメニュー5W-30 SM 部分合成 ESSO Ultrafloです。
実は7月23日~7月31日の間、ESSO UltrafloまたはMobil1のエンジンオイル交換(缶売り・ピットメニュー共に)するとオイルフィルター交換が無料になるキャンペーンをしていて、5W-30鉱物油でのエンジンオイル+オイルフィルター交換よりも安くなるからという理由で選びました(ォ
オイル交換中にジェームスのスバル担当店員と話していたら「スバルだったら*****がオススメですよ」とのこと。
次回は店員オススメのオイル入れてみます。おそらく4ヶ月後ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2005/7/31)

前回と同じJOMOにてレギュラーを18.8L給油。
前回給油時からの走行距離は247.6km。
燃費は約13.2km/L。
先日入れたエアコンオイル添加剤の効果なのかどうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太田哲也氏の裁判、和解が成立

レース事故訴訟、主催者側が9000万円支払いで和解(YOMIURI ONLINE)
レーサー重傷、9千万円で和解 富士スピードウェイ事故(asahi.com)
富士スピードウェイの事故、9000万円支払いで和解(NIKKEI NET)
1審判決を不服として主催者側が控訴していた裁判でしたが和解が成立したとの報道を見ました。
あの事故から9年も経っていたんですね…。
何処かの雑誌でこの事故・裁判を詳細にまとめた記事を出してくれないかな?
また安全対策がどう改善されたとか知りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2005/7/27)

自宅から比較的近い5月22日のと同じJOMOにてレギュラーを22.8L給油。
前回給油時からの走行距離は283.7km。
燃費は約12.4km/L。
給油の前に入れたエアコンオイル添加剤の効果が今後出ると良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エアコンオイル添加剤(ODO5103km時)

オイル交換しにジェームスに行ったはずがオイル交換しないでピットメニューのエアコンオイル添加剤入れてきました。
この手の商品はSUNOCONUTECマイクロロンメタライザー・WAKO'Sなど色々な所から出ていますがジェームスで使っているのはRESPOTITAN配合エアコンオイル添加剤でした。
待つこと10分程度で作業は完了。

効果は?というと
「エアコンをかけているのを忘れるほど軽い!」・・・体感上さっぱり違いが分かりません
「エアコンの効きが全然違う!」・・・体感上やっぱり違いが分かりません
「燃費向上」「エアコンの耐久性向上」・・・そんなすぐには分かりません
…役立たずのレビューでごめんなさい orz

しかも店内に入ってからエンジンオイルの入荷予定を確認してもらっている間に「あ、そうだ、一度試してみよう!」で入れることを決めたので「入れる前のエアコン動作時アイドリング回転数」なんて確認していません(;´Д`)
メーター読み約850rpmって高いんだか低いんだか普通なんだか??

□8月20日追記
1週間ぐらい前からエアコンの設定温度を25℃から27℃ぐらいにしていますが十分涼しいです。
効果有りといえるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

走行距離5,000km突破

オドメーター今日会社から帰る途中で走行距離が5,000kmを突破しました。ちょうど赤信号で止まった時になったので記念に撮影(ォ
今度の休みにでもエンジンオイルの交換でもしようかと思いますが…今度は何にしよう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2005/7/20)

今回は会社帰りに三井(Self)でレギュラーを26.96L給油。
前回給油時からの走行距離は337km。
燃費は12.5km/L。
ちょっとは改善していますが特に省燃費運転しているわけではなく
相変わらずエアコンは常に稼働中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GDB試乗

アプライドFが出る前に発注したもののメーカー在庫切れで入荷が遅れていた部品の件でディーラーに行ったところ、インプレッサWRX STIが試乗車として置いてありました。
県内にSTIの試乗車は1台しかないのでいつもは他店にあるのですが、STIを商談中のお客さんの為に持ってきて水曜日にはまた他店に持っていくとのこと。これを逃すと乗る機会は無いと思い営業さんにお願いして試乗させてもらいました(笑
座った第一印象はボンネット上のエアインテークのデカさ。これでも涙目より視界的には小さくなったそうですが視界の邪魔には変わりないですね。自分の車と同じようにシートリフターを一番下にしようかと思いましたがエアインテークがアレなので止めました。
エンジンを掛けて走り出す。ハンドルは重め、というよりNAインプのハンドルが軽すぎるのもありますが。
それよりMTのシフトフィールが良い。ストロークは短くとも節度感が今まで乗った車の中で一番良い。5MTもこれ位だと良いのですが。
店を出る寸前でブレーキを踏んでみる。凄く良く効くスバルのブレーキといった感じ。ホンダだと初期制動からガツンとくる感じなのですが、スバルの初期は柔らかく感じるけど踏めば踏んだ分だけ効くのを15i-Sより遙かにレベルが高くなっているといった感じでしょうか。某大メーカーの初期はドンとくるけどその先はヘタれるブレーキよりはこういう方が私は好きです。
乗り心地は当然固いですがドライバーから見ると嫌な固さではないですね。サスは固いんだけども、ちゃんと動いているという感じで。
パワーは「ノーパワー!ノーエンジン!」((c)マルク・アレン)なEJ15と比較するようなものではありません(ォ 大排気量NAとも違う怒濤の加速力を味わえます。そんなパワー確かに街中では必要ありませんが。しかも下もあるので乗りやすかったりします。
ルームミラーを見てみるとリヤウィングが横一直線に見えます。ちょうど後続車の屋根の辺りに来るのでパトライトが見えないのでは?と思ってしまいましたが。
なかなか貴重な体験をさせていただきました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

やっと見つけた

7月1日に行われた「スバル・モータースポーツ・プレスミーティング」に於いてペター・ソルベルグ選手と新井敏弘選手が新型のインプレッサ・グループN仕様でデモ走行を行いました。
SUBARUモータースポーツ プレスミーティング ダイジェスト・ムービー(SUBARU)※動画
【Movie】ソルベルグ、インプレッサで晴海を激走!「スバル・モータースポーツ・ミーティング」開催(webCG)
記事にはペターが箱乗りドーナツターンを披露したとあるのですが、ムービーには普通に2台のインプレッサがドーナツターンしているだけ。
何処かにないかな~と思っていたらありました。
連覇狙う!スバルが「ラリー・ジャパン2005」参戦体制を発表(日刊スポーツ)
まさか日刊スポーツにそんな動画があるとは思っていませんでした(汗
ペターはイベントとかでしょっちゅう箱乗りしているけど、箱乗りでドーナツターンまでやりますかっ!Σ(・Д・ノ)ノ

もしあれば見てみたいものはルノードライバーのジャン・ラニョッティ氏が「ルノー車のイベントで車のオーナーを運転席に乗せて自分は助手席から運転してドリフト」の映像。
何年か前に自動車雑誌で記事を読んだときΣ(・Д・ノ)ノ ヒョエーと思いましたよ。
どっかにインカー映像ないですかね?(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボブ!お前は男だ!

7月7日の記事で取り上げたボブ・マッケンジー記者の話。あれからどうなったかと思っていたら本当に走ったそうです。
【たった一つの】F1界はドロドロしてるのかアホなのかもはや迷走中なのか【冴えたやり方】(超音速備忘録)
全裸新聞記者がF1サーキット完走(エキサイト)
ロン・デニスの温情(?)でスニーカーを履くことを許されボディーペイントを施しチ○コを隠していたので完全には全裸とは云えませんが、ほぼ全裸と云っても良いその格好で1周5km以上ある(5.141km)シルバーストーンを36分で無事「完走」したそうです。
あんな事件があった後なのでどうなるかと思いましたけど、暗いニュースの後には明るい話題も必要だよね(日本だとすぐ自粛だろうけど)。
これでマッケンジー記者が変な方に目覚めたり、「サルテサーキットを…」とか「ニュルブルグリンク北コースで…」とか言う人が出ないことを祈ります(ォ

そういえばイギリスGPにはもう一つ話題がありましたね。
翌日のF1ファンの同僚の表情は('A`)←本当にこんな感じでした。

□7月14日追記
niftyのモータースポーツ・フォーラムにも記事が出ました。
こちらには前からの写真が掲載されています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

給油記録(2005/7/11)

警告ランプが点いたので会社帰りに前回(6月28日)と同じJOMOにてレギュラーを37.83L給油。
前回給油時からの走行距離は460.3km。
燃費は約12.2km/L。
暑いのでやっぱりエアコンは常に稼動。
ガソリンが値上がりしたのは痛い…(TдT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット付けたよ

カーゴフック取り付けたのにネットを買わずに1ヶ月も経ってしまいましたが、荷物を運ぶ機会があったので買ってきました。買ったのはカーメイトバゲッジネットLです。
バゲッジネットインプレッサのカーゴフックはカーゴルームの中程と後ろの4カ所にしか付いていないので1,000×1,000mmのネットでは半分余ってしまいます。フックの増設を考えていたのですが良い取り付け場所がありません。

フックとりあえずリアシートを倒すと見える回転軸(?)にフックを引っかけます。


ネット装着荷物積載時
これでカーゴルーム内の荷物をネットを使って固定できるようになったのですが
リアシート後方の様子このままではネットを完全に外すにはリアシートをその都度倒さねばなりませんし、見た目も余り良いとは云えません。
なるべく早めに何らかの手を打ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウホッ!賭け男…走らないか

niftyのモータースポーツ・フォーラム見ていたら、こんな記事が。
イギリスの『賭け男』、いよいよ裸で走る羽目に
マクラーレンも特設ページを用意しているけど、イギリスの法律ではイベントでこんなことやっちゃっていいのか?

  (  ) ジブンヲ・・・
  (  )
  | |

    ヽ('A`)ノ
      (  )    トキハナツ!!
      ノω|

         _[警]
          (  ) ('A`)
          (  )Vノ )
           | |  | |
           ショデハナシヲキコウカ・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Newシビックはセダンだけ

シビックコンセプト斜め前からシビックコンセプト横から
ホンダ シビック 新型、日本はセダン1本(Response)
インプレッサを買う前、車種を選定していたときにインテグラに乗っている弟から「シビックの新型が出るから、それまで待ってみれば?」と言われていました。
結局待たずにインプレッサを買ったわけですが、5ドアHB(orワゴン)しか考えていなかったので結果的に待っても意味は無かったようです。
確かに現行シビックHBって余り見かけませんね…。フィットかストリームにHBユーザーが行ってしまったようですし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »