先日の記事の通りバレンティーノ・ロッシは来年もヤマハからMotoGPに参戦するのですが、@niftyモータースポーツ・フォーラムを見ていると
ロッシ、フェラーリのテストドライバーに?(8月12日)
彼のGP500/MotoGPでの通算勝利数は50勝。今季は既に10戦中8勝もしているので、このまま行けば残り7戦でミック・ドゥーハンのGP500クラス54勝を超える可能性は非常に高い。ロッシはGP125→GP250→GP500とステップアップしてきているのでGP通算勝利数はマイク・ヘイルウッドと並ぶ歴代3位の76勝。ちなみに歴代1位はジャコモ・アゴスティーニの122勝!彼は1966~1972年にGP500クラス7連覇した凄い人(1975年にもチャンピオン)で、ロッシが彼の記録に並ぶには、最速でも後3シーズンは走らないと無理。
ロッシがそういう記録に興味が無く、またヤマハでもMotoGPでもやりたいことはやり尽くしたと判断すれば他ジャンルに新天地を求めることは不思議ではありません。
しかし一部の人が期待するようなMotoGPとF1の平行活動は無理でしょう。例えば1985年にフレディ・スペンサーは不可能と言われたGP500・GP250のダブルタイトルを獲得しましたが、無理がたたったのか右手首の故障により翌年以降全く勝てなくなりました。また三流チームならともかくフェラーリF1でスポット参戦することはあり得ないと思いますので、来年はせいぜいスケジュールが空いたときにテストに参加するぐらいだと思います。再来年からMotoGPを撤退してF1フル参戦なら可能性はありますが…。
ロッシ、今度はラリーカーのテストだ(8月13日)
現在フィアットはJWRCにプントSuper1600で参戦していますが、9月にテストとなるとSuper2000に乗ると思われます。(参考記事:RallyX News)
噂ではロッシはプントSuper2000でERC(ヨーロッパラリー選手権)に参戦するという話もあります。
FIAはSuper2000をWRカーから置き換える考えを持っているようなので、来年はスポット参戦しつつ開発を進め再来年以降MotoGPから撤退してWRCにフル参戦する考えなのかもしれません。
Super2000は南アフリカ選手権でVWとトヨタの現地法人がポロとカローラを走らせており、フィアット以外にもルノー・プジョー・ラーダ等が開発中と言われていますが、Super1600やグループNとの関係やWRカーをどうするのかといった問題があり2007年以降のWRCについては未定な事が多いので将来についてはっきりしたことが見えないのですが(汗
それにしてもFIAの思惑通りWRCがSuper2000で争われることになったとき、スバルはどうするのでしょうか?
または地方選手権でグループNと混走になって、ターボ付きでも改造範囲が狭いグループNではNAでも改造範囲が広く最低重量も軽いSuper2000に勝てなくなった日が来たとき、インプレッサSTIやランエボがどうなるのか?
最近のコメント