« 剥がれ掛かっとる | トップページ | 今日と明日はSUBARUお客様感謝デイ »

将来に向けてのスバルの取り組み

WR-LimitedとかSpec.C RAとかは他に任せて違うニュースを取り上げてみましょう。
竹中富士重工社長「2次電池の世界標準目指す」
スバル、ターボ パラレル ハイブリッド と リチウム イオン キャパシタ を公開(Response)
開発中の「ターボパラレルハイブリッド」と「リチウムイオンキャパシタ」の技術を公開(SUBARU)
ハイブリッドというと市販車ではトヨタがプリウスを出し、続いてホンダがインサイトを発売。以後各社から何車種か発売されましたが、スバルも当然開発していたわけで。
ミラーサイクルと電動モーターの組み合わせは他社と同じなのですが、そこにターボチャージャーを持ってくるところがスバルらしいというか。ミラーサイクルに過給器ってユーノス800以来でしょうか?(あれはスーパーチャージャーだしハイブリッドではないけど)
JOY耐にシビック・ハイブリッドが数年前から走っていて、今年のニュル24時間ではハリアー・ハイブリッドを走らせたところもあるので、WRCでは無理でもニュルとかでインプレッサ・ハイブリッドが出走することがあるかも!?

全くの余談ですが、私はハイブリッドと聞くと真っ先に思い出すのはです。

スバル、水平対向2リットルディーゼルを開発(Response)
欧州市場を考えれば無視できないディーゼルエンジン。
向こうの軽油は硫黄分が少ないので良いのですが、日本ではそうはいかない。
ディーゼルの排気ガスでアレルギー体質になったような私なので、ディーゼルの黒煙を見ると「無駄にアクセルふかすな!きちんと整備しろ!過積載するな!不正改造するな!不正軽油使うな!ヽ(`□´)ノ」と色々怒りが沸き上がって仕方がないです。
出来るだけクリーンなエンジンを作って欲しいです。
ついでに言うと、せっかく水平対向で作るんだから他社よりも回るエンジン作ってみてはどうでしょうか?>SUBARU

□8月27日追記
【スバル ハイブリッド】まずはレガシィベースの新モデルに搭載(Response)
やっぱりレガシィからですか…(´・ω・`)ショボーン

|

« 剥がれ掛かっとる | トップページ | 今日と明日はSUBARUお客様感謝デイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 将来に向けてのスバルの取り組み:

« 剥がれ掛かっとる | トップページ | 今日と明日はSUBARUお客様感謝デイ »