« 2006WRC第7戦ラリー・サルディニア第2レグ | トップページ | 2006WRC第7戦ラリー・サルディニア第3レグ »

エアインテークダクト(GD/GG9用ダクト編その1)

昨年、一旦取り外したエアインテークダクトをそろそろ○○しようかと思っていたある日のこと、すとれんじばーどさんのブログを見ていたら、5月15日の記事GD9用エアインテークダクトが15iにポン付け可能!との話が!
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
と思いつつ電子パーツカタログで早速チェック!

ターボ系エアインテーク2.0NAエアインテーク1.5NAエアインテーク
(↑左からターボ系・2.0NA・1.5NA ※クリックして見て下さい)
パーツリストWRX用を取り寄せた1年前の漏れってバカ!
GD/GG9とGD/GG2・3のレゾネータ共通だよ!
完全に見落としていたよ!
GD/GG9用エアインテークダクトというわけでGD/GG9用エアインテークダクトを取り寄せ。
部品番号は「46012FE010」。お値段は税別で1,700円。
ちなみに取り寄せている間に、ノビチェンコさんにも先越された(笑

各エアインテークの外観の比較各エアインテークの接続部の比較
取り寄せては見たものの、このまま付けても面白くないな~と。
WRX用エアインテークを加工するつもりで用意した物もあるし。
というわけで色々と案があるのだが、もしコレを読んでいる人で良い案や意見があればコメントして欲しい。
今考えているのは
1.カーボン調シートを貼って「なんちゃってカーボンダクト」
2.染めQを使って青く塗る
3.エンブレムを買ってきて貼る
4.アルミボンネット注意ステッカーをもう少し大きめに作って貼る
の4案。
何がいいかな…??

■過去のエアインテークダクト記事
エアインテークダクト(2005年9月14日)
エアインテークダクトの続き(2005年9月25日)
エアインテークダクトを元に戻す(2005年10月18日)

|

« 2006WRC第7戦ラリー・サルディニア第2レグ | トップページ | 2006WRC第7戦ラリー・サルディニア第3レグ »

コメント

個人的な好みで言うと、なんちゃってカーボン。青く塗るのは、ともすれば下品になっちゃいやしないかなあ、という気がします。知り合いにはカムカバーとかを変な色に塗っちゃうヤツとかいますけどね・・・。

しかし私のクルマなんて、エンジンルームがカバーにすっぽり覆われて何も見えやせんのですが。

投稿: impreza98 | 2006/05/23 01:23

お、いいですねぇ 大きなインテーク。
フィーリングとか変わるもんなんでしょうか?
見た目も良くなるし、やっぱりホスイ( 'Д`)

ウチもカーボン柄の方がキレイにまとまると思いますが、
この形で上手く張るのはけっこう難しそう・・・
ついでにステッカーも貼ってしまいましょうw

投稿: バター・ソルベルク | 2006/05/23 09:27

>>impreza98さん
ただ青く塗るだけだったら染めQでも良いんですが、WRブルーとかに塗るんだったら表面の凸凹を平らにしないと綺麗に見えないよな~と思っていますが…下品ですかね?w
>エンジンルームがカバーにすっぽり覆われて
レガシィとかでコレクターカバー塗っちゃう人も多いみたいですよ。


>>バター・ソルベルクさん
どうもはじめまして!
>フィーリングとか変わるもんなんでしょうか?
ネタ元の「すとれんじばーど」さんや「ノビチェンコ」さんがレビューされていますので、そちらをご覧になって下さい。
私の場合、WRX用付けた時は全く体感できませんでしたw


今のところカーボン柄が2票ですね。

投稿: 奇妙な青 | 2006/05/23 19:52

>私の場合、WRX用付けた時は全く体感できませんでしたw

うちの車体の場合、違いを体感できたんですけど、
やっぱり、社外マフラー&純正交換タイプの社外フィルターに変えないと効果が出ないのかもしれませんね。

みんカラのレガシィ乗りの人で、
防熱アルミシート貼ってるひとなんかも居ますね。
僕なら染めQで青選びますw

投稿: ノビチェンコ | 2006/05/24 00:23

>>ノビチェンコさん
うちのは吸排気系どノーマルですからw
>防熱アルミシート
エアインテークの下面って結構複雑な形状しているじゃないですか。
それなんで「****ー*」探しているんですが、近所のホムセンだと何処にも無いんですよ。カンセキはうちからだと遠すぎるし…。最近は「○○○○○」って名前のも有るらしいんですけどね。

投稿: 奇妙な青 | 2006/05/24 11:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアインテークダクト(GD/GG9用ダクト編その1):

« 2006WRC第7戦ラリー・サルディニア第2レグ | トップページ | 2006WRC第7戦ラリー・サルディニア第3レグ »