« 公開実験には注意! | トップページ | 次期デミオ »

次期インプレッサ!?

海外のページは詐欺ウィルスワクチンソフトの広告が多いな…。
というわけで(一番上のは特に)注意して見て欲しいのですが。

Spied: 2008 Subaru WRX hatchback(Leftlane News)
Spied!!! 2008 Subaru WRX Prototype!Dubspeed Driven
SPY PHOTOS: All-New Subaru ImprezaWorldCarFans.com

テスト中と思われる次期インプレッサのSpyShotがネットにUpされました。
WRXの5ドアHBらしいです。
ボンネット上のエアインテークの張り出しが低く抑えられているものの、開口面積はしっかりと確保されているよう。またリアのナンバープレート設置部がバンパーではなくリアゲートになっていますね。またリアバンパー下のマフラー用の切り欠きと思われる部分が左ではなく右であることが?ですけど。

|

« 公開実験には注意! | トップページ | 次期デミオ »

コメント

なんかこのスパイフォトを見る限り、一部のスクープ雑誌の予想図とは、かなり異なるように思えるのですが、本当にインプなんでしょうかねえ? ヘッドライト形状やグリルからするとスバルっぽいのですが。
ところで、次期フォレはレガシイベースって聞きました。少しボディが大きくなって居住性も良くなるんでしょうね。

投稿: DeepSky | 2006/09/16 02:22

冷却効率を考えると前置きICの方がいいので、今時ボンネットにエアインテークを設けるあのクラスの車ってスバル位しか無いような気がします。

またスバルは新規シャシーを作るお金なんて昔から余り無いので、レガシィのシャシーを使い回すしかないですからね。初代レガシィのシャシーのホイールベース短縮したのが初代インプレッサのシャシーで、それを元にしたのが初代フォレスターのシャシーですから、いい加減古いですし、相次ぐ補強で重くなっています。レガシィも先代までは初代の補強だったので重くなっていましたが、現行のBP/BL開発の際に構造材の変更など大幅な改良を行って軽量化に成功しています。このシャシーを使うことによって次期インプレッサ・フォレスターは現行より軽くなることが期待されますが、居住性その物はホイールベースの設定次第だと思われます。リアシートをもっとまともな物にするというのもありますが。

投稿: 奇妙な青 | 2006/09/16 11:01

すんません、RSSリーダーで読んだ気になってリンク先まで飛んでませんでした(滝汗


これです、これ私も見ました。

インプっぽいのはボンネットのエアスクープのみですよねぇ。

いい加減、WRカー同様にフロントにICを置いて欲しいと思う今日この頃です。

投稿: | 2006/09/21 12:04

市販スバル車の場合、水平対向エンジンのレイアウト上、普通に前置きICにするとICからスロットルまでのパイピングが長くなってレスポンスが遅くなっちゃいますが。
WRカーと同じ搭載方法をとれば良いですが、衝突安全のことを考えると、市販車に採用するのは厳しいと思いますが。

投稿: 奇妙な青 | 2006/09/21 20:02

個人的には、前置きのICはパワーを稼ぐのには有利ですが、レスポンスは落ちますね。
一般道で使用する場合、マキシムパワーよりはレスポンス良く扱いやすいパワーのほうが良いと思います。
水平対向のエンジンレイアウトから見て、吸気レイアウト、吸気効率などをみれば、上置きのICが無難な選択なのでしょうね。

投稿: とも | 2006/09/21 23:21

そういえばWRカーはICに電動ファン付けて半ば強制的に冷却してますね(それ故ダスティなコースだと前方視界を遮るぐらいダクトから猛烈にダストを吹き出していますが)。IC用電動ファンって何処かのショップが出していたと思いますが、GDBの冷却対策を進める「ともさん」的にはどうなんでしょうか?(安い物では無いけど)

投稿: 奇妙な青 | 2006/09/22 00:10

こんばんは(^0^)
さすが、奇妙な青さんのブログは情報満載ですね!

ところで、この写真を見ていて大きな疑問がわいています。

ボンネットのエアスクープ、ドアミラー形状、フロントバンパーからボンネットにつながるラインなどはスバル車っぽいんですけど・・・。

疑問がわいた理由は、スバル車伝統のサッシュレスドアではないことと、リアサスロアアームの形状とボルト位置が現行ストラット、あるいはマルチリンクとはまったく違う。
ボルトの本数からいくとストラットではなさそうだが・・・。
このあたり、なんとなくトヨタ車っぽい・・・。

サッシュレスドアの伝統を捨てて新規のリアサスを開発しているのか?それとも・・・。
某スクープ雑誌(←要はマガジンX)では、最近のトヨタ車はスバル車のような偽装を付けてテストしていると書いていた。

真相はいかに???

投稿: カズ | 2006/09/22 00:52

奇妙な青さんの冷却アイディアですか(・∀・)ニヤニヤ
WRカーは発熱が凄まじいので、熱対策はものすごいですね。
確かWRカーはインタークーラーやラジエターにウオーターインジェクションを使用するのはレギュレーションでダメになったと思います。(今年から?)
幸い?私のインプレッサにはインタークーラーのウオーターインジェクションが付いてるので、もう必要十分だと思います。

投稿: とも | 2006/09/22 20:31

>>カズさん
私はマガジンXは好きだな~。スクープ記事で期待を煽っておいて、出た途端に総括でケチョンケチョンにするところが(笑
それはともかく次号のマガジンXあたりで詳しい記事とか出るんじゃないですかね?

>>ともさん
ウオーターインジェクションはパワーアップのためにシリンダー内に水を噴射するヤツですよー(WRCで禁止になった物)。ラジエターやICに水を吹き付けるのはウオータースプレーですよー。

投稿: 奇妙な青 | 2006/09/22 23:24

そうでしたね!
私のインプレッサのスイッチにも「スプレー」と書いてあった。。。
シリンダーに水を噴射するやつは、出力が上がるけど、オイルなどの劣化が早まるんでしたよね。
うっかりスプレーと勘違いしてました(・_。)ズリッ

投稿: とも | 2006/09/23 20:12

「インタークーラーウォータースプレイ」ってスペCだけかと勘違いしてました(汗
GDB全部に付いてるのね。スペCは水タンクが12Lと大型になるけど。

投稿: 奇妙な青 | 2006/09/23 21:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次期インプレッサ!?:

« 公開実験には注意! | トップページ | 次期デミオ »