エンジン冷却水交換(ODO21479km時)
ふらっと寄ったジェームスで、エンジン冷却水交換をしてきました。
…いや、別にともさんの記事に触発された訳ではないですよ!?
インプレッサの取扱説明書には初回交換の時期は「40,000kmか3年目のどちらか早い方で実施」と書かれています。一般的に車に使われているLLC(ロングライフクーラント)は不凍成分(エチレングリコールなど)が90%以上で、その他に防錆剤や消泡剤などが入っています。この防錆剤や消泡剤の寿命が2年ほどなのだそうで、車検までの中間地点のこの辺で1回交換しておこうと思ったのです。
ジェームスではエンジン冷却水にキヤッスルLLCを水道水でそれぞれ30%・50%に希釈したものを使っているようです。もちろんトヨタ・ダイハツ用は赤、それ以外は緑ですが。
で、それをドレン抜きではなくチェンジャーで交換。装置本体と別に透明なガラスの円筒が2本有って、それぞれ新品冷却水と抜き出した古い冷却水が入るようになっています。
ゴボゴボ~と廃冷却水がエンジンから出て、新しい冷却水がエンジンに入っていくのですが、思ったより早く終わったなーと思って、交換した冷却水の量を聞いてみたところ4.5Lほどだそうで。ちなみにインプの取説には規定量約7.0Lとの記述がありますので64%ほどの交換ですね。
今回は取説記載の半分の期間での交換ですし、普通のLLCを入れているので問題ないでしょう。ただ通常のとは違うタイプのLLCを入れるときはチェンジャーは使えないですね。
| 固定リンク
コメント
俺もこの前ジェームスで交換しますたよ、ゴボゴボ。
材料費込みの価格で安いですね。
全部交換ってわけじゃないけど、
短いサイクルで交換してるならこれでOKっぽいね。
投稿: ノビチェンコ | 2006/10/09 18:57
ジェームス安いっスね。ディーラーで最近交換の費用聞いたら「…1万円はしないと思います」って言われたし(料金表見ないでうろ覚えでの回答だけど)。
スバルディーラーだと交換方法はどうなんだろう?あと他の量販店とかも。
気にするぐらいだったらレンタルガレージで自分で交換した方が良いんだろうけどね。
投稿: 奇妙な青 | 2006/10/09 20:03
冒頭の記事で、オイラがなんかやべぇ記事書いたかな?っって思いましたね``r(^^;)ポリポリ
触発されたことはないと思いますが、後押し程度になればいいかな!?(・∀・)ニヤニヤ
いろんな交換方法がありますよね。
私の場合、ラジエターのドレンから抜いて、上から充填するオーソドックスなやり方なので、水温が下がるまでは手が出せませんね。
ところで、リザーバタンクは洗ってみましたか?
キレイそうでも、底にゴミが溜まってますよ。。゛(/><)/ ヒィ
投稿: とも | 2006/10/12 10:49
リサーバタンクはスルーでしたよ>J娘。
確実に交換するならオーソドックスなやり方でしょうね。
投稿: 奇妙な青 | 2006/10/12 20:40
オーソドックスなやり方って、時間がかかるんですよね。
特にターボ車は、熱量が多いので水温が下がるまで時間が。。。(;´д`)トホホ
そうそう、スバル車のラジエターのドレンプラグは、凝った造り?でデリケートなので、次回下抜きで作業するときには、新しいドレンプラグを用意することをおススメしますよ(^㎜^)ゞ
投稿: とも | 2006/10/15 00:21
オイル交換だってチェンジャー使った方が楽だし早いからね(笑
そういえばそのオイル交換、同じ下抜きにもかかわらず自動車用品店の方が早く終わるし、4L缶の残量はやはり自動車用品店の方が多い(-_-;)
投稿: 奇妙な青 | 2006/10/15 01:10