ETCカード作ってきた
先日の「ETC車載器キタ━(゚∀゚)━!!」の続き。
先日の記事のコメント欄で、ノビチェンコさんが、
>カードが来るまでが長いのです・・・。
>最短3営業日なんてカードもありますけど、
>殆どが3週間ですからね。
って心配して書き込んでくれたのですが…。
私の場合、勤務先の都合とか各種料金の支払いの都合とかでクレジットカードを4枚も持っているのですよ。
で、その4社の中には即日発行してくれる会社もありまして。
セゾンカードの場合、セゾンカウンターに行けばETCカード即日発行サービスしてくれるので、今日サクッと作ってきました。所持しているセゾンカードと身分証明書を提示して、申込書に記入したら10分も待たされませんでしたよ。
後はETC車載器を取り付けるだけですね。
そのETC車載器を何処に設置するか悩み中。
最近はノビチェンコさんのようにETC車載器を灰皿部に設置するのが流行みたいだけど、三菱電機 EP-736Sより古野電気J-HP101Bの方が長いんだよね。ノースモーカーボックス外した位じゃ入りそうにもないし、どうするかな~?
| 固定リンク
コメント
セゾンカードは良いですよね。年会費無料だし。
ETCの設置場所ですが、ノースモーカーボックス外しても無理ですかね?
ならばグローブボックス内はいかがでしょう?
私はそこに設置していますが、使い勝手はそれほど悪くないですよ。
投稿: DeepSky | 2006/11/30 23:07
セゾンはええ・・・。
ちなみにうちはお買い物ポイントが溜まる楽天です。
もちろん3週間掛かりましたよ・・・。
三菱のEP-736Sの場合でも、かなりきわどく入ってます。
ABSユニットに当らないように角度を調整したりするのに、
3時間以上掛かりましたよ・・・。
それより高さ、奥行共に若干大きいとなると、
入れてみないと分からないって感じですね・・・。
投稿: ノビチェンコ | 2006/11/30 23:36
>>DeepSkyさん
>ノースモーカーボックス外しても
ノースモーカーボックス外して突っ込むと写真のようになります。
灰皿部にETC入れている人は皆、底に車載器が入るぐらいの穴を開けたり切り取ったりしているんですよ。電動ドリル持っていればやりたいですが、手持ちはせいぜいピンバイスぐらいなので…。
DeepSkyさんのようにグローブボックス内にするか、アームレストに入れるか、1DINボックスに入れるか…。
投稿: 奇妙な青 | 2006/11/30 23:56
>>ノビチェンコさん
灰皿部に入れている人の機種見たら、三菱・パナ・デンソー。古野より1cm前後短いのよねん。
投稿: 奇妙な青 | 2006/11/30 23:59
>灰皿部に入れている人の機種見たら、三菱・パナ・デンソー。古野より1cm前後短いのよねん。
どうりでぶち込むのにむちゃくちゃ苦労したわけだ!!!w
正直、「ココまで苦労するとは・・・、みんな器用なんだぁな・・・」、
とかしみじみ思いながら作業してましたよ!いやいやマジで!w
投稿: ノビチェンコ | 2006/12/01 00:42
以前乗っていたB4(BE)では3DINサイズあるオーディオスペースのうち、1DINの中にETCユニットを入れてましたよ。
ちなみに私のインプレッサは、純正装着のパナソニックで、本体はグローブボックス内に隠れてます。
グローブボックスの中っていうのも手かもですよ(^㎜^)ゞ
投稿: とも | 2006/12/01 16:45
>>ノビチェンコさん
前にCDデッキ載せ替えたときに灰皿の所見ていますが、あれは電動工具が無いと加工は無理なんじゃないかと思いましたよ。
それにETC車載器の後側にアンテナや電源コードを差し込むので、余裕がないと装着は無理ですね。
>>ともさん
>グローブボックスの中
エアコンフィルターの交換に邪魔にならないように気をつけないといけないですね。
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/01 20:42
すいませんm(__)m
ETCはグローブボックスの中じゃなくて、センターコンソールの中でした('A`;)
意外とジャマにならないし、使いやすいですよ。
グローブボックスの中は、、、ナイショです(((^_^;)退却ー!!
投稿: とも | 2006/12/01 23:17
>>ともさん
今日ちょっと内装を剥がしてみましたよ(電源確認のため)。
…えーと、センターコンソールの中にどうやって穴を開けるかが問題だな~。ボックスだけ外すことは無理みたいだし。
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/02 17:49
センターコンソールは全体的にゴソっとはずれたと記憶しています。
なんせシートを交換したときにナビとかの配線を一緒にごそごそしてたので、いまいち記憶がアイマイです('A`;)
どうせ配線を通すのだから、思い切って外してみたらどうですか?
配線を通す穴は、先ずはキリで小さな穴を開けて、それをリーマーなどで広げていけば比較的簡単に開けることができます。
さて、どこに付けるんでしょうかね?
投稿: とも | 2006/12/03 00:08
>>ともさん
とりあえずディーラー行って解説書を見せてもらいましたよ(^^ゞ
ディーラーで純正ETC取付だと、やはりセンターコンソールボックスに入れるそうですが、純正のデンソーだとボックスに開けた穴用にゴムパッキンが付いてくるそうです。
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/03 17:08