コンパクトカーの安全性
昨日はkojii.net ココログ別館さんから「いい加減「マイナスイオン」に騙されるのは止めようよ」にリンクが張られてアクセス数にビビったのですが、今日は春屋さんから「現行ソナタのクラッシュテスト」にリンクが張られてアクセス数にたじろいでいる奇妙な青です。
で、リンクが張られたキッカケなのですが、
韓国車の安全性がすごく進化した / 朝鮮日報(春屋)
米小型車安全性テスト:現代・起亜に厳しい評価(朝鮮日報)
人気のサブコンパクト、安全性は?(Response)
このブログでお馴染みの、アメリカのIIHS(交通安全保険協会)でのクラッシュテスト結果をコンパクトカーで比較した話が話題になったようで。
1位になったNissan Versaは、日産・ティーダの北米名です。
それでは1位になったNissan Versaのテスト結果を御覧下さい。
Nissan Versa 2007 models FRONTAL OFFSET TEST(IIHS)
Nissan Versa 2007 models SIDE IMPACT TEST(IIHS)
そのほかの順位は2位のトヨタ・ヤリス(日本名ヴィッツ)のサイドエアバック付き、3位はホンダ・フィット、4位はBMW・ミニ・クーパー、5位はシボレー・アヴェオ、6位はサイドエアバッグが設定されていないサイオン・xB(日本だと初代bB)、7位はトヨタ・ヤリスのサイドエアバック無し。
ヤリスを見ると分かるとおりサイドエアバッグの有無が側方衝突テストでは大きな意味を持ちます。
さて、サイドエアバッグが付いているのにもかかわらず、サイドエアバッグ無しのxBとヤリス以下の成績だった車があります。
ヒュンダイ・アクセントとキア・リオです。
この兄弟車ののテスト結果を御覧下さい。
Hyundai Accent 2006-07 models FRONTAL OFFSET TEST(IIHS)
Hyundai Accent 2006-07 models SIDE IMPACT TEST(IIHS)
…さすがはTopGearで"Accident"呼ばわりされただけのことはあるというか(汗
| 固定リンク
コメント
ネタはちょいと違いますが…ご存知でしたら、ゴメンナサイm(__)m
HYUNDAIネタで…。
ジャズタクシー(http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/)
のカテゴリ、「ヒュンダイタクシー」(http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/cat6758727/index.html)
もごらん頂くと、ナカナカ香ばしいかも…。
投稿: ながみ@GF8C | 2006/12/21 07:50
見れない…(つД`)
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/21 21:49
すいません、閉じカッコまでURLとして認識しちゃってるんですね…(爆)
ちうコトで、貼り直しです…。
ジャズタクシー→http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/
カテゴリ、「ヒュンダイタクシー」→http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/cat6758727/index.html
コレで見れると思います…ナカナカ使い勝手が違うものですね…気をつけよ…m(__)m
投稿: ながみ@GF8C | 2006/12/21 21:56
()を抜いてコピペしたら見れましたヨ!
やっぱりまだヒュンダイは選べないなあ~。
投稿: ちゅーにんぐふぁん | 2006/12/21 21:57
前にセルシオのタクシーの事を書きましたが
http://strangeblue.cocolog-nifty.com/15is/2006/11/post_493c.html
真逆を行っていますね…>ヒュンダイ。
タクシードライバーの方々は日常的にしっかりとした点検をされていますからまだいいでしょうけど、普通のドライバーだと問題に気がつかないまま乗っているかもしれませんね。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/21 22:40
マジメにカーグラフィックの長期テスト車として購入して欲しいですね。
駄目さ加減が分かろうかというもの。
かつてこの長期テストで国産M社肝煎りのG○Iエンジンのいいかげんさが暴露されましたが。
ヒュンダイの場合傷口を更に広げかねませんね。
「ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない!。」
有名なCMコピーですが「知りたくもねーよ!!。」が私の本音です。
投稿: WRブルーの蒼い流星 | 2006/12/21 23:24
もイッコ、HYUNDAIネタ…。
いつも見てるニュース系ブログのエントリでも取り上げられていましたので…。違う観点からの考察…dすが、コレも面白かったですよ。
「依存症の独り言」さんの12/17付けのエントリ「現代自動車と労働運動のあるべき姿」↓
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/12/post_a824.html
投稿: ながみ@GF8C | 2006/12/21 23:27
>>WRブルーの蒼い流星さん
「とりかえっこキャンペーン」ってーのがありましたが、実態はどうだったんでしょうね?
>>ながみ@GF8Cさん
ヒョウンカのコラムと合わせて記事にしようと思っていましたが、「依存症の独り言」さんに書こうと思っていたことは書かれているので止めておきますわ。向こうの方が詳しいし(^^ゞ
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/22 22:14
>「ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない!。」
ってか、知ってるのって、東欧とか、東南アジアとか…のアタリのような気がしますねぇ…アメリカで3%切るシェアだってのに、日本で「もっと」売ろうなんて考えること自体(ry
4様呼んだってそりゃ無理でしょう…(笑)おばちゃん連中がソナタ買うとは思えないし(笑)
>「とりかえっこキャンペーン」
まさか今の愛車と…ってキャンペーンでしょうか…。
だったらワタシは速却下ですね(爆)
新車でくれるっていっても要らない…来年あらかた予防整備が済む予定の愛車に乗り続ける方がはるかに有意義ですし(爆)
>ヒョウンカ
ん?すぐにクルマを「ヨコに向けちゃう」K沢センセイ?ですか?
同じネタあげてるンかな?ちょっと気になったりします。
そいえば、サイトを細かく検証したまとめサイトがあったような…?
投稿: ながみ@GF8C | 2006/12/22 22:53
>>ながみ@GF8Cさん
ソナタは日本で売るにはデカすぎました…(全幅1830mm)。
>ヒョウンカ
コラムで「韓国勢為替に苦しむ」というのがあったのですが、ヒュンダイの問題はそれだけではないのが実情なんですよ。
ウォン高にまともな対応策が取れない政府もそうですし、ガン細胞かっ!と言いたくなるぐらいストを連発する労組もそうですし、韓国内で買うよりアメリカから逆輸入した方が安いこともあるような値段設定とか色々と懸念材料が多すぎw
投稿: 奇妙な青 | 2006/12/22 23:36