マフラー規制強化(その3)
今日がマフラー規制に関するパブリックコメントの締め切り日だったわけですが、ユーザー側はともかくとして、アフターパーツメーカー側では2輪業界と4輪業界で温度差があるような気がします。
1月26日に取り上げたResponseの記事にしても、
クレバーなモーターライフ 第25回新騒音規制で街は静かになるか?(MYCOMジャーナル)
この記事にしても2輪業界側である全国二輪車用品連合会からの話で、4輪業界側である日本自動車マフラー協会のWebPageを見てもパブリックコメントの件について書かれていない。
また2輪用マフラーメーカーであるヨシムラやSP忠男などはコメントをWeb上に掲載しているが、4輪用マフラーメーカーでそのようなことを掲載しているところを私は1月31日現在確認していない。
この2輪業界と4輪業界の差は何であろうか?
規制対象は2輪車のみとは書かれていないのだが。
ところで明日(2月1日)からインナーサイレンサーを大幅値下げする4輪用マフラーメーカーがあるんですけどー?w
| 固定リンク
コメント
記憶で書いちゃいますけど…たしか、マガジンXの記事だと、ビッグスクーター系をメインターゲットにして…とあったような。
スーパー○ラップ付けてるのが多いから???
とはいえ、クルマだってそういうのはいるワケですし、現在まで何もコメント出さないってのはちょっと冷めすぎな印象ですねぇ。
しかし、インナーサイレンサーを大幅値下げ…ってドコだろう???
投稿: ながみ@GF8C | 2007/02/01 19:59
>>ながみ@GF8Cさん
現在の騒音規制に引っかかるので輸出専用モデルとなっているバイクも有る現状ですから二輪業界の方が敏感になるのは分かるんですが、四輪の方もイタリア製の性能も値段もスーパーなクルマとかイギリスのバックヤードビルダー製のクルマなんか加速時の騒音なんてどーなってんのよ!?ですしねぇ~。
>値下げ
12600円が6300円、6825円が5040円かー(謎
投稿: 奇妙な青 | 2007/02/01 22:34
値下げはあそこですね?
最近、行き先を見失ったのかいろいろ迷走中のwww
ぶっちゃけJASMAを抜けたいメーカーも多いと思うんですよね。
今加盟している企業は、いくら保安基準に適合してるマフラーでも
JASMA認定マフラー以外出しちゃイケナイんですよ。
あのJASMAプレートも1枚●●●円で買わないとイケナイ。
その分は価格に上乗せするしかない。
しかも実は協会認定のマフラーはパワー上がっちゃイケナイんですよ。
う~ん。何の為の部品?って。
つまり加盟してるだけでコストは掛かるし、しがらみも多い。
でも、こういう肝心な時に協会は動いてない。う~ん。
モラルも何も無いような激安爆音非適合マフラーを売ってるトコが
もちろん一番悪いんですけど、協会もこれじゃあね~。
ってこんなにぶっちゃけてイイのか?オイラ。
投稿: ちゅーにんぐふぁん | 2007/02/01 22:47
>>ちゅーにんぐふぁんさん
どこの業界団体も似たようなもんですねw
ビデ倫・ソフ倫に対するメディ倫みたいなものを作る気は…ないだろうな~。
投稿: 奇妙な青 | 2007/02/01 23:12
>奇妙な青さん
4輪…はやはり海外製はスルー、国内メーカーのモノは基本的には対応してるから…ってコトでやっぱりスルー?
やはり、跳ね馬とか雄牛とか…は別格扱いなんでしょうかねぇ。
しかし、値下げ…半額になってるケースもアリ????
やはり、そろそろ撤収準備…在庫処分セールだったりするんでしょうかねぇ…。
>ちゅーにんぐふぁんさん
かなりぶっちゃけて下さってますが(^-^;おかげで色々驚きの連続でしたm(__)m
しかし、それじゃ協会に入ってるメリット…って全く無さそうですねぇ(苦笑)性能すら向上させてはいけない…ってコトは、ホント、ルックス…でしかないんですねぇ…ウチも安く純正流用して良かったかも…。
投稿: ながみ@GF8C | 2007/02/02 12:55
>>ながみ@GF8Cさん
役所や警察に対する手前、「パワーアップ!」なんて堂々と言えないでしょw
投稿: 奇妙な青 | 2007/02/02 20:46
>奇妙な青さん
あ、そか(爆)
正直言えば、パワーがあるから即危険…ってモンでもないと思いますが、やっぱ、取り締まる側からすれば、分かりやすいでしょうしねぇ…(^-^;
投稿: ながみ@GF8C | 2007/02/02 20:58
>>ながみ@GF8Cさん
基本的に業界団体ってーのは「みんなで仲良く」というより「お上と仲良く」ですからーw
投稿: 奇妙な青 | 2007/02/02 21:19