まぁガンバレ(棒読み)
スルーしようと思っていたのですが、今日の朝刊にデカデカと広告を出していたので取り上げてみる。
「10年10万キロ保証」開始
日本最長水準の信頼。 ヒュンダイ [10年10万km保証] START!(ヒュンダイ モーター ジャパン)
ヒュンダイ、10年10万kmの保証を開始…日本最長水準(Response)
ヒュンダイが国内最長水準の10年10万km保証を開始(ホビダス・オート)
「10年10万キロ」エンジン保証 ヒュンダイ、日本で(朝日新聞)
いやいやスバラシイ!10年10万マイル保証の米国と比べると距離が少ないけど、走行実態が違うから妥当なところでしょ?まぁ販売台数が年々減少してきてヤバいからかもしれませんが。
信頼性が高いから長期保証が出来るんだろうって?んなわけないでしょう。通常の保証期間すら保たなかったエンジンを量産した自動車メーカーがありましたねー。それに我が国には「タイマー付き」呼ばわりされる家電メーカーも存在しますがw
だいたい年に数回も労働争議で生産がストップする工場で生産された物を買う気になれます?私はなりませんよ!ストップしている間に放置された部品や組み立て途中の車がどうなっているのか判りゃしない。
それに「10万km」の根拠もだいたい想像が付きます。タクシーとして導入したところがあるそうですが、10万km越えた辺りからトラブルが頻発するそうです。しかも致命的なところが!
まぁ物は試しで物好きな人はお買いになられては如何でしょうか?そうそう、抽選でソナタを1台プレゼントというのをやっているみたいですし。私は全幅1830mmもある車なんて要りませんが。
そもそも市内のディーラーも30km離れたところのディーラーも無くなったから見に行くことすら出来ませんがw
| 固定リンク
コメント
だはははは(笑)確かに棒読みになりますわね~。
もはや、日本市場攻略に対してなりふりかまっていられない、ってコトでしょうか。
以前こちらで紹介された「アクシデント」(笑)なんかのハナシもありますし、ジャズタクシーも来ましたね(笑)最初、マガジンXで紹介記事見たときは「ふ~ん」と思ってただけですが、後にブログ見たら…ワタシは絶対選ばないですね(^-^;
安物買いのなんとやら…になるのは目に見えてますし(爆)
そそ、ネット徘徊してたら、こういうのもありましたよ~↓
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84758&servcode=300§code=300
↓ソースの元は「楽韓Web」さんです。
http://vortex.milkcafe.to/
まぁ、いろいろと香ばしいネタが「ありまくり」…なんですね(爆)>Kの国
コレ、2/20のエントリにあったんですが、直後の「身動き取れない「サンドイッチコリア」(中央日報)」ってのも笑えるかも(爆)
投稿: ながみ@GF8C | 2007/02/24 00:40
ウィンカーレバーをちゃんと右側にするなどして、日本仕様にしようとしている姿勢だけは評価できるかも(爆)。「右側通行・左ハンドルの国」の自動車メーカーが作る右ハンドル車の中ではマシな方かな?と、だいぶ前にTBを試乗しての感想です。
そこまで自信を持つのであれば、先ずは”ヒュンダイ”という読み方を本国に近い”ヒョンデ”にしてみれば?この読み方も、アルファベット表記”Hyundai”を日本語読みした発音なんで情けないと思いますが(苦笑)。一般的な米人は”ハンデー”と発音するみたいです。
最近聞かれなくなった「韓流ブーム」ですが、結局は日本のオバハン連中が、韓国のカッコイイ芸能人を見てギャーギャー騒いでただけというのがやっと判ったみたいですね。まぁ”ヒョンデ”もこのブームに乗れればうまいこといったかもしれませんが、やっぱりアカンかったか・・・。
投稿: しょぼーず | 2007/02/24 06:07
>>ながみ@GF8Cさん
個人タクシーなんて毎日キチンと整備されていますし、数十万km走ることを考えると、十数万kmでミッション交換だとかブレーキパイプに亀裂とかってヲイヲイと思ってしまいますが(汗
韓国車もマティスみたいのなら良いですが、パチモンじゃあイラネ。
>>しょぼーずさん
「ホンディ」って言わないだけマシ(ォ
おば…ゲフンゲフン…ご婦人方に売ろうにも、全幅1830mmのソナタは日本では売りようがないでしょ。5ナンバーのミニバンでも出せばねぇ~?
投稿: 奇妙な青 | 2007/02/25 00:11