デジカメ購入記念っつーことで
長年使ってきたオリンパスのC-1400XLが壊れたので、富士フイルムのFinePix A800[Amazon]に買い替えました。最近のデジカメは動画も撮れるんですね~。A800はVGAじゃないけど(320x240)。というわけでテストがてらにレッドルミネセントメーターを撮ってみました。
meter.mpg(mpeg1形式、音声無し)
| 固定リンク
長年使ってきたオリンパスのC-1400XLが壊れたので、富士フイルムのFinePix A800[Amazon]に買い替えました。最近のデジカメは動画も撮れるんですね~。A800はVGAじゃないけど(320x240)。というわけでテストがてらにレッドルミネセントメーターを撮ってみました。
meter.mpg(mpeg1形式、音声無し)
| 固定リンク
コメント
さすが本職(誤爆)動画サイズ大きくしてもクリアに見れますね♪
ウチはさすがにケータイの機能だったんで、あまり拡大すると荒さがどうしても…(サンバーのメーター動画)まぁ、あくまでも「おまけ機能」と考えれば、意外に「使えるオモチャ」なのかもしれませんが(笑)>GPSナビも意外と音声案内のみでも使えたりしましたし(笑)
投稿: ながみ@GF8C | 2007/03/25 22:24
良いね、キー捻ると針がバビューンって動くの!
是非次回は峠を車載映像で楽しませてください!
投稿: ノビチェンコ | 2007/03/25 23:19
>>ながみ@GF8Cさん
納車直後にケータイで撮ったことあるのですが、PC用にコンバート出来なかったんですよー。
理想を言えばVGAサイズの方が良いのですけど。
>>ノビチェンコさん
デジカメの動画コーデックがMotionJPEGなので一緒に買った256MBのSDカードだと数分しか記録できませーん!
定期点検前なので2GB買うのは来月以降。
あ、それだけでは無く、車載用スタンドを調達せねば!
あれ?ノビたん、前に車載映像をどっかにUPしていなかったっけ?
投稿: 奇妙な青 | 2007/03/26 00:16
>コンバート
ワタシが使ったのは、フリーソフトの「QTConverter」ってヤツでっす。Vectorのダウンロードページ↓
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378055.html
ケータイだと、音声も入るようですが、分離して音を大きくしないと使えないカナ…マフラーの音とか録っても面白いかとも思ったりはしますけど…(笑)
投稿: ながみ@GF8C | 2007/03/26 20:21
こんばんは。
E型かぁ~。
いいなぁ。
半年待てば私のGG3もE型だった。
E型で一番ショックだったのはFブレーキローター1インチ拡大+リアディスク化。
(20Sのブレーキシステムそのまんま)
E型の15-is見るたびにため息です。
投稿: WRブルーの蒼い流星 | 2007/03/26 22:55
>>ながみ@GF8Cさん
それ以外の他のソフトも試したんですけどねー。
>マフラーの音
プジョー206を検討していたときに、206の色々なマフラーの音をUPしてあるページを見たことがあります。
>>WRブルーの蒼い流星さん
15iにするか15i-Sにするか、悩んだ末に決め手になったのはブレーキでしたよ。ぶっちゃけレッドルミネセントメーターもセミバケも、どうでも良かったですし。
>20Sのブレーキシステムそのまんま
社外ブレーキローターやパッドの対応表を見ていると、丸目GGA・GDAやGC8・GF8の前期型もコレみたいですが(^^ゞ
投稿: 奇妙な青 | 2007/03/27 01:01
以前、デジカメで撮った動画を試しにうpしてみたんだけど、
画質もイマイチで耳には聞こえない変な音拾うし、
記録方式が.movなんで編集がめんくどさくて・・・。
動画に強い安デジカメって何かないかなぁ~。
なんて探してます。
サンヨーのザクティ辺りなら性能的には良さそうなんだけど、
あの形が・・・・。
普通に四角い形なら車内のいろんな場所に簡単に設置出来るのに・・・。
投稿: ノビチェンコ | 2007/03/27 23:23
>>ノビチェンコさん
はい、四角いの~!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000NP9DLE?ie=UTF8&tag=strangeblueco-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000NP9DLE
と言いながらアフィを貼ってみるテスト。
しかも発売が1ヶ月先だし(ォ
投稿: 奇妙な青 | 2007/03/28 00:27