15iのGパッケージにするか15i-Sにするかで悩んだときに、決め手になったのは大型フォグランプが付けられる事と4輪ディスクブレーキ(GG9と共通)が付いている事だった奇妙な青です。
ダイハツのミラに仕様と異なるブレーキ・国交省が警告へ(日本経済新聞)
「ミラ」に仕様と違うブレーキ ダイハツに業務改善指導へ(産経新聞)
> ダイハツ工業の軽自動車「ミラカスタムRS」のうち、ターボ仕様車の一部約2050台が、国土交通省から型式指定を受けた際の仕様よりも小さなブレーキを付けていたことが23日、分かった。
>
(中略)
>
> 国交省によると、同社は昨年9月、モデルチェンジに伴い型式指定制度に基づいて直径13インチのブレーキディスクを申請したが、実際には同12インチのディスクを装着。当初は13インチだけで生産する予定だったが、申請直前に12インチと併用することにしたのに社内の連絡ミスで申請から漏れたことが原因という。
(以上日経から引用)
えーと、ミラカスタムRSって主要諸元表を見ると、インタークーラーターボ付き直3DOHCで64馬力、車重はFFで840kg4WDで880kg、トランスミッションはCVTのみ、タイヤは165/55R15。
ふ~ん、15インチホイールなのに、ブレーキはケチって12インチなんだ~。
RSのFF車にのみオプションのドライビングアシストパックだと前ブレーキがベンチレーテッドディスクになるんだけど、ひょっとして13インチのブレーキディスクってそれなんだろうか?
車重が重い4WDはソリッドディスクで十分ですかそうですか。
確かにブレーキが12インチでも日常運転では問題ないだろうけど、安全性をケチった事には変わりないような気がする。
リコールにはならないとのことだけど、オーナーからクレームが来たらどう対処するんだろう?
「仕様です」という言い訳は、役所に提出した仕様が13インチ仕様なんだから無理だろうし(笑
「安全性には問題がない」と言っても、一般的にブレーキローターのサイズが大きい方が高性能だからなぁ~。
■7月25日追記
少し前からミラカスタムの納車が遅れていて、いろいろ問題になっていたようですね。
ミラ 掲示板 ミラカスタム出荷停止?(carview)
ミラカスRSの秘密暴露します!(IS350 Version I と ヴィッツ1.3F”AE”)
そりゃキャンセルもするよなぁ~。
ε-(;ーωー)フゥ…
■7月26日追記
ミラカスタムRS生産、販売停止と再開について(お知らせとお詫び)(ダイハツ)
えーと、えーと…。
ミラカスタムRSオーナーの方は、くれぐれも安全運転で。
パワーに余裕があっても、ブレーキはドライビングアシストパックが付いていないとNAグレードと同じですからー。
それに、主要装備表を見ると、ドライビングアシストパックを付けるとセーフティパック(SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンシールドエアバッグ+SRSニーエアバッグ+ダイナミックサポートヘッドレストのセット)が付けられないという謎仕様だし。
最近のコメント