« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

アルミホイール交換

というわけでタイヤ交換(ODO31014km時)の続き。
タイヤと一緒にアルミホイールまで交換させていただいたのでした。

後輪前輪

トランピオ Vimodeと共に、純正アルミホイールとの交換という形で頂いたのは、エンケイES-TARMAC。サイズは15インチ7.0Jオフセット48。
ノビチェンコさんのレビュー記事は以下を御覧下さい。
ENKEI (エンケイ) ES-TARMAC (ES ターマック)速すぎるぜ!インプレッサ15i!!(仮名)

ホイール外す際に、車載工具のホイールレンチは役立たずなことが発覚。作業の大部分をノビチェンコさんにやっていただくことに (;´Д`)人
あとでSABにて十字ホイールレンチを買いましたが(順番が逆だろ?>漏れ)。

交換後ノビチェンコさんが外したホイールを持って驚愕! RE88+純正アルミとVimode+ES-TARMACの重量差は歴然としていました。上記リンク先のノビチェンコさんのレビュー記事には純正アルミの重量が約7.5kg、ES-TARMACが約5.3kgとありますが、持った感じはそれ以上に感じましたよ。

背景に通りすがりの人が映っていたのでモザイク処理
ちなみに家族に黙っていたら、1週間後にバレましたw

今回の件でノビチェンコさんにはお世話になりました。
大変感謝しております。m(__)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

タイヤ交換(ODO31014km時)

2週間前の突発オフで、ノビチェンコさんと会った理由というのがこれだったりします。
TOYO TIRE TRAMPIO Vimode
ある日、ノビチェンコさんからメールが来まして、「近日中にタイヤ交換したいと書いているみたいだけどウチの要る?」と聞かれたので、「ゼヒゼヒ」と会ったのがよりによって台風の日w 台風の中、首都高をRE88で走るのは非常に怖かった(汗

ノビチェンコさんとRE88と交換という形で頂いたのは、トーヨータイヤトランピオ Vimode。サイズは195/60R15と純正サイズ。
ノビチェンコさんのレビュー記事は以下を御覧下さい。
TOYO TIRE スポーツ用 TRAMPIO Vimode速すぎるぜ!インプレッサ15i!!(仮名)

交換して帰るときには雨も上がって、来るときはヘビーウェットだった路面も所々乾いた状態になっていましたが、その違いはハッキリと分かりました。5分山だと聞いていましたが、それでも新品時のRE88とは比較にならないグリップが!
交換後2週間走りましたがドライもウェットも安心して走れます。

インプレッサに乗り換えた頃、会社近くの下り坂直後の十字路を左折する直前に、ヴィヴィオと同じ速度・タイミングでブレーキを掛けたらABSが「ガガガッ」と作動して「エェーッ!」と感じましたが、コレに替えてからはABSが安易に介入することもなくなったので実に良いです。

まぁNAインプレッサにはちょっとオーバーグリップかな?とも思いますけどね。
音に関しては音量はRE88と変わらないかな?音質は低くなった気が?

あとアルミホイール交換に続く。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

給油記録(2007/7/28)

会社帰りに7月6日以来の自宅の隣の市の昭和シェル(Self)でレギュラーを35.70L給油。
前回給油時からの走行距離は514.1km。
燃費は約14.4km/L。
会社への行きも帰りもエアコン入れっぱなしですが何か?(ォ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤い 赤い 赤いの~♪

こんなタイトル付けてみて、「謎の女キムチ」が通じる人がココに居るのだろうかと思ってしまう奇妙な青です。

滋賀県彦根市はご存じでしょうか?
いや、私は行ったことありませんが(ォ
今年(2007年)は国宝・彦根城築城400年祭というのをやっているそうですが、主役のはずのお城よりもイメージキャラクターの「ひこにゃん」の方が有名ですけどw
最近の「ひこにゃん」はトレーニングにも余念がないようですが、そんなことやっていてMr.カラスコに対戦申し込まれても知りませんよ!?

その彦根市で今年8月26日に「赤備え」にちなんだイベントが開催されます。

ひこね 赤祭り akairo.jp 彦根RED計画
(ネタ元:Tentative Name

赤いモノ即売会」に「献血車」はともかくとして、「赤い車大集合!」に「池田秀一vs.古谷徹トークライブ」って!w 赤い彗星と連邦の白い悪魔かよ!wWw

まあ、うちの車は赤くないのでどうでもいいですが(コラ

このイベントに行こうと思う方がいらっしゃいましたら
>※「赤い車」以外でお越しの際は駐車場に限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
との事なので、ご注意下さい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

そりゃコストダウンってコトかい?ちょっ!

15iのGパッケージにするか15i-Sにするかで悩んだときに、決め手になったのは大型フォグランプが付けられる事と4輪ディスクブレーキ(GG9と共通)が付いている事だった奇妙な青です。

ダイハツのミラに仕様と異なるブレーキ・国交省が警告へ日本経済新聞
「ミラ」に仕様と違うブレーキ ダイハツに業務改善指導へ産経新聞

> ダイハツ工業の軽自動車「ミラカスタムRS」のうち、ターボ仕様車の一部約2050台が、国土交通省から型式指定を受けた際の仕様よりも小さなブレーキを付けていたことが23日、分かった。

(中略)

> 国交省によると、同社は昨年9月、モデルチェンジに伴い型式指定制度に基づいて直径13インチのブレーキディスクを申請したが、実際には同12インチのディスクを装着。当初は13インチだけで生産する予定だったが、申請直前に12インチと併用することにしたのに社内の連絡ミスで申請から漏れたことが原因という。

(以上日経から引用)

えーと、ミラカスタムRSって主要諸元表を見ると、インタークーラーターボ付き直3DOHCで64馬力、車重はFFで840kg4WDで880kg、トランスミッションはCVTのみ、タイヤは165/55R15。

ふ~ん、15インチホイールなのに、ブレーキはケチって12インチなんだ~。
RSのFF車にのみオプションのドライビングアシストパックだと前ブレーキがベンチレーテッドディスクになるんだけど、ひょっとして13インチのブレーキディスクってそれなんだろうか?
車重が重い4WDはソリッドディスクで十分ですかそうですか。

確かにブレーキが12インチでも日常運転では問題ないだろうけど、安全性をケチった事には変わりないような気がする。
リコールにはならないとのことだけど、オーナーからクレームが来たらどう対処するんだろう?
「仕様です」という言い訳は、役所に提出した仕様が13インチ仕様なんだから無理だろうし(笑
「安全性には問題がない」と言っても、一般的にブレーキローターのサイズが大きい方が高性能だからなぁ~。


■7月25日追記
少し前からミラカスタムの納車が遅れていて、いろいろ問題になっていたようですね。
ミラ 掲示板 ミラカスタム出荷停止?carview
ミラカスRSの秘密暴露します!IS350 Version I と ヴィッツ1.3F”AE”
そりゃキャンセルもするよなぁ~。
ε-(;ーωー)フゥ…


■7月26日追記
ミラカスタムRS生産、販売停止と再開について(お知らせとお詫び)ダイハツ
えーと、えーと…。
ミラカスタムRSオーナーの方は、くれぐれも安全運転で。
パワーに余裕があっても、ブレーキはドライビングアシストパックが付いていないとNAグレードと同じですからー。
それに、主要装備表を見ると、ドライビングアシストパックを付けるとセーフティパック(SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンシールドエアバッグ+SRSニーエアバッグ+ダイナミックサポートヘッドレストのセット)が付けられないという謎仕様だし。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

新型アウトバック・スポーツ

以前、NASIOCにGH型のアウトバック・スポーツの右やや後方からの写真が掲載されていましたが、今度は右前方からの写真が掲載されていました。

Sightings: '08 WRX models *Merged*NASIOC

#306の2枚目の写真を見てください。
おそらく日本で販売されることはないと思います。
思ったほど車高が高くないような気がします。
それにしてもホイールアーチは塗り分けているだけのように見えます。

ちなみに下にスクロールして#322まで見ると…。
(;´∀`)・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Bikini Car Wash

最近忙しくて体調が悪いので、あんまり気合いの入った記事は書けそうもない奇妙な青です。
耐久レースの事とか書きたいことはありますが、肩を痛めているのであんまり長時間PCの前で作業出来ないので、暫くは軽めの記事しかUP出来ないと思います。
hikiさんのところのバカNo1決定シリーズ世界選手権も何戦できるか不透明だったりします。
この忙しさはヘタするとお盆休みまで続くらしい…。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

という訳で軽めのネタを。

Bikini Car Wash Goes Really Well Break.com

漏れだったらこういうのはヤりたくない。
だってアッチコッチ凹まされそうだし。
アルミボンネットは板金出来ないし高価いんだぞ!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パイクスピーク2007

画像はプラクティス時のものですResultPPIHC
パイクスピークヒルクライム2007スズキスポーツ

第85回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムのアンリミテッド部門にスズキスポーツXL7ヒルクライムスペシャルでエントリーした「モンスター田嶋」こと田嶋伸博選手が、昨年に続き総合優勝!また今回は悪天候だった昨年と違ってフルコースを走り、そのタイムは1994年にロッド・ミレンがトヨタ・セリカで叩き出した10分4秒85のコースレコードを更新する10分1秒408を出したとのことです。
おめでとうございます!
次の目標は「10分の壁を破ること!」だそうです。

ちなみに(一応)ベース車のXL7とは、グランドエスクードの後継車種で、日本国内では販売されていません。生産はカナダのCAMI社で行っていますが、エンジンはスズキの相良工場製だそうです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

これも輸出するの~?

RAV4…ぢゃないのよ
今年9月13~23日に開催される予定の第62回フランクフルト・モーターショー。上の写真は、それに出品される予定のクルマですが、当然この記事のカテゴリーが「インスパイヤ」であるので、トヨタ RAV4な訳がありませんw

Chinese Toyota RAV4 & BMW X5 Clones Coming To FrankfurtCARSCOOP

このクルマは中国の浙江永源汽車が製造している「UFO」という三菱製2.4~2.0Lガソリンエンジン(4G64・4G63)または天津一汽製の1.6Lガソリンエンジン(CA4GB2)を搭載するFFの3ドアRV車です。
欧州のディストリビューターもよくこういうパチモンを販売する気になるなぁ~とは思いますが、パチモンである以前に最近の中国製品の品質のどうしようも無さを考えると、クレームとか来たらどうするんだと思いますが。欧州で輸入販売されるとなると、やっぱりコレもADAC(ドイツ自動車連盟)とかでテストされるんでしょうけど、2005年のLandWindや、今年6月のBrilliance BS6の事を思い出すとねぇ?w

前方から後方からカットモデルで内装が見られますフルオプション?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

インプレッサのリコールについて

インプレッサのリコールについて富士重工業

平成18年6月3日~平成19年2月26日に生産されたGDBG(計514台)に、オイルクーラーホース接続部のクランプの取付位置が不適切なものがあり、オイル漏れの危険性があるとのこと。場合によっては火災が発生する可能性もあるとのことなので、上記のリンク先の文書を読んで当該車種にお乗りの方はディーラーに行かれては如何でしょうか?
火災が発生しなくても、エンジンオイル漏れやミッションオイル漏れが起きるのは問題ですからね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

そういや漏れは要らないと言ったんだっけ

シムスのマフラー差し上げます 速すぎるぜ!インプレッサ15i!!(仮名)

シムスのマフラーが欲しい~!」と思っているNAインプレッサ乗りはチャンスだ!
東京近郊に在住の方に限られるとは思うが。

先日会ったときに「要りませんか?」って言われたんだけども、周辺事情及び家庭内事情によりお断りさせていただいたんですよ(;´Д`)

あの時失敗したなぁ~と思ったのは、デジカメの設定間違えて手ブレしまくりだったことと、せっかくデジカメ持っていったのにマフラーを動画撮影しなかったこと。
シムスのNAインプレッサ用マフラーを装着した車のサウンドを公開している所って見たことがないので、勿体ないコトしたなぁ~と、後になってから激しく後悔(汗
/(=ω=.)\ナンテコナタ


■7月27日追記
コメント欄にありますように、嫁ぎ先が決まったとのことで募集は終了になりました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

昨日、何を引き取りに行っていたかというと

これを引き取りにファミリーマートに行っていたんです。

binary engineaccessの新譜「binary engine(初回限定DVD付)」[amazon]です。
基本的にブログの方には「CD買った~」とか書かないですし、それにファミリーマートに行ったのに何で楽天ブックスの袋が!?とか、そもそも何でこの記事のカテゴリーがインプレッサ全般なんだ?とか疑問に思われる方もいらっしゃると思います。

理由は大したことではなくて、今、楽天ブックスで2007年7月31日(火)23:59まで行っているキャンペーンがあるのですが、そのキャンペーンが応募者の中から抽選で1名様にNewインプレッサが当たるというものなのです。

総額500万プレゼント SUBARUインプレッサ DSLiteが当たる!楽天スーパーポイントも山分け!楽天ブックス

詳しい内容は上記リンク先を見てください。
インプレッサの型式は「GH2A53S-XXC」となっていることから、1.5リッターFFの4ATで、オプションが何も付いていない素の15Sですね。
新しいインプレッサ15Sが欲しくて、楽天の会員になっている方は応募してみては如何でしょうか?

私?
いやいや、DS Liteが欲しくて(笑


■8月1日追記
キャンペーンは終了しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第14回十勝24時間レース

決勝レース正式結果十勝24時間レース公式
Round3 決勝正式結果スーパー耐久公式
十勝24時間レース スペシャルサイトTOYOTA
TOYOTA TEAM SARD・第14回十勝24時間レース参戦レポートSARD
難しいコンディションの変化にもノントラブル #3「エンドレスアドバンZ」がST1クラスで3連勝NISMO
三菱ランサー木下隆之選手組がST-2クラス開幕3連勝を飾る!三菱自動車
トヨタ・ハイブリッドが十勝24時間レースで総合優勝ホビダス・オート
S耐:第3戦十勝24H決勝 ハイブリッドスープラが総合優勝を飾るモータースポーツ・フォーラム
十勝24時間:トヨタ・スープラHV-Rが貫禄のトップチェッカー!AUTOSPORT WEB)※要登録

総合優勝は大方の予想通りGTクラスのスープラHV-R。2位とは19周差の616周。
ST1クラス優勝(総合2位)はENDLESS ADVAN Zで開幕3連勝。
ST2クラス優勝(総合5位)はオーリンズランサーEVO・MRでこちらも開幕3連勝。
ST3クラス優勝(総合6位)はFINA GSX ADVAN M3で2連勝。
ST4クラス優勝(総合12位)はFD CIVIC TypeR。
TP1クラス優勝(総合23位)はE3燃料で走ったジェネシス・十勝エタノールDCで、バイオ・ディーゼル燃料で走ったRed Camel Racingのセアト・レオン2.0TDiはクラス2位(総合27位)。
TP2クラス優勝(総合22位)はスワロー・エボレックス DC5。

スープラHV-Rについては24時間で616周(3136km)走ったということで、2000年優勝のエンドレスアドバンスープラの605周(3085.5km)を上回る好成績を残しました(2000年のリザルトについては以下を参照:十勝公式JAF)。
一番気になるのは(市販車とは異なる)レース用のハイブリッドで燃費などの改善はどれ程だったのかということでしょうか。「○○%改善!」というのではなく、具体的に比較データも示して欲しいものです。「昨年のスーパーGT仕様と比較して~」というのは、昨年24時間耐久イベントに参戦したスーパーGT車両が無いので意味があるのかどうか?(スーパーGTのレース距離は通常300km、最長でも1000km)。

ところでJLMCLMSALMSへの参戦計画は無いの~?


■7月19日追記
十勝24時間 スープラHV-Rレースとレールと、車に乗って
今回のスープラに関しては赤い砂兎さんのブログの方が詳しいので、是非ご一読を。
それにしてもキャパシタがかなり猛烈な熱を発生させると言うことは、スーパーGTに参戦したとしたらセパンなんて走れないんじゃないだろうか?ドライバーが持ちそうにもない(汗

| | コメント (2) | トラックバック (0)

給油記録(2007/7/16)

買い物に(というか品物を引き取りに)行く途中で、1月1日以来の自宅から比較的近い三井(Self)でレギュラーを29.58L給油。
前回給油時からの走行距離は393.0km。
燃費は約13.3km/L。

洗車後何を引き取りに行ったかは明日にでも(クルマのパーツとかではない)。
用事を済ませた後、あんまりにもクルマが汚れていたので洗車場にも寄りましたよ。夜は空いているし、暑くないから良いよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突発オフ

世の中にはこんな日にオフ会をやっている人たちがいますが、私も人のことを笑えない。

えーと、今からノビチェンコさんに会いに、SAB東雲に行ってきます(ォ
ただし、今から出るので到着が7時になるか8時になるかは不明だ(爆

とりあえず声かけられたら…どうしようとかは考えていない(マテ
まぁ貴重な2ショットが見れたと思って拝むように(コラ


■7月16日追記
インプの周りにはインプが群がる法則発動?(左:奇妙な青GG2E 右:ノビチェンコGD2E 中:知らんw)
間に止まっている丸目は全くの無関係。周りが他にも空いているのにワザワザ隣に駐めてきた。ココ見ていたらコメントするように(ォ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

えーと、えーと(汗

今のF1ってエンジン開発が凍結されていると思っていました。

(参考)
エンジン開発「凍結」2006年からF1-LIVE.com
2007年からエンジン凍結:FIA公式プレスリリースF1通信
エンジン開発凍結期日は今季中国GPに。FIAとGPMAが合意AUTOSPORT WEB)※要登録


7月12日の中日新聞の記事でこんなのが。
トヨタ本気、地元熱気 9月に富士でF1GP中日新聞)【SS

>トヨタチームは今季、新型エンジンを搭載するなど満を持して臨んだ。

( ; ゚Д゚) ‥‥‥
この記事をどう捉えたらいいんだ…??
1.トヨタが規約で認められる範囲でチューニングを施しただけ
2.トヨタが違反をしている
3.記者が無知
4.単なる煽りで新型エンジンなんて無い

| | コメント (10) | トラックバック (0)

新型WRX STIのSpy Video

7月9日の記事でニュルでテスト中の新型WRX STIのSpy Photoについての記事を書いたのですが、やはり写真だけではなくビデオも撮影していたようです。

Exclusive Video and Spy Photos: 2009 Subaru WRX STIINSIDE LINE

当然のごとく所謂「ボクサーサウンド」なんてものは有りませんw
2004年に涙目GDBのspec Cが清水和夫氏のドライブで7分59秒41というタイムを出していますが(参考:STI記事SUBARU動画)、新型のタイムはどうなるでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

値段聞くの忘れた

Castrol SLX Professional SM 5W-30今日、午前中に見積もりを貰いにディーラーへ行ってきたのですが、その際に「SUBARU モーターオイル ラインナップ」というパンフを貰ってきました。中を見たら「SUBARU MOTOR OIL SM 5W-30」・「同0W-20」・「elf レ・プレイアード SM 10W-50」と共に「Castrol SLX Professional SM 5W-40」というのが掲載されていました。

と言っても、既にながみ@GF8Cさんの記事ウッkeyさんの記事でご存じの方も多いとは思いますけどね(^^ゞ

失敗したなぁ~と思ったのは値段を聞くのを忘れていたこと。見積もりの件を聞かなければならなかった上に、午後からは仕事だったのでそっちの方も気になっていて、オイルの値段を聞くことを失念してしまいました。
まあ多分入れないとは思いますが。このディーラーで「SUBARU MOTOR OIL SM 5W-30」をインプレッサでオイル交換すると、コレを入れられて6500円弱しますからねぇ~。お客様感謝デイの時は変なの入れないし特別価格なので安ければ入れるかもしれませんが。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

a legend will be reborn

スバルUSAの方で何かやっていて、http://www.subaru.com/legendにアクセスしてみると、WRX HUBというところに飛ばされるのですが、どうやらアメリカの方はS-GTじゃなくてWRXの名前のままで販売するみたいですね。

それにしてもTHE LEGEND REBORNのムービーの方は、ブレードランナーみたいなPreviewもアレですが、一体どこの国だよ!とツッコみたくなるEpisode1も何だかなぁ~。


■7月11日追記
WRX marketing campaign injected with Japanese cultureAutoblog

日本文化がどーのこーのって言いながら、ブレードランナー[Amazon]の他にワイルド・スピード[Amazon]にグリーン・デスティニー[Amazon]って(ヲイヲイ)。せめて攻殻機動隊[Amazon]とかイニシャルD[Amazon]とかバジリスク[Amazon]から影響受けたの作れなかったんだろうか?(元記事書いている人が日本文化を知らない人って可能性もあるけど、NYタイムスだし)。まぁブレードランナーとワイルド・スピードに日本の影響は見て取れるけど、グリーン・デスティニーはどう見ても中国ですなw
いや、日本からの影響受けたと言って「ハルヒ」のEDや「らき☆すた」のOPみたいなのやられても困るんだが(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強力車止め

(ネタ元)
過去ログさん 2007/07/02チェき14歳

RBAや鬼無双などの映像作品で知られる(?)チェき14歳さん。鬼無双の新しい作品に相撲稽古YouTube)というのが加わったのですが、いやはや激しすぎますよw

元になった映像はボラードと呼ばれる車止めの衝突実験映像だそうですが、同じ物は見つかりませんでしたが似たような映像はYouTubeにもいくつかUPされています。


Truck crashYouTube

テロの手段として施設に自動車で突入とかがあるわけなので、海外の重要施設・軍事施設はもちろん日本国内に於いてもこの手の物を設置しているところはあります(ある官公庁に行ったら敷地入り口に設置されているのを見たことがあります)。
もちろん日本のメーカーでもこういうボラードを製造しているところはあります。
(参考)
パワーボラード英田エンジニアリング

海外ではこのボラードを許可車両以外は進入できないように自動で上下する物もあるのですが、日本でETCゲートを通過する車の直後に付いて料金ゲートを突破しようとする不逞の輩がいるように、同じ事を考えるのがいる訳なのですが…。

Manchester bollardsYouTube
世の中、そんなには甘くないようです(笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

新型WRX STI?

今秋発売予定のWRX STI(?)がニュルでテストしたとかで、海外のサイトには写真がUPされています。

Spied! 2009 Subaru WRX STIINSIDE LINE
Subaru Impreza WRX STi Hatchback Spy PhotosWorldCarFans.com
2008 Subaru Impreza WRX STi Scooped TestingCARSCOOP
New Scooby scooped: it’s the Impreza STiAUTOCAR.co.uk

う~ん。擬装されているせいか、雑誌に掲載されている予想イラストのようなアグレッシブなスタイルには見えませんねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JRCもピレリ

年内にはタイヤを交換したいと考えている奇妙な青です(挨拶
先日、SABにてオイル交換の作業待ちの時に、タイヤ売り場を見ていて、「ファルケンZIEX ZE329安いなぁ~」とか「ピレリP6000も(ZIEXほどではないけど)安いなぁ~」とか、「ブリ・ミシュラン高けー!」とか見ていて思いました。
NAヴィヴィオの時はヨコハマDNA ECOSが一番しっくりきましたけど、NAインプレッサだと何が良いんですかね。名ばかりのポテンザ、「RE88」よりマシなら何でも良いんですが。
え?ク×ホが安いって?そんなメーカーのは要らねぇー!w


WRCでは2008~2010年公式タイヤサプライヤーにピレリが選定されたという話がありましたが、今度はJRC(ジュニアラリー選手権)の方もピレリに決まったそうです。

WORLD MOTOR SPORT COUNCILFIA
Decisions from the WMSC regarding the WRCRALLY-LIVE.com
来季以降のJRC公式タイヤサプライヤーもピレリに。ミシュラン、JRCからも撤退へAUTOSPORT WEB)※要登録

FIAの世界モータースポーツ評議会で今回決まったのは、2008~2009年のWTCC
(世界ツーリングカー選手権)公式タイヤサプライヤーにヨコハマタイヤが、2008~2010年のJRC(ジュニアラリー選手権)公式タイヤサプライヤーにピレリが、2008~2010年のWRC(世界ラリー選手権)公式燃料サプライヤーにシェルが決まったとの事。

というわけで、WRCでミシュランBFグッドリッチ)装着車が見られるのは今季限りと言うことに!
今季のWRCは実質BFグッドリッチのワンメイク、JRCは公式タイヤサプライヤーがBFグッドリッチとなっていたのですが、来季からはピレリのみに切り替わることになります。
一昨年のピレリのWRC撤退騒動は一体何だったんでしょうね??

そうそう、来季からWRCで使用される燃料がシェルから供給されるわけですが、2009年からはCO2削減のために第2世代のバイオ燃料にするそうなんですが、「第2世代のバイオ燃料」ってどういうのなんでしょうかね?現在市販されているのと違う物なんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検索ワード「新型デミオ」で来た方へ

6月13日と余り状況が変わっていない当Blog。
どうやら2月に書いた新型デミオの記事がYahoo!で「新型デミオ」で検索すると11位(2007年7月8日現在)にあるためか、検索ワード「新型デミオ」で訪れる方が非常に多い状況となっております。が、今のところマツダディーラーに行って試乗するとか、そういう予定は御座いませんので、デミオ関連で来られても新しい情報は何もありません。
まぁ折角なのでリンクでも貼っておきますね。


[メーカー]
「マツダデミオ」をフルモデルチェンジ
デミオ|カーラインナップMAZDA


[マスコミ等]
「マツダ・デミオ」、フルモデルチェンジで“軽く小さく”
マツダ・デミオ(13C/13C-V)
マツダ・デミオ(SPORT)webCG
【マツダ デミオ 新型発表】新しい時代の価値観を見据えた
【マツダ デミオ 新型発表】3代目は大幅なコンセプトチェンジ
【マツダ デミオ 新型発表】存在感のあるシルエットを目指した
【マツダ デミオ 新型発表】立体感あるインテリア
【マツダ デミオ 新型発表】新開発ミラーサイクルエンジンを搭載
【マツダ デミオ 新型発表】ミラーサイクルの長所と短所と改善
【マツダ デミオ 新型発表】1.3リットルと1.5リットルも進化Response
マツダ・デミオが全面改良、よりスポーティに進化
新型デミオのグレード&価格一覧、112万5000円~
新型マツダ・デミオ、ここに注目1(パワートレイン)
新型マツダ・デミオ、ここに注目2(デザイン)ホビダス・オート
マツダ、デミオをフルモデルチェンジし、軽量・コンパクト・低燃費化を実現
【新型デミオ発表会】マツダの節目に登場するデミオ、3代目の役割はAUTO GALLERY NET
マツダがフルモデルチェンジしたデミオを発売carview
マツダ、デミオをフルモデルチェンジMOTOR DAYS
100kgダイエットしてスリムに生まれ変わったマツダ デミオがフルモデルチェンジDrivingFuture
新型デミオ誕生!コンパクトカーへの原点回帰オートバイテル・ジャパン
3代目は「パーソナル・スマートコミューター」。モーターマガジン
マツダ、小型車「デミオ」全面改良・燃費2割改善日本経済新聞


[個人]
試乗記25(マツダデミオ)15iウェブ
新型デミオに試乗してきました(7月7日の雑記の一番下)(楽画喜堂
Newデミオ,試乗しました。
Newデミオ,試乗しました。(その2)タッちゃんのパパ ・日記帳
新型デミオ試乗CROSS-ROAD@サンコイチロドスタでGO!
新型デミオ試乗記(短評)FK_blog
カバンに隠して持ち帰りたいMy Something

| | コメント (2) | トラックバック (1)

給油記録(2007/7/6)

会社帰りに5月15日以来の自宅の隣の市の昭和シェル(Self)でレギュラーを27.02L給油。
前回給油時からの走行距離は395.5km。
燃費は約14.6km/L。
夜は道が空いていて走りやすくて良いなぁ~(つД`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エンジンオイル交換(ODO30555km時)

なかなか忙しくて、新規の記事を書く余裕とかがあんまり無いのですが、なんとかエンジンオイル交換を予定よりもチョット遅れて今日やって来たので、とりあえず3日ぶりに記事をUP。

20070704_1どこぞのSABにてエンジンオイルを交換してきました。今回はBPのvervis Blue。PAOとVHVIの部分合成油でAPIはSM、ILSAC:GF-4で粘度は5w-30。
…これ、BPのWebページには掲載されていないんだけど。vervis Pureと同じなのかなぁ?AB専売商品なのかなぁ?
交換後に走った感じとしてはチョット重く感じましたが、それは前回のモリグラファイト アレ前々回のHavoline FEと比較しての話で、それ以前のスバル純正などとは同レベルの感じがします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その少女の名は…

最近仕事が忙しくて録画したけど見ていないTV番組が貯まっていたりします。
「水曜どうでしょう」なんかアメリカ横断をまるまる見ていないので、同僚にネタバレ言うな!と言っておいたり(MXとちばテレでは放映日が違うのだが)。

さて、今期放映のアニメでもいくつか録っているのですが、その中のひとつが「魔法少女リリカルなのはStrikerS」。
土日でなんとか消化したのですが…。

機動六課によって保護した謎の少女。
管理局の白い(ry
「はじめまして、高町なのはって言います。お名前、言える?」


謎の少女

「…ヴィヴィオ…」


おい!今「ヴィヴィオ」って言ったか!w

キャラの名前が車から引用されることが非常に多いこのシリーズ。
まさか、
CM後アイキャッチ
こんなょぅι゛ょ幼い少女にヴィヴィオの名前が使われるとは思わなかったわ…。

車の方のヴィヴィオは「らき☆すた」にチョメチョメDばりに出てきたりしていますが、ヴィヴィオで痛車をやろうとしている人はドッチに向かうのでしょうかねぇ~?

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »