相変わらずそういうのが好きなメーカーだね
なんか9月26日にトヨタから新車が出るらしくって、昨日(27日)からティザーサイトやっていますよ。
「マークXから新カテゴリー誕生」と謳っていますが、どうやらこれのようです。
【スクープ! 新型 トヨタ マークX ジオ】発売直前!! 詳細情報入手! トヨタの新型ミニバン、X-Seater『マークX ジオ』 もうひとつのMARK-Xは、高級セダンとミニバンのクロスオーバーモデルだった!(CORISM)
どうやらホンダのオデッセイのライバル車種として出すようですね。
これでトヨタが販売するミニバンの類が何車種目になるかは知りませんが、需要があるから発売するのでしょう。
ところで気になったのが
>エンジンは、2.4リッター直4エンジンと3.5リッターV6の2タイプをラインナップする。
はて?
マークXって搭載するエンジンが3リッターと2.5リッターのV6だけだと思ったんだが。
2.4リッター直4と3.5リッターV6の2種類のエンジンを搭載していて、3.5リッターV6の方は最高出力280ps、最大トルク35.1kg-mのクルマと言うと…。
(;゜д゜)ァ....
そうか…、新型の「マークIIクオリス」だったのか…(マテ
| 固定リンク
コメント
私はツィーオと聞いていたのですが、読み方が変わったのかな?
マークXの名前が付いていますが、これは別物。
単一車種販売台数狙いが見え見えのネーミングですね。
この際、搭載エンジンの違いとか、駆動方式の違いなんてどうでも良いんでしょう。
それにしても3.5L/280psなどというエンジンをいろんな車種に載せまくってますが、シャーシが持つのか疑問。
それ以前に、そんなスペックのエンジンが必要なのか? パワー偏重主義の安直な発想としか思えません。
まあ、売れればなんでも良いんでしょうけど、このメーカーは。
投稿: DeepSky | 2007/08/29 00:06
クオリスと同じくFFだったと思われ>Zio
マガジンX以外にもベストカー、かートップを始め各誌でツィーオ→ジオ(またはジーオ)と読み方が変わってます
投稿: 通りすがりのMagX読者 | 2007/08/29 07:18
>>DeepSkyさん
トヨペット店でアルファード売っているのに、同クラスのミニバン作るという気が知れません。まぁジオは背が低いのですが。
>そんなスペックのエンジンが必要なのか?
通勤路で直線番長なミニバンって結構いますよ。アルファードとかエルグランドとか(藁
>>通りすがりのMagX読者さん
どうもはじめまして!今後ともよろしくお願いします。
>FFだったと思われ
多分、エスティマとアルファードと共通のプラットフォームじゃないですかね。
>各誌でツィーオ→ジオ(またはジーオ)と読み方が変わってます
みんな釣られちゃったのね(^^ゞ
投稿: 奇妙な青 | 2007/08/29 18:22
正直…売れりゃあなんでもイイのでしょうけれど、ラインナップモデルが多すぎて、かえって「1車種アタリの利益」…という点でどうなの?という気もします…。
広げまくるが故に、1車種当たりの開発コストを下げて利益率確保→部品納入単価を下げる→一過性のつまらないクルマ…って悪循環って気もしないでもないですが…
#実態の「耐用年数」は伸びてるのに、作る側は「短期決戦」な商品を作ってるような気がしてならないのですが…極端な意見でしょうけれど…。
投稿: ながみ@GF8C | 2007/08/29 22:26
>>ながみ@GF8Cさん
1つのプラットフォームから様々なクルマを需要に合わせて開発し次々と発売するってスゴイことだと思いますよ。
スバルなんか見てみなさい。結局乗用車は全てレガシィベースなのに、ミニバン開発すら苦労しているではないかw(別シャシーって話もあったらしいけど)。
あれこれ使い回すから、共通パーツでリコールが出ると凄い台数になるし、促成栽培のように(熟成させずに)作るせいかトラブルなんか昔と比べると多いような気がしますけどね:-P
投稿: 奇妙な青 | 2007/08/30 00:43