業者・信者乙
排除命令が出た「自称」燃費向上グッズの話題がやや沈静化してきたようです。
この話題を取り上げるブログとかを見てみましたが、m9(^Д^)プギャーしている人、orzな人、公取委が何を言おうと関係ないねという人、様々な人がいました。
けど、
「今回ので排除命令が出ていないのは、お上からお墨付きが得られたのと同じだよね!」と仰る方が複数いてビックリですわ。どんなのーみそお花畑な方なのか、よーく読んでみたら、タッパにコンデンサ入れてネットオクで売っている零細業者だったりw
…報道記事の内容が読めないのか、知らないのか、ねじ曲げているのか、ねじ曲がっているのかどーかは知りませんがっ!
公正取引委員会は商品テスト機関じゃなくて景品表示法の運用を行っている組織なので、商品の表示とか販促方法に問題がないかどうか取り締まっているところですよー。
いちいち燃費向上を謳っている商品すべてに対応するなんて無理でしょうが。
業界でも売れているところに出すことによる効果というのはあったと思いますよ。要するに「見せしめ」なんですが。
これからは具体的な表記が出来ないってだけなんですよね。排除命令書とかを読めば。排除命令が出た大部分の商品はパッケージを変えて販売され続けるでしょうし。
燃費向上グッズで「お墨付き」が欲しいんだったら、財団法人 運輸低公害車普及機構でやっている自動車優良環境機器・装置評価公表事業に申請してみればいいのにね。
| 固定リンク
コメント
いや、ほんとオクでの起O水販売業者のコメント。
燃費効果が認められないもの、データに客観性がない商品に対して公正取引委員会から販売の自粛が求められていますが勧告には当製品は該当しません。
法人ではないこと、次回から文言の燃費効果を外せば良いだけの話で過去評価が最大の証です。
だそうで、堂々販売しますとのこと。 黒とかグレーとか関係なし、みんな知るまで金稼ぐ。
小さな市場になるはず。困ったことに
投稿: akira | 2008/02/15 04:29
ふと思い出して、3月号のマガジンX誌を引っ張り出したんですが、定期連載?されてる用品業界の記事にもチラッとネタになってましたね。排除命令がでる前のハナシですが、こういう記述が…以下引用(P103より)
「カー用品店には、昔から省エネグッズというものが存在していた(中略)
それと平行して、ガソリンタンクに入れるだけとか、排気管に巻きつけるだけなどという燃費改善グッズは存在していたが、そのほとんどは通販によるものであった。その理由は、カー用品店として扱うには効果が実証しにくく、しかも高額であったことが原因といえる。すなわち、カー用品店は納得性の低いものは扱わないという、一定のポリシーを持っていたわけだ」
とはいえ、用品業界も売り上げが落ちているのは事実みたいですし(中堅のモンテカルロは確か通気業績の見通しを黒字から赤字へ変更したような)、売り上げを上げないといけないですが…逆にこんなコトになったら…信頼をなくしてブランドイメージが下がることになりかねないのでは、という気もします。
今だったら…ネットでワザワザ善意で検証して下さってる方も多数いらっしゃいますし、それ以前に…「akira」さんのコメント拝見すると、理系の知識が無くても分かる…明らかに文面的に「開き直り」ですよね、コレ…(苦笑)
確かに手数料(#)はそれなりにかかるようですが、公的に認証が取れておおっぴらに売れればすぐペイできそうですけれどねぇ…>値付け&原価を推測するに(爆)
#LEVOのpdfで見ると、申請で35万円、公表で1件2.1万円、標章が1コ210円…だそうですが、標章は別にキチッと認定取れば敢えてもらう必要は無いでしょうし
投稿: ながみ@GF8C | 2008/02/15 22:07
個人的にはだまされる方も悪いと思うし、本人が納得して買うのならほっときゃいいじゃんと思うんですが。
なんでもかんでも行政指導入れちゃうと自己判断できない人が増えるばっかりのような。
マイナスイオンとか、噂によると、付けとかないと売れないからとりあえず付けてあると大手メーカーの技術者がいったとかいwないとか。
先日、バイク用品店行ったんですが、カー用品店とぜんぜん違って、部品と工具ばっかり。(まあ、アーシングは売ってましたが)
投稿: ねこはち | 2008/02/15 23:56
>>akiraさん
どうもはじめまして!今後ともよろしくお願いします。
まあ在庫は売り切らないとダメでしょうから、業者的に。原価は安いけどw
公取委だって通報されても、実際に動くまでは時間がかかりますからねー。
そもそも評価っつーたって目安にしかならないし。自作自演防げない以上。
それにしても買う方も買う方だと思うような代物あるし。もう理屈以前の問題。いくらなんでもタッパは無いよなw
そういえばオクっつーとNAのZ32をツインターボと書いて指摘されたらキレて祭られちゃったのがいるな~。
>>ながみ@GF8Cさん
でもガンスパークって昔から店頭で販売していなかったっけ?w
それに「競技専用」と云いつつも、どう考えてもそれを付けて出場する競技が無いパーツとかも売っていたような…?
投稿: 奇妙な青 | 2008/02/16 00:18
>>ねこはちさん
過保護(・A ・)イクナイ!ってことですか。
とはいえ、あまりにも騙されるのが多いと問題な訳で。マルチ商法とかも捕まるのは、ある程度デカくなってからのような気がするし(ォ
>バイク用品店
ここ数年行っておりません…(´Д⊂グスン
投稿: 奇妙な青 | 2008/02/16 00:26
コメント、どうも
自分も恥ずかしながら、ガソリン改質剤の走りのバイオエッグ定価は高く、ディスカウントストアーに投売り値段980円で買っていました。
バイクでしたが効果は・・・・。
おまけにガソリン100円時代でエコと無縁の、乗り方ひとつで燃費変わってました。
そのバイオエッグもタンクに眠っていますね。使用期限過ぎたかも、いつまで使えるのと思うこの頃。
投稿: akira | 2008/02/16 01:37
>ガンスパーク
以前確か引用した、分家お友達の「アリ・マキネン」さんのコレ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/171086/car/62301/265183/parts.aspx
のコメントで初めて商品名知ったんですが、検索して今回初めて見ましたら…なんか、プラ○マダイレクトやグ○イトREV…に似てるような?>取り付けはガンスパークの方がはるかにラクそうですが
#ちなみに「偽V」→S○Vだそうです(笑)韻を踏んだ命名が素晴らしい(なはは)
>「競技専用」
一般道では使えません=使用は自己責任…って逃げ道を作ってるってコトなんでしょうねぇ(^-^;
JAFとかの公認競技でなくとも、草ジムカとかでも競技は競技でしょうし…。
投稿: ながみ@GF8C | 2008/02/16 13:39
引用し忘れた(^-^;
ガンスパークで検索して、個人的に一番ツボにハマったページ…↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~saru/C2_293.htm
投稿: ながみ@GF8C | 2008/02/16 13:40
>>akiraさん
いくら980円でも効果があろうと、燃料タンクに固形物入れる気になりません。変質したり溶解したり屑が燃料と一緒にエンジンに行ったらと思うと…怖くないですか?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>ながみ@GF8Cさん
リンク&TBどうもです。
>ガンスパーク
世の中には後継商品があったりする。
http://daytona-mc.jp/products/060/040/post_291.html
ところでこれって点火時期が微妙に遅れる気がするけどどーよ!?
投稿: 奇妙な青 | 2008/02/16 21:28
>リンク&トラバ
ワタシなんぞが書いても…と最初は思ってたんですが、PV少なくても(爆)ご覧になってる方もいらっしゃるようですので、自分への戒めも兼ねて…エントリを挙げる&トラバさせていただきましたm(__)m
日経本紙でも、アトで確認しましたら、例の記事が載ってたのは「社会面」でして…ワタシ、キホン「社会面は見ない」ので…ココや相互リンクサイト様を拝見してなかったら知るのがもっと遅れてましたので…(^-^;
>エキサイター
どっかで聞いたことあるなぁ…と思って考えたんですが…思い出しました。以前使ったコトがある、360×3 マルチスパークですわ↓
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
最初のDIコイルはコレでダメになったんではないか…と思ってたり(本家でもチラッと書いてますが)。
DIコイルを新品に換えた後に、STi/NGKの6番にしたら…結局体感したフィーリングは変わらなかった…ので、現在はそのまま使ってたりします(^-^;
点火時期…ガンスパークで検索した際に、いくつかのページで記載されてましたね。2輪関係のページが多かったような…。
投稿: ながみ@GF8C | 2008/02/16 22:43
>>ながみ@GF8Cさん
>360×3 マルチスパーク
中低速トルクが太くなった!とは良く聞くものの、トラブルも良く聞きますね(汗)。それもハンパで無いのもチラホラ(|| ゚Д゚)
そういえば某社のイリジウムもトラブル多いなぁ~。プラグはやっぱりNGK!とはインプ購入時の営業さんやドリ車乗りの知人が言っていましたが。もしかしてインプレッサWRCが勝てなくなったのは某社製プラグにしたせいか!?(ンナワケナイ)。
投稿: 奇妙な青 | 2008/02/16 23:28
>360×3 マルチスパーク
純正白金プラグからの交換当時…は中低速トルクが太くなった、と思ったんですが、その後のSTi/NGKの6番…でも、感じ方としては差が無かったと思いましたので…(^-^;
また、相互してますタイヤ屋さんの友人…も同時期に付けたのですが、製造品質もイマイチ…で、JAFのお世話になったコトがあり(コネクタ部分?がモゲたんだったっけ?)、その後ワタシの方でもトラブって…以降は使用してないですねぇ。
>インプレッサWRCが勝てなくなったのは
某氏に伺った見解…ですと、かつての市販車のチーフエンジニア経験がある社長が原因…ではないか?と…。
#百瀬さんの功績を否定し、虚栄心が強い方だったらしい…ので、その性格が悪影響を及ぼし…と
投稿: ながみ@GF8C | 2008/02/17 00:03
>>ながみ@GF8Cさん
>360×3 マルチスパーク
効果があっても寿命が短すぎてコストパフォーマンス悪いですよね…。
>インプレッサWRCが勝てなくなったのは
原因が一つということは無いので、数多くある原因の一つとして聞いておきます。情報ありがとうございます。
投稿: 奇妙な青 | 2008/02/17 12:42