人のせいにするな
韓国「ヒュンダイが日本で売れないのは『閉鎖的』だから。日本政府は販売拡大に協力を」(痛いニュース(ノ∀`))
ヒュンダイのTVCMなんて、ヨン様(笑)が出ていたソナタのCM(YouTube)以来、見た記憶が無い。
ヒュンダイの新聞広告なんて、昨年2月の10年10万キロ保証以来、見ていない。しかも10年10万キロ保証をこっそり今年2月で終了しているし。
ヒュンダイのディーラー店舗が減っているし。それでもまだ県内には3店舗有るらしいけど、40km離れたル○ーディーラーすら折り込みチラシが入るのに、ヒュンダイのはここ数年入ってこない。
いつぞやの記事じゃないけど
やる気あるの?
大した営業努力もしないくせに「売れないのは日本の自動車販売網が閉鎖的だからだ」と本気で思っているなら終わってる。
ようやく期待のCセグメント「i30」が発売されたみたいだけど、その事を記事にしているのが朝日新聞だけで、自動車メディアはおろか、日経プレスリリースにすら載らない時点で終わってる。
今の日本市場で売れている車と言えば、維持費の安い軽自動車や燃費の良いコンパクトカーそして家族で乗れるミニバンなわけだが、ヒュンダイのラインナップを見てみると、該当するのはコンパクトカーのTBしかない。そう、軽自動車は無いし、ミニバンも無いのだ。
売れ筋も無い。ネームバリューも無い。
信頼性も無い(参考)。大して安くも無い。
デザインはオリジナリティが無い。
これで日本市場でやっていこうというのはどうかしている。
とりあえず文句より先に日本市場の研究が必要だろう。
閑話休題。
韓国ではホンダ・アコードが売れているようです。
日本よりも韓国で売れるホンダ・アコード(朝鮮日報)
韓国の人って大きな車が好きなんですねー。日本だと全幅1,845mmもあるセダンの需要なんてそんなもんなんですよ。そういえばソナタって全幅1,830mmあるんだっけ。
で、ホンダ・コリアに激しく追い上げられている韓国自動車メーカー第5位の双竜自動車はというと…。
【ルポ】在庫だらけの双竜自・平沢工場(上)・(下)(朝鮮日報)
なんか悲惨なことに(汗
ここの労組もヒュンダイ並みにアレか。
| 固定リンク
コメント
「i30」のプレスリリース見ました。
が、スバルユーザーの端くれである自分は、ビビビッときませんでした。
「色々付いていてお安いね。でも、燃費は良くないね(2リッター)。んで?」という感じ。
アサヒル新聞の新製品欄でも見ましたが、奇妙な青さんが以前取り上げてくださったように、「いつどうなるの?+(0゚・∀・) + ワクテカ +」という現状では、そもそもニューモデルを投入するのが妥当な戦略なのでしょうか。
カタログだけ置いておいて「展示車や試乗車はありませんよ」というのでしょうか。
通販じゃあるまいし、そんな商売が通用するのでしょうか?
もし、彼らの主張するように日本が閉鎖的な市場だとしたら。
確かにそういう指摘も1990年代くらい以前には、アメリカ辺りから散々批判を受けました。
しかし「キャバリエ」とか「サターン」とか色々やってみてついに諦めたのか、最近は声高には言われなくなりましたよね。
結論として、アメ車は、ボディサイズとか性能とか、色々考えて日本人の大衆受けするモデルではなかったからだろうと思います。
もしもアメリカ人が軽自動車かそれに近いミニカー(もちろん右ハンドル)を開発して、「これならどうだ、お前ら買え」と押し付けてきたら、ひょっとしたら一部でも食い込めたかもしれませんが。
それに比べて特定アジアの製品は、本当の日本人が・・・以下自粛
フィアットの怒りを絶賛リスペクト中のtooshibaでした。
投稿: tooshiba | 2008/07/21 02:19
>>tooshibaさん
「キャバリエ」はねぇ~、トヨタ店も熱心に営業していたし、所さんのCMで有名になったけど、お店に来て展示車に乗った直後に「これは無いわ」と商談終了になると営業の人が言っていたw うちの会社の役員もマークIIからの後継車を考え始めていた頃、「これ乗ってみてくださいよ」とキャバリエを3週間ほど代車として乗っていたけど、「あれは無いわ」と言っていたw トヨタ車乗りには生理的に受け付けない何かがあったらしい。
ま、日本で売りたきゃ販売拠点がいくらあっても日本人が欲しいと思うようなクルマじゃないと売れないよという事でw
投稿: 奇妙な青 | 2008/07/21 12:08
やる気…はあるんじゃないですか?楽して儲けようみたいな…(走召木亥火暴)>Kの国ですし
痛いニュースの動画…以前のコチラの記事でリンクされていた、TopGearの韓国車特集をネタにされたページ…で見たダイジェストと殆ど内容は同じ…というか、更に皮肉がパワーアップしてたので爆笑してしまいました(爆)
#最後の「白モノ家電車」がちゃんと動きますし(笑)
#アト、後編のレポートのオチも…「皆様の貴重な安らぎの時間を無駄にした事をお詫びいたします」「この番組打ち切りになっちゃうよ」(ハハハハ…(爆))
>ジャズタクシー
ワタシも以前エントリ「なんでそ~なるの?(爆) 」でネタにしましたね。別ソースですが↓
http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/cat3298470/index.html
あと、コンシューマレポート…2007年版を紹介してくださってる「ありちんの世界の車」さんの該当リンク↓
http://blogs.dion.ne.jp/arimadidi/archives/6150150.html
今後、韓国市場には三菱やスバルも参入するってハナシですし、そうなると…自国内で高く売った利益を海外での値引き原資にしているなんてハナシの韓国メーカーは、自国のシェアを守れるのか?というか世界シェアも…という展開も想像できますが…。
ヲチするには面白いですが(爆)
アメリカでも「日本車キラー」としてサターンやneon…がちょっと話題になったことがありましたが、結局は…という状況のようですし、GMはサターンやハマーブランドを売りに出す…なんてハナシもあるようですし↓
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008071510758c0
#ネット版なので端折られてますが
キャバリエも、日本仕様向けにトヨタがかなりダメ出ししたらしいですがそれでも…でしたし、トヨタ主導で作ったヴォルツも大して売れませんでしたしね…。
どこまで日本市場で本気でやってるか(やる気があるか)というのはあるでしょうねぇ。
まぁ、韓国メーカー…ジャズタクシーさんのハナシを見れば、やる気があるとは到底思えませんけど>自尊心だけでしょうねぇ(爆)…でコ○ンパンにやられてる、と(走召木亥火暴)
投稿: ながみ@GF8C | 2008/07/21 19:08
>>ながみ@GF8Cさん
労使紛争やっている間にダメになっていきそうな予感が>某メーカー。
>ヴォルツ
一度も見たことが無い(汗
投稿: 奇妙な青 | 2008/07/21 20:13
お久しぶりです。遅コメご容赦下さい
別に韓国が嫌いなわけではありませんが、日本に対しては特別な感情を持ってるのでは?
それに日本人も”韓流”というブランドは好きでも、”韓国”が好きかどうかは別でしょう。ヒョンデも本気で日本で売る気はなさそうですし。
このアコードって北米&亜州アコード、日本名インチキスパイアもといインスパイアですね。
投稿: しょぼーず座長 | 2008/07/23 23:14
>>しょぼーず座長さん
国を問わず妄言ばっかり言っている人は嫌いですw
別に私は韓国人とか中国人とかが嫌いなわけではないですよw 日本人だって変なのいますからねー。
投稿: 奇妙な青 | 2008/07/23 23:44