しけた餌クマー
朝日超渇きさんがJVCS(旧名称JVTS)を試したら驚愕の結果が。
JVCSパワーチェック!
そもそも謳い文句の通りだとすると、ターボ車に装着するとミスファイアリングシステムが要らなくなるんじゃねーか?と思ってしまうし、そんなのをNAに付けたら低速がスカスカになりそうな気もするのだが。で、パワーアップするけど燃費も悪化だと思うのよ、謳い文句通りならw
(間違いがあったら指摘してね☆)
グラフなどは上記リンク先を見て欲しいのだが、これだと某車がエンジンブローするのも納得というか。
150万円払ってコールドターボ付けちゃった人は、遅くなっただけでブローしなくて良かったね!としか言えないw
自動車メーカーに納品しているマフラーメーカーのアフターマーケット向け商品をケナしている誰かの所のもそうなんだけど、謳っていることが本当なのか?特許の内容は科学的に正しいことなのか?を検証できれば良いんだろうけど、こういうのをCFDで解析ってやってもらったら一体幾らかかるんだろうね?
【関連記事】
某CB誌セリカの二の舞は御免だ
| 固定リンク
コメント
ワタシもこっそりエントリのコメントへのレスでも書いたような気がしますが…
「排気デバイスで吸気にも影響を及ぼす」
のであれば、結局空気が沢山入ったトコロでエアフロで計測されるワケで、ECUはそれに応じた燃料を噴射するハズ(#)なのでありえない…と感じていたので、某所での共同購買スレ以降…「違う意味で」気になってたりしたんですよね。
#(参考)http://www.jprova.co.jp/support/faq/engine/index.html#u3eqp300000099gn
BC/BFレガシィのB型からだったかな…ECUのCPUを他社に先駆けて16ビット化して処理速度を云々…っていうのもProvaのページで解説されてたような気もしますし(ログ消失?)。
朝日超渇きさんが行って下さったテストの結果…別の意味で驚きましたが、純正はコストパフォーマンス(製造コスト対性能比)で「最大の妥協点」をしっかり追求しているんだな…と感じました。
F○Bの教祖様…みんカラではリンクでユタカ技研のページを貼って、チップに「特許の可能性を検証してもらった」的なことを書かれていますが、以前引用させていただいたコチラのエントリではないですが…「特許性がある」コトが即「効果がある」ものではない…と。
また、このスレ↓
http://www.carview.co.jp/bbs/120/?bd=100&pgcs=1000&th=3149736&act=th
のグローバルさんのレスを拝見して尚更にそう思ったり。
「特許取れる」とユタカ技研がアドバイスしたなら…なんでソレを買おうとしないのか?という素朴な疑問もあったんですが、朝日超渇きさんが行って下さったテストで逆説的に裏付けられたのかな…と思ったりしています。
F○Bはダイノかかっていないですが…現状公開されている内容&過去に「破門された」方のコメントを拝見する限りは…胡散臭さが更に増しただけ…と思っていますし。
教祖様、「個体差」ってコトバを何度か使ってますが、公差とかもあるハズですし、それ以前にエンジン本体は何もしないのに…って論理の矛盾がある気がしますしねぇ…。
投稿: ながみ@GF8C | 2008/08/28 21:51
>>ながみ@GF8Cさん
排気効率を大幅に向上させるはずなのに、排気抵抗になっているんだから、全く逆の効果になっているというのが大笑いですね。
Webに掲載している公的試験の結果にしても、装着前のノーマル時と装着後を違う日に計測している(1ヶ月近く違う)時点でアレとしかw
それはさておき
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1306.html
最近は「やる夫がフューラーになるようです」シリーズが面白いです。
投稿: 奇妙な青 | 2008/08/28 23:49
抵抗かけるなら、マフラーに着火装置付けて、
アフターバーナー
投稿: G | 2008/08/29 12:29
>排気抵抗
carview掲示板のこのスレ↓
http://www.carview.co.jp/bbs/120/?bd=100&pgcs=1000&th=3235990&act=th
で、正直珍妙な…と思える見解を出されている方がいらっしゃいますね…。
「効果がありすぎて出力ダウン」
…????
まぁ、悪影響も「効果」といえばそうでしょうが…。
隔離スレが出来たから、この板も通常進行になって欲しいと思っていますが、果たして…?
>「やる夫がフューラーになるようです」シリーズ
既に過去ログが膨大…(汁)
世界史(日本史も(核爆))がてんでダメだったワタシには…読破には時間が要りそうですね…(滝汗)
投稿: ながみ@GF8C | 2008/08/29 20:04
>>Gさん
ジェットエンジンじゃNEEEEEEEEE!!
あと推力式単排気管にしろとか言わないでねw
>>ながみ@GF8Cさん
8月って戦争ネタのTV番組が多いのですが、悲惨さを訴えるばかりで、なんでそうなっちゃったのかという視点が欠けているものが多くて辟易。
そういや学校の歴史授業って近代史がおざなりだしなぁ~。
投稿: 奇妙な青 | 2008/08/30 00:03
JVCSについて調べていたらここを見つけました。
私もJVCSの原理説明に???だったので、朝日超渇きさんのテストに非常に納得しました。
だって、この会社が説明している原理って、ただのパイプにJVCSつけて、ふ〜って息送ったら排気の流速が上がって吸入効果が増大して、さらに排気の流速が上がってさらに吸入が増えて・・・永遠に流れ続けると言うことですよね(笑)
それだったら永久機関の扇風機とかできそうだし・・・
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
投稿: おたけ | 2008/10/27 13:18
>>おたけさん
どうもはじめまして。参考になったのなら幸いです。
私自身はアレコレ出来ないので、どうしても紹介だけになってしまうのが心苦しいところではあります(^^ゞ
投稿: 奇妙な青 | 2008/10/27 21:54