タイヤどーしよか
1年前にノビチェンコさんから頂いたタイヤですが、フロントはもうこれしか残っていません!(リアはもう少し残っている)
このままではいかん!今月中には2輪だけでも交換せねば!
というわけで、色々と次期購入タイヤについて考えてみる。
○トーヨー トランピオ Vimode
メーカー曰く、レスポンス系スポーツタイヤ。
個人的にはそれまであまり良いイメージがなかったトーヨーへの評価を「( ・∀・)イイ!」と思わせてくれたタイヤです。
残念ながらカタログ落ち。
○トーヨー TEO plus
simataku1さんをはじめ、結構履いている人が多く、普通のタイヤとしての評価は高い。
でも何故かうちの近所でトーヨーを安く売っている店が無いのが困る。
○ヨコハマ DNA S.Drive
ヨコハマタイヤでVimodeに相当するタイヤとなるとこれか?
値段も意外と安い。
そういえば弟はコレを買いに行って別なタイヤを買ってきたw
○ヨコハマ DNA Earth-1
今回の本命。
ウエットグリップは良好。エコタイヤらしくエンジンブレーキの効きは悪化するとのこと。
他車種ですが、P307HDiさんとdoe136さんが履いておられて、燃費向上効果はあるみたいです。
でも値段は高め。
○ヨコハマ DNA ECOS
軽自動車時代にお世話になったタイヤ。
他のタイヤを勧められて履いてみても結局これに戻るというw
値段は安い。
○ミシュラン Pilot PRIMACY
NAインプレッサ@2ch〜FAQ〜にもあるが、NAインプレッサでは最も相性が良いとも言われている。
でも値段は高い。
○ミシュラン ENERGY XM1
ノビチェンコさんがVimode以前に履いていたタイヤ。
プライマシーよりは安い。
○ダンロップ DIREZZA DZ101
S.Driveを買いに行ったはずの弟が何故かこれを買って帰ってきた。
あとでDNA GPとの違いでも聞いてみよう…。
○ダンロップ LE MANS LM703
会社の人に頼まれて現行オデッセイのタイヤをこれに交換しに行ったことがありますが、静粛性の違いには気がつきませんでした。
私が鈍感なのでしょうか?
○ピレリ
Webページが使いづらい。
タイヤ検索に出てくる車種が日本向けじゃない。
○ブリヂストン
ポテンザRE88はタダでも要りません。
○フェデラル
SS595がVimodeっぽいパターンですな。
でもNAインプレッサにはどれが似合うんだか?
○ネットオークション
並行輸入か何かのBFグッドリッチとコンチネンタルのオールシーズンタイヤが安いですね。オールシーズンなので静粛性とかは…。
えーと、他に何かNAインプレッサに合うタイヤって何があるんだろう…?
という訳でご意見を募集しております。m(__)m
| 固定リンク
コメント
インプレッサに相応しいとは思いませんが、ネタとしてアジアものは・・・?
(イメージの問題かもしれませんが、命を預けるものについて『お安ければお安いほど良い』というのは、個人的には全面的には賛同しかねますが・・・。)
宣伝で「燃費が伸びる」と謳っている横浜Earth OneやDNA ecosに換えたら実際どうなのかは、興味深々です。
石橋はお嫌いなんですね。
投稿: tooshiba | 2008/08/04 02:00
> ○ピレリ
> Webページが使いづらい。
> タイヤ検索に出てくる車種が日本向けじゃない。
確かに (‥;)
ユーロ圏にあるメーカーのタイヤは値段は高い傾向にありますが、ロングライフですよね。
しかも、ロングライフ=グリップが無いわけではないので、けして高いタイヤではないんですよね。
ランニングコストを見れば優れているんだけど、イニシャルコストがねぇ、、、
投稿: とも | 2008/08/04 09:52
そうそう、足回りは大事だよね。
いきなりガタガタしたり、止まったり、逆走したら
困ってしまう。
投稿: G | 2008/08/04 15:01
私もトランピオ使ってましたが、アレは意外と良かったですね~
っで、今使っているDZ101ですが…
意外とタイヤ鳴くんですよね~ウェット気持ち弱い気もするし(汗)
投稿: ウッkey | 2008/08/04 19:44
>>tooshibaさん
>石橋
ウェット路面で怖い思いしたのはRE88だけでは無いんですよ。
>>ともさん
ピレリのドラゴン、195/60R15って無いみたい。
となるとP6・P7・P6000しか選択肢が無いのかー。
>>Gさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080803_wf2008_open/
あれ、来週の某イベント時だったらと思うと…。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>ウッkeyさん
弟曰く
DZ101>DNA GP
だそうです。
ただ突き上げ感が強くなったとは言っていますが…。
投稿: 奇妙な青 | 2008/08/04 23:18
トーヨーに関しては
ジェームスが取扱量を比較的持ってるような。
元々純正装着が多いメーカーでもあるので
ディーラーでも取り扱ってるかも。
ところでファルケンはダメですかね?
シンセラはアレですが
ジークスZE912だと設計が新しいですし。
投稿: simataku1 | 2008/08/05 15:19
>>simataku1さん
自動車用品店でタイヤ交換はちょっと抵抗あるなぁw
ファルケンは記事中に入れ忘れただけです(^^ゞ
投稿: 奇妙な青 | 2008/08/05 23:56
石橋は・・・ダメなんですか?
私は好意にしているショップが石橋とミシュランのディーラーなので、この2社以外しか交換した事がないのですが、特に拘りもなくPlayzを履いちゃいました。
一応ウェット路面も私の走り方では問題なしです。
ミシュランは良いんだけど高くて・・・。
特定アジア系は、安いし見た目も良いんですが、安心して命を預ける気にはなりません。(汗)
投稿: Deepsky | 2008/08/09 14:58
>>Deepskyさん
>石橋
ある一定以上のタイヤだったら良いのかもしれません。
でもRE88はホントにダメタイヤでした。
品名忘れたけどヴィヴィオにアルミホイールとセットで買ったAQドーナツ採用タイヤでハイドロプレーニング食らったことが。50km/hなのに。大して水が溜まっていた訳でもないのに。
それ以来、石橋に対して懐疑的になったところにRE88で駄目押しというか。
投稿: 奇妙な青 | 2008/08/09 19:15