それ以前の問題かも?
アース付きのプラグコードというと、サン自動車工業が扱っている「ノロジー・ホットワイヤー」を始めとして、様々な商品・類似品が出回っていますね。
中にはダイレクトイグニッション車用のも有るぐらいで(;´∀`)
ところで、2ちゃんねるのスパークプラグスレに、あるURLが貼られていたのですが。
雷迅スパークケーブルキット(J-BOY PROJECT)
【保全用】(ウェブ魚拓)(SS)
> 『既に雷迅を装着して頂いたお客様の声』
がスゴイです。
軽自動車なのに燃費1桁が多すぎw
普段から一体どういう運転しているんだよ!w
左上のMC型ワゴンRに乗るNさんの声。
>2500回転で約60Km出ていたのが、雷迅装着後に
>は2000回転で約60Km出るようになり、アクセル
>を床まで踏み込む機会が減りました。
…MC型ワゴンRって、CVT搭載していたの前期型のRXとFXだけだよな~。
それにしちゃあ元の燃費が悪過ぎだし、MTやATだったとしたら同じ速度でエンジン回転数が違うというのが理解できねー。
そもそもRXとFXはNAエンジンだから、ボンネットにダクトなんて付いていないのだがw
右上のMさん。
>週に約1250Km走行する
ということは月に6000km以上は走るわけですね。
>装着前の燃費は約8Kmでしたが、雷迅を装着し
>てからは、10-11Kmになりました。
>ガソリンスタンドに行く回数も1ヶ月に最低
>6回は行っていましたが、4-5回に減りまし
>た。
…軽自動車の燃料タンクって30リッター前後の容量しかないはずだが。
Mさんの車はガソリンスタンドに行く回数から考えると、装着前の満タン走行距離が約1000kmで、装着後は1200~1250km…。
(゜∀。)アレ?
そうか!分かったよ!
この声に書かれている燃費って、○○kmと書いてあっても、○○km/Lとは書いていないもんな!
○○km/デシリットルとか
○○km/オンスとか
○○km/ガロンって可能性も!
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
私がヴィヴィオに乗っていた時、新車で購入して97,000kmちょっとで手放すまでに、エンジンを回すためかプラグコードの寿命が短くて、3回ぐらい交換しているんですよ。3回目は少しでも高品質な物をと思ってNGKパワーケーブルにするぐらい。
劣化していたプラグコードを、新品に交換したから良くなったという可能性は否定できないと思うけどね。
| 固定リンク
コメント
ナイスツッコミ! (大爆笑)
おそらく誤植だと思いますが、回転数が違うとか、加速が良くなった、パワーが上がった、なんてどう見たってプラシーボ。
でも、軽で燃費1桁というのは、どういう走りしてるのか? 私のBP9だって通勤使用だけでも9km/Lはクリアするのに。
車検の時に借りたプレオはS/C付きでしたが、燃費1桁なんて事はなかったですよ。
それにしても・・・・・お客様の声で紹介されている車が、みんなアレ系なのは何故なんだ?w
投稿: DeepSky | 2008/10/13 19:50
>>DeepSkyさん
だってアレ系のショップだもん。
投稿: 奇妙な青 | 2008/10/13 21:40