何だろう?このパーツ
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「らき☆すた」とか「東方」とかが、○○○○○○ほどに多いので、それら以外と言うことで。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日の予告通り、本屋に行ってきた!
「痛G―痛車グラフィックス Vol.3」[Amazon]を買った!「まんがタイムきららキャラット」も買った!「とらぶるクリック!! 3巻
」[Amazon]も買った!
でも「二丁目路地裏探偵奇譚 2巻」と「うらバン! 1巻
」[Amazon]が置いていなかった!(´・ω・`)
それはさておき、前に痛車が海外のブルームバーグなどで話題になったという事を載せましたが、WIREDでも話題にしていた様です。
Hentai Fans Airbrush a Mangallardo(WIRED)
「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー(WIRED VISION)
ブルームバーグの記事が元になっているようですね。
それはともかく海外での痛車に対する反応が見れるというのは面白い。
あ、痛Gふぇすたのレポですが、今日は体調不良のため休みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
痛車が全日本ラリー選手権クラスチャンピオンに!(ASCII.jp)
新城ラリー2008における「メロンブックスBRIGキャッツDLシティ」のレポが、ASCII.jpに掲載されています。
メロン号東奔西走にメロンナビの方が、SS11でのコースオフのことを書かれていましたが、写真で見るとそのダメージの大きさが伝わりますね。
全日本選手権表彰式(メロンブックス・ラリーチャレンジ メロン号東奔西走)
ところで見事に2008年全日本ラリーJN-1クラスチャンピオンに輝いたという事で、全日本選手権表彰式にメロンナビの方が出席されたそうです(メロンドラは仕事で欠席)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ明日(11月28日)は「痛G―痛車グラフィックス Vol.3」の発売日!
ついでに言うと「まんがタイムきららキャラット」も明日が発売だ!
と言うわけで、明日は必ず本屋に行くよ!
![]() | ![]() | ![]() |
せっかくの等身大パネルですが、一緒に記念撮影している人は見かけず。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まだかなまだかな~♪と思っていたら、お昼過ぎにメールが来た!
初音ミク Studie GLAD BMW Z4 2009年 第1期 個人スポンサー受付開始(STGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW☆)
今日(11月27日)から個人スポンサーの受付を開始しました!期間は来年(2009年)1月15日まで。
2009年第一期個人スポンサー申込サイトが開設されたので、そこで申し込む形になります。
2009年第1期個人スポンサー特典は
☆5,000円スポンサー☆
・ピット裏及びWEB上に名前を掲示
・スポンサーカード
・ねぎタオル
☆10,000円スポンサー☆
・ピット裏及びWEB上に名前を掲示
・スポンサーカード
・ねぎタオル
・チームオリジナルTシャツ
・チームオリジナル帽子
☆30,000円スポンサー☆
・ピット裏及びWEB上に名前を掲示
・スポンサーカード
・ねぎタオル
・チームオリジナルTシャツ
・チームオリジナル帽子
・ステッカーセット(白抜き) … 車等に貼れます
☆50,000円スポンサー(レーシングキャリーバッグ)☆
・ピット裏及びWEB上に名前を掲示
・スポンサーカード
・ねぎタオル
・チームオリジナルTシャツ
・チームオリジナル帽子
・チームオリジナルレーシングキャリーバッグ
☆50,000円スポンサー(ねぎ傘)☆
・ピット裏及びWEB上に名前を掲示
・スポンサーカード
・ねぎタオル
・チームオリジナルTシャツ
・チームオリジナル帽子
・ミクミク☆ギャルズねぎ傘
となっております。
写真が初音ミクみくさんの所に掲載されていますので、特典がどういう物なのか確認したい方は初音ミクみくさんの該当記事をご覧下さい。
また詳細については2009年第一期個人スポンサー申込サイトをご覧になり、個人スポンサー規約を理解した上で申し込まれると良いでしょう。
来季は
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 初音ミクZ4はわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
と言えると良いね!(言わない言わないw)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明後日(11月28日)は「痛G―痛車グラフィックス Vol.3」[Amazon]の発売日!
それまでにコレが終わるのだろうか?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
(何故か頭についてはスルー)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
昼休みに外へ食べに行ったら燃料警告灯が点灯。食事後、10月25日以来の会社近くのJOMO(Self)に寄ってレギュラーを41.48L給油。
前回給油時からの走行距離は572.8km。
燃費は約13.8km/L。
このGSは水曜日がリッター2円引きだったんだけど、1円引きになってしまった(;´Д`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルのネタは「米~Best of Best~」[Amazon]のディスク1の5曲目。ちなみに米米で一番好きなアルバムは「GO FUNK
」[Amazon]だったりする。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
これはドールを運んでいるだけで、決してょぅι゛ょを連れ込もうとしている訳では!(ォ
![]() | ![]() |
痛G―痛車グラフィックス Vol.2[Amazon]で見たときも
\すげえ/
と思ったけど、現物見ても
\すげえ/
と思ったwww
でもこれだと立体駐車場じゃなくても、UDXみたいな地下駐車場でも引っかかりそうな予感。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございました~ (ウッkeyのNAなのにNAに見えないって言うな~~~)
>GCのWRカーは中期型ヘッドライトだったので
の一文を見て
「22R買うのん?」
と一瞬だけ勘違いした奇妙な青です。
そうだよね…、GC8のアプライドFかGだよね…。
これでリトナだったら笑えるんだが。もちろんリトナだったらコレとかコレの様にしろ!という無茶は言いませんよ、もちろん。
それにしてもWRカーを意識すると云うことはレプでもするんでしょうか?東葛地区にはその手の店がありますからね~。そういや最近行っていないや。
ところで納車されたらブログの名前は変わるのだろうか?やっぱり。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
アキバBlogで「インプレッサなBlog」と呼ばれている奇妙な青です。
なんでサブタイトルの下の方を…??
![]() | ![]() | ![]() |
給油口の所に貼ってありました。
このイベントだと、派手なのが多いからなぁ~。
ちなみにこのアウディA3は、SENTRAさん。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Results SS13 Hohraisen Short 4(新城ラリー2008公式HP)
レースリザルト
レースレポート(DUNLOP MOTOR SPORT)
新城ラリー(奴田原が行く!)
【JRCA】全日本ラリー選手権第10戦最終戦「新城ラリー」ランサーの奴田原文雄が最終戦で有終の美を飾る!(AUTOSPORT WEB)※要登録
今季の全日本ラリーも、新城ラリー2008が最終戦。
優勝したのはランエボXを駆る奴田原文雄/小田切順之組。今季2勝目。
で、気になるのはJN-1クラス。
前戦までのポイントランキングは、1位が84pの明治慎太郎/足立さやか組の「OKU el ADVAN EP82」。2位が79pの西山敏/多比羅二三男組の「el. DL. Wako's. BRIG. AA. NAS シティ」。3位が75pの廣瀬康宏/中村信博組の「メロンブックス BRIG キャッツ DL シティ」。
つまり「メロンブックス BRIG キャッツ DL シティ」がチャンピオンになるためには、明治組に10p、西山組に5p以上もの差を付けてフィニッシュしなければならないということで、「絶対勝利」を決意して今ラリーに挑むわけですが。とはいえ明治組は優勝こそ無いものの全戦ポディウムフィニッシュ、西山組は第8・9戦を2連勝中という状況。
そして、全日本クラスチャンピオンへ(メロンブックス・ラリーチャレンジ メロン号東奔西走)
ところがレグ1のSS1で西山組が、SS3で明治組がリタイアに!
「メロンブックス BRIG キャッツ DL シティ」はボロボロになりながらもクラス3位で完走!12pゲットでトータル87pとなり、今季のJN-1クラスチャンピオンとなりました!
おめでとうございます!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「にょろーん☆ちゅるやさん」は定番なので、単体使用しているもの以外として。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
残念ながら、このイベントを持って痛車卒業ということに。
お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
某国のパクリ車を「ストライクバースト」で跡形もなく消し去ってやりたい奇妙な青です。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか九十九電機が大変みたいですね。初めて自分の意志で秋葉原行ったのは中学生の時で、九十九電機でPC-8801mkIIの5インチFDD買う為だったんですよ。
ここ最近は祖父地図とかドスパラを利用する率が高めなのですが、会社で液晶モニタを購入したりとかはここだったりするので、なんとか再建して欲しいです。
それはともかく本題。
最近の乗用車はパワーウインドウなんて標準装備な訳です。不幸な事故とかもあることにはありますが、便利なわけですし。
最近はETCがありますが、昔は料金所の手前でクルクルとハンドルを回していたことを考えると、だいぶ楽になった思い出があります。いや、今でも会社のカロバンはパワーウインドウが無いのでアレですが。
GD/GG時代のインプレッサも標準で全席パワーウインドウが装備されています。
ただし「spec C」だけは軽量化バージョンと言うこともありリアには無かったのが、通称「鷹目」の頃から付くようになったみたいです(spec C TYPE RA 2005に全席パワーウインドウ装備と記載されている)。
先日の筑ビ最終戦でTSUJI@GDBEさんが乗っているE型のspec Cを見せてもらったのですが、リアドアにはレギュレーターハンドルが。
しかしドアトリムは通常のGDBと共通なんですね。パワーウインドウスイッチがダミーになって、レギュレーターハンドルがニョッキリ生えていますが。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日の記事に関連して。
日本で製造販売されているシビックと、欧州で製造販売されているシビックは、名前こそ同じ「シビック」ですが、中身は別物と考えられます。
というのも欧州版はプラットフォームを、初代フィットと共通となる「グローバル・スモールプラットフォーム」を採用しているからです。
Fifth Gear - Honda Civic Shoot-Out(YouTube)
結構タイム差がありますねぇ~。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
発売日前日なのにHELLSING V〈初回限定版〉[Amazon]が届いたけど、見る暇がない奇妙な青です。
うぼー。
そんなことはどうでもよくて、欧州版の「シビック TypeR」が、日本でも発売されるという話です。
欧州「シビック TYPE R」を日本で、来春発売(HONDA)
ホンダ、欧州向け「シビック TYPE R」3ドアモデルを来春限定販売(CarWatch)
半年以上前にXaCAR2008年5月号[Amazon]が、「欧州版シビックTypeRをユーロRとして輸入販売する」という記事を掲載していましたが、ユーロRとはならずにTypeRのままみたいですね。台数限定といいつつも、輸入台数も価格も明らかとはなっていません。
XaCARの記事が出た頃に販売されていたら結構な価格になっていたでしょうが、今はあの頃より円高なので日本でも売れると判断したのでしょうか?それでもEP3(これも英国製)よりは高い価格設定になるのかな?
今月24日にツインリングもてぎで行われる「Enjoy Honda<Honda Racing THANKS DAY>」に於いて、ジェンソン・バトン選手によるデモ走行が予定されているとの事ですので、興味がある方は行かれては如何でしょうか?
ところでTypeRも良いけど、5ドアのi-CTDiはどーなのよ!?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
SIESTAのエロゲー、「あいれぼ -IDOL REVOLUTION-」が11月28日に発売予定とのことで、今日は「あいれぼ」編である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ところで上の2台ですけど、両方ともSIESTA公認だったりするw
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
富士重、次期レガシィから新開発チェーンベルト式CVT採用(日刊自動車新聞)
【ネタ元】
【富士重工業】来年以降に期待。(11/19) [自動車](喜努愛楽 a Yokohama Line User)
日刊自動車新聞によると、来年FMCするレガシィにチェーンベルト式CVTを採用するそうだ。
>独自のパワーユニットである水平対向エンジンおよび4WDシステムと組み合わせ、高性能エンジンの大トルクにも対応する。燃費は通常タイプの5速ATを搭載する場合に対し、10%の改善を見込む。
記事の内容から考えると、ターボモデルでしかもAWDに耐えられるCVTが開発できたと思われる(現行レガシィだと5ATは3リッターNAか2リッターターボに搭載されている)。
今までAWDにベルト式CVTが採用されにくい理由についてはWebCGのこの記事を参照されたい。
もちろんこのCVTがディーゼルエンジンと組み合わされると、更に燃費性能が向上すると思われる。今のところ水平対向ディーゼルにはトルクの関係からかMTしか無いので、ATしか運転できないドライバーにとっても選択肢が増えることになるのではないか。
ところでtooshibaさん以外でも、「スバルにデュアルクラッチトランスミッション出ないの?」という声がありますけど、ボルグワーナーにお金払って開発する余裕がスバルにあるんですかね?
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
16日の記事で、初音ミクZ4が「男の子なのか?女の子なのか?」の投票を行っていると書きましたが、その結果が出たようです。
レンコスと投票結果!(STGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW☆)
結果、初音ミクZ4は
「ボクっ娘」に決定したそうです。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
16日(日)にツインリンクもてぎのオーバルコースを使ったスーパー耐久のスペシャルステージとして「オーバルバトル」が開催されたのですが、ST-4クラス3位に入った「カルチャーショックSPMDC5」なんですけど。
2008年度S耐最終戦(GETWINスタッフのブログ)
スーパー耐久スタート
無事完走!!
第二ヒート終了!!
S耐最終戦もてぎ写真蔵(毎日がスープラ日和)
痛車ですね、ハイ。
この「GETWIN RACING TEAM」のDC5インテグラTypeR。元々カラーリングがアスラーダ(新世紀GPXサイバーフォーミュラ)という時点で充分「痛車」だと思いますが、そこにエロゲーメーカーの「コットンソフト」がスポンサーに付いたり、最終戦には「ういんどみるOasis」から来年1月末発売予定の「祝福のカンパネラ」がスポンサーに付いたことで、痛さではスーパーGTを超えましたな(VOCALOIDは一般向けソフトだけど、こっちは18禁)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「今年は天国、ただしガラガラ」2007F1日本GP訴訟第三回傍聴記(日刊サイゾー)
そりゃそーだ。「想定を超える悪天候」なのにレースを強行したわけだから。
なんだこのブーメラン?w
裁判って傍聴したこと無いんだけど、こんななの??
なお、2007F1日本グランプリ被害者の会では今回、原告第一準備書面を公開しています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「痛Gふぇすた」の記事が終わらない奇妙な青です。とりあえず今日のUPはお休み。
それはともかく海外メディアでも「痛Gふぇすた」の記事が掲載されたようです。
Japan Manga Girls, Loved by Aso, Adorn Nerd Ferraris(Bloomberg)
Itasha: Arriva la Lamborgini Gallardo in stile manga…(HOBBYMEDIA.IT)
Age Soft Chairman shows off Manga Lambo, M5 and Stratos(Autoblog)
アージュが持ち込んだ、ランチア・ストラトス(たぶんレプリカ)、BMW M5、ランボルギーニ・ガヤルドの3台は、どこぞのフェラーリよりインパクトありましたからねぇ~。
あ、記事は翻訳してまで読んでいないので、何を書いてあるかまでは知らないです(ォ
しかし何でブルームバーグ??
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2008-2009 あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー(CCC)にトヨタのiQが選ばれました。
PRESS RELEASE(CCC)
“あなたが選ぶカー・オブ・ザ・イヤー”の結果発表!(ホビダス・オート)
「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・イヤー」、大賞はトヨタiQ(Car Watch)
トヨタiQは部門賞の「ECOカー・オブ・ザ・イヤー」との同時受賞となっています。
その他の部門賞は、
「K4・オブ・ザ・イヤー」にスズキのワゴンR
「コンパクトカー・オブ・ザ・イヤー」にフィアット500
「セダン・オブ・ザ・イヤー」 にトヨタのクラウン
「RV・オブ・ザ・イヤー」にトヨタのアルファード/ヴェルファイア
「スポーツカー・オブ・ザ・イヤー」にアストンマーティンのDBS
「インポートカー・オブ・ザ・イヤー」にアウディのA5/S5
がそれぞれ選出されております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あ~るさんの「初音ミク」・「鏡音リン」仕様シボレー・カマロ・コンバーチブル。
一般参加では無かったのかな?
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月9日に行われたスーパーGT第9戦FUJI GT 300km決勝に於いてGT300クラス18位(暫定)完走を果たした「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」。
14日の記事にあるように、公式応援サイトでZ4日記が始まったのですが。一人称が「僕」であることでZ4が「男の子」なのか「ボクっ娘」なのかで意見が分かれる事態に!w
BMW Z4って男の子? 女の子?(STGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW☆)
なんと「BMW Z4は 男の子? 女の子?」という投票が始まってしまいました!www
「どっちでもええやん!」と思いつつも、とりあえず「男の子」に投票してみましたが。
ちなみに「ふたなり」という選択肢は無い!(ォ
そういえばコメントに
>ミクコスした男
というのがありましたが。
それなんて長島☆自演乙☆雄一郎?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年前の記事でもPC不調を訴えていたことに気がついた奇妙な青です。
そしてやっぱりメロンブックス秋葉原店で同人誌を購入しているのです(笑
…1年前と代わり映えしないな!www
(ホントはコマイズムさんのとか欲しかったナリよ)
それはさておき本題。
本日が締め切りの2008-2009あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー。
相変わらずギリギリでの投票ですけど、私が入れたのは以下の通り。
私が未だに発売していない車に投票するわけがないでしょ!
でも、その発売していないトヨタ iQがCCCで3冠(大賞・ECO・コンパクト)獲るんだろうけどね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前にクルマのCDデッキからCD-Rが取り出せなくなったトラブルの事を書いたんですが、その後EVフェスティバルに行ったときに
ピチュシーフタpitchshifterのCD「www.pitchshifter.com」[Amazon]が1/4しか出てこないトラブルがあり、指でつまみ出す羽目になるトラブルがありました。
で、今日、会社から帰ってきて、accessのCD「FAST ACCESS」[Amazon]が取り出せないトラブルに見舞われ、セロテープで取り出す羽目になりました。
今のところ取り出せなくなるトラブルが発生しているのは、例のCD-Rと音楽CDがこの2枚。他メーカーのCD-Rや他の音楽CDでは問題が無いのですが…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PCの不調にもめげず、マシンガンを聴きながら作業する奇妙な青です。
いや、SEX MACHINEGUNSではなく、夏とか冬の方。ねこねこソフトも復活したことだし、そのうちCD再販してもらえんだろうか?
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
この写真だと分かりにくいですが、ボンネットには水樹奈々さんのサイン、グリルには「nm7」と白でスプレーされています。
こっちは「フェイト・T・ハラオウン」表記なのね。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ルーフボックスの右側に「い れ な い か」、左側に「BOXの中がパンパンだぜ」、「アーッ!」って貼ってあるんだが、
ルームミラーには、こんな物をつり下げていたwww
![]() | ![]() |
が、カーゴルームには大量の「にゃもー」に混じって、やさぐれ達がw
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
1stがコケまくるので2ndで作業しようと思ったら、フォトレタッチソフトのCD-ROMが行方不明になっていた奇妙な青です。いや、Photoshop ElementsのCD-ROMはあるんですが、メインはPaint Shop Proなので。トリミングとかはPEよりもPSPの方がやりやすいんですよ、私には。
そんなことよりもだ。これを見てくれ。
ミク痛車でGT参戦!Z4日記『SUGOテスト編 その1』(初音ミク × Studie and GLAD with Asada Racing 公式応援サイト)
↓
お台場に痛車500台が集結! 「痛Gフェスタ」の激痛にキミは耐えられるか!?【1痛目】(ASCII.jp)
↓
雑記さいと FiRSTRoNの11/12 23:30
いや、それをネタにした時点で、みんな
オッサンバレバレだからw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コイツを見なかったのはラッキーだったと思った奇妙な青です。
PC不調のため、イベントレポが遅れ気味になると思われます。
「スバル車編2は明日」って書いたんですが、再起動が何回か掛かる状態です。
申し訳ございません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ケン・ブロックは、一体何処に行こうとしているのか?(笑
Ken Block Gymkhana Practice(Ken Block # 43)
Hoon of the Year(0-60)
【ネタ元】
VIDEO: Ken Block Gymkhana practice, or one hoon to rule them all(Autoblog)
今回は飛びません。
でも危険であることには変わりありません。
今回、彼がドライブしたのはジムカーナイベント参加用に作られたターマック仕様の2006年モデルのGDBインプレッサ。
ちなみにCrawford Performanceにてチューンされた、このインプレッサの最高出力は530WHP。
…Wheel Horse Power?
って事はエンジン単体だったら600hp超えるのかな?
【関連】
飛んで飛んで
また飛んだ
プロドライバーとプロボーダーによる(以下略
Please, Don't try this at home
プロドライバーとプロライダーによる(以下略
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
前に何かの記事にちょこっと書いたような気もする車が出ましたね。
![]() | ![]() |
SUBARU DEX(SUBARU)
新型コンパクトカー スバル デックス(DEX) を発売(富士重工業)
【スバル DEX 発表】ダイハツからOEM供給(Response)
新型コンパクトカーのスバル・デックスがデビュー
デックスのグレード&価格一覧、143万8500円~(ホビダス・オート)
今までのスバルの客層にはマッチしない車なので大変だと思いますが、営業の方には頑張っていただきたい。
いや、私も何でジャスティ(ダイハツ・ブーンの欧州向けOEM車)じゃないのかが不思議なんですけどね。
ステラ・リベスタからの上級移行でも狙っているのかね?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ロードローラーを見損ねた奇妙な青です。
私が着いたのはモモーイがライブしている頃ということで到着時刻をお察し下さい。生憎、小雨が降る天候もあり、うちのコンデジ(FinePixA800)をISO800にしても光量不足は否めず。写真の出来についてはご了承下さい。
また、問題等がございましたら、コメント欄・Web拍手・メールなどで遠慮せずにお知らせ下さい。ちなみにメアドはプロフィールページに記載されています。
このGG3Gインプレッサスポーツワゴンは、ひぐらしアーエルさん。
この角度から見ると、あんまり痛くないように見えますが。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
やっとコンバートEV1時間ディスタンスチャレンジについてですよ。
この1時間耐久レースは他の筑波サーキットで行われるレースと違って、ピットレーンが解放されていて一般の人が入れたりします。その代わりメインストレートの右半分がピットレーンとなっています。
![]() | ![]() |
ピットインは5回以上を義務づけられ、その際のピットストップは30秒以上停止していなければならないというルールになっています。
![]() | ![]() |
ストレートを通過する車両はメインストレートの左側を走行するわけですが、速度制限30km/hとなっており、オーバーすると10km/h毎に5周減算のペナルティが課せられます。
これによって速かったのに周回数減算されて下位に沈むチームが出たりします。
見ていて一番速かったのはゼッケン23番ダイハツ有志チームの「コペンEV-R」号。実際にこのレースのファステストラップである1分45秒426のタイムを22周目に出しています。2分切りしているのは他にゼッケン18番Sanoh EV チームの「Coupe EV」号が1分47秒759を出しているだけです。しかしコペンは「地球温暖化クイズ」による周回数加算がありながらも、ハンデで4周減算され、速度違反で5周減算されていたので順位としては中段に。
個人的に応援していた、ゼッケン2番「千葉県自動車総合大学校」の1995年式スバル・ヴィヴィオがベースの「Blue CATS-i」号ですが、最後にバッテリー切れしてしまい、なんとか最終コーナーまで戻ってきましたが、時既に遅くタイムオーバーで完走とはなりませんでした。
すいません。この時の脳内BGMが「盆回り」でした(汗
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジに参加する車両の紹介。
ゼッケン1番、「工学院大学FCEVプロジェクト」の1985年式スズキ・マイティボーイがベースの「ぼくのなまえはマー坊」号。
DCブラシレスモーターはAdvanced DC社製、鉛バッテリーは8個搭載。車重は780kg。最高速度は80km/h。
![]() |
![]() |
ゼッケン3番、「ハッスルおくぬき」のスズキ・アルトハッスルがベースの「ハッスルEV」号。
DCブラシモーターとリチウムイオンバッテリーの組み合わせ。
ゼッケン4番、「徳島工業短期大学 Prev」のトヨタ・セリカ(GH-ZZT231)がベースの「セリカ(PrevⅡ)」号。
ACインダクションモーターはSolectria社のAC-55、鉛バッテリーはオプティマのイエロートップが25個。それでもボディ軽量化により車両重量は1300kgに収まる。最高速度は230km/h!
ゼッケン5番、「読売自動車大学校」の日産・マーチ(K11)がベースの「EVマーチ」号。
DCブラシモーターはAdvanced DC社の203-06-4001、鉛バッテリーはパナソニックのEC-FV600H5Nを10個搭載。トランスミッションは何とCVT。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼッケン9番、「千葉県自動車大学校」の日産・シルビア(S13)がベースの「CATS EVシルビア」号。
DCブラシモーターと鉛バッテリーの組み合わせ。
ゼッケン11番、「TEAM・いそずみ」のホンダ・トゥデイ(JW1)がベースの「EV・TOMORROW」号。
DCブラシモーターはAdvanced DC社製、鉛バッテリーは8個搭載。
なんと12年前に30万円で製作してナンバー取得。先月には走行距離が10万kmを突破したとの事。
ゼッケン12番、「ところざわ自動車学校」のトヨタ・セラがベースの「セラ EV」号。
DCブラシモーターと鉛バッテリーの組み合わせ。
ゼッケン13番、「TEAM GEOLANDAR」のダイハツ・ビーゴがベースの「GEO ビーゴEV」号。
DCブラシモーターはAdvanced DC社のFB1-4001-A、鉛バッテリーはパナソニックのEC-HV1255を16個搭載。フルタイム4WDです。
![]() |
![]() |
ゼッケン15番、「工学院大学FCEVプロジェクト」の1993年式スズキ・アルトがベースの「工学院大学まだ×(4)EVアルト」号。
DCブラシレスモーターはAdvanced DC社製、鉛バッテリーは12個搭載。
![]() |
![]() |
ゼッケン17番、「埼玉工業大学」の1986年製ローバー・ミニがベースの「E-MINI(エミニ)」号。
DCブラシモーターと、鉛バッテリーはオプティマのイエロートップ8個搭載の組み合わせ。コンバート後は車重が約100kg増加したとのこと。
ゼッケン18番、「Sanoh EV チーム」のスズキ・フロンテクーペがベースの「Coupe EV」号。
DCブラシモーターとリチウムイオンバッテリーの組み合わせ。
ゼッケン24番、「日本自動車大学校」の1974年式トヨタ・カローラクーペ(KE35)がベースの「NATS EVカローラクーペ」号。
DCブラシモーターはAdvanced DC社のL91-4003、鉛バッテリーはパナソニックのEC-FV1260を12個搭載。車重はコンバート前が820kg、後が910kgで、現段階では軽量化を中心に研究製作を行っているとのこと。
なお、
・ゼッケン10番、「慶應電気自動車研究室」の日産・マーチがベースの「NISSAN march EV」号
・ゼッケン19番、「EVクラブ 愛知」のダイハツ・ミゼットIIがベースの「メルテックEVミゼットII」号
・ゼッケン20番、「GARAGE TOM」のホンダ・インサイトがベースの「TOM'S INSIGHT」号
・ゼッケン21番、「Team M・S・R」のダイハツ・ミゼットIIがベースの「Formula EVミゼットII」号
・ゼッケン22番、「ダイハツ有志チーム」のダイハツ・ミゼットIIがベースの「ミゼットII EV-R2」号
・ゼッケン23番、「ダイハツ有志チーム」のダイハツ・コペンがベースの「コペンEV-R」号
のパドック写真はありません。
10・19・20については出走していないようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもだと燃料警告灯が点く距離を過ぎても点かないのでそのまま走っていたら、今朝の出勤途中にトリップメーターが599.5kmになった直後に燃料警告灯が点灯しました。
で、会社の帰りに10月11日以来の自宅の隣市にあるJOMO(Self)に寄ってきました。
レギュラーを44.15L給油。
前回給油時からの走行距離は624.7km。
燃費は約14.1km/L。
うーむ、燃料警告灯が点灯するタイミングがまちまちになっているような気がする。それでも無給油で600kmオーバーは初めてである。
それにしてもガソリン安くなったなぁ~。
リッター124円だもんなぁ~。
1年前はリッター138円でしたからね。今と同じぐらいの価格だったのは、1年半も前だったのか。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
結局「第1回 痛Gふぇすた in お台場」に行ってきました。
小雨が降っていたこともあって寒かったッス。
スタッフ・参加者の皆様、お疲れ様でした。
とりあえずグッスマブースで、初音ミクの『デカール』『ステッカー』を買ってきましたよ。貼らないのにw
「らき☆すた」のは配っていたものだけど、裏を見たらヤ○オクの業者さんらしい。
入場するときに貰ったチラシに「ピープルズチョイス投票用紙」が付いていたんだけど、付いたときには午後になっていた上に全部の4輪車を見終わった時点で3時過ぎていたので、投票していません。あと痛単車と痛自転車も見ていないです。
ASCII.jpで記事を書いているライターの藤山哲人氏が来ていたみたいなので、近いうちにASCII.jpで記事になると思われ。
でも、アキバ総研の方が、このイベントを先に記事にしているw
それにしても
何台もこれ貼っているのがいたけど、ドラゴン山崎氏は一体ナニをやらかしたんだか?w
ところで、撮ってきた写真が600枚をオーバーしております。EVフェスティバルの方も記事が終わっていない状況です。
今回からWeb拍手を右側に設置しました。整理してキャプションつけた方が良いか、とりあえずマトモに撮れている写真をただ載せるだけの方が良いか、ご意見がありましたら拍手の時に一言添えていただけると助かります。もちろんご意見はコメント欄の方でも結構ですし、その他の意見をWeb拍手にしていただいても結構です。
おそらく「整理してキャプション」の方は台数を絞って書くことになり、「写真をただ載せるだけ」の方はアップ写真が無しという事になると思います。
あと全ての参加車両を撮影してきていないことを事前にお断りしておきます。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
えー、明日は「痛Gふぇすた」が開催されるわけですが。
行こうかどうしようか、まだ悩んでいるんですよ。
痛車をネタにしたことがあるので、行かなきゃならないかなと思ったりもしたんですがね。いろいろと痛車界隈の話を見聞していると、なんだかなぁ~と思うような話もあるわけで。それでも色々と企業なんかも参加するという話があったりして楽しみにしていたんですよ。
11月4日
第1回痛Gふぇすたで「リトバス!」クドの痛車グッズが先行販売!(GA Graphic)
初音ミクが車の世界でも大活躍!ステッカーやらの先行販売とSUPER GTシリーズのお知らせだお!(ミカタンブログ)
11月7日
せんとくんの兄・鹿坊が痛車フェラーリで「痛Gふぇすた」に参戦! ウマウマライブも(アキバ総研)
鹿坊って誰だよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
知らNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
ところで当ブログを見ている人で、「痛Gふぇすた」に行くって人はいるかい?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
私がEV・低公害車試乗会において試乗できたのは、R1eとRX-8ハイドロジェンREの2台だけだったのですが、他にも何台かが試乗の為に走行していました。
ガソリンエンジン車はトヨタのクラウン・ハイブリッドとヴィッツと、ホンダのシビック・ハイブリッド。
ヴィッツはエコドライブ教習のために使われていたようです。
これは燃料電池車のメルセデスベンツAクラスF-Cellです。
これは燃料電池車のホンダFCXです。
これらの燃料電池車の価格を聞いてビックリする方が多かったようです。
そりゃ1億円以上すると言われればねぇ…。
ホンダはFCXクラリティを持ってきてくれれば良いのに、と思った。トヨタはFCHVを持ってきていましたが、午後のEV・低公害車試乗会ではテントの中で走らず(午前は不明)。
これは電気自動車の日産ハイパーミニです。
生産が終了したのは6年も前ですが。
日産は他にもキューブがベースのEV-01を持ってきていましたが、同乗試乗は無し(午前は不明)。
そしてEV・低公害車試乗会で一番人気だったのは、三菱 i MiEVです。
2009年に市販されるという話があるので、電気自動車の購入を検討している方から見れば興味津々でしょうね。
なお朝日新聞が何台か試乗したようで、体験試乗記がWebページに掲載されていますので、興味がある方はご覧になっては如何でしょうか?
日産 EV-01
マツダRX-8 ハイドロジェンRE
メルセデス・ベンツ Aクラス F-Cell(朝日新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EV・低公害車試乗会において、R1eの次に乗ってみたのが、このクルマ。
マツダの「RX-8ハイドロジェンRE」です。
他メーカーが電気自動車やハイブリッドや燃料電池車を持ち込む中、マツダは水素ロータリーエンジン車を持ち込んでいました。
…あれ?このイベントってEV(電気自動車)のだよな?
ま、低公害車だから良いのか!
私のトークがグダグダなのは、水素ロータリーエンジンに対する不勉強もあります。
が、それ以前に私に松任谷正隆さんのマネは無理です。
とりあえず助手席に乗っている分には、ガソリンで走っているのか水素で走っているのかは殆ど分かりません。出力がほぼ半減するようですが(ガソリン210ps→水素109ps)、運転してみないことには何とも。
水素は今のところタダで供給されているとのことですけど、標準リース価格が月額42万円では個人所有は無理ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EVフェスティバルと言っても、4輪の電気自動車だけでは無いわけで。
トヨタがi-REALを持ってきていましたが、どこかのマスコミか何かが第1ヘアピン裏で走らせていました。
セグウェイもどきの自称ロボットは見かけなかったなり。
ホンダNSR50がベースのNSR-EV。
個人的には4輪よりも2輪の電気自動車の方に興味があります。2輪車はエンジンが剥きだしなので、騒音が大きめ。なので夜なんかは近所の目が気になったり。
125ccクラスの車体で、どこかのメーカーさんで出してくれませんかねー?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
財団法人 運輸低公害車普及機構の自動車優良環境機器・装置評価公表事業が、受付を開始してから1年半以上が経過しました。
今日付で規程改訂があり、JC08モードによる燃費試験の要領が追加されました。
規定についてはコチラを参照してください。
ところで今までの評価状況は云うと。
>現在評価基準に適合している機器・装置はありません。
「うちの商品は燃費向上効果がある!」と自信がある燃費グッズメーカーの方は、是非申請していただきたいのですが!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
SUPER GT 第9戦 富士スピードウェイ 明日から始まります!(STGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW☆)
出た!SuperGTのリンレン痛車の正体は「MOLA レオパレスZ」!(初音ミクみく)
チャンピオン獲得を目指す当チームに強力な応援が!(MOLA INTERNATIONAL)
鏡音リン・レン(KAZUKING BLOG)
NEWスポンサーGET(Hiro-yasuda.com)
「ねんどろいどぷち」にあたらしいなかま!「THE IDOLM@STER ステージ01」登場だお!(ミカタンブログ)
スーパーGTに新たな“痛車”登場!? MOLAレオパレス Zが鏡音リン・レンカラーに(AUTOSPORT WEB)※要登録
スーパーGTに参戦する「鏡音リン・レン」の痛車が…。
それもなんと
「MOLAレオパレスZ」!
ちょwwwwwwwwww
芳賀美里(チーム監督)が目立たなくなっても良いのかー!w
GT300クラスのタイトル争いしているチームだぞー!
どう考えても初音ミクZ4より速いぞー!
「激G」に絶対映りそうだw
ちなみに最終戦を迎えるGT300クラスの状況はというと
トップ、新田守男/高木真一組のARTA Garaiyaが75ポイントで、ウエイトハンデが80kg。
2番手、星野一樹/安田裕信組のMOLAレオパレスZが73ポイントで、ウエイトハンデが上限の100kg。
3番手、高橋一穂/加藤寛規組のプリヴェKENZOアセット・紫電が68ポイントで、ウエイトハンデが55kg。
4番手、青木孝行/藤井誠暢組のダイシン ADVAN Zが58ポイントで、ウエイトハンデが60kg。
この4台によるチャンピオン争いとなっています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
痛Gふぇすた in お台場 初音ミクステッカーが登場!(STGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW☆)
初音ミクが車の世界でも大活躍!ステッカーやらの先行販売とSUPER GTシリーズのお知らせだお!(ミカタンブログ)
グッスマから初音ミクのデカール・シール・ステッカーが発売されることになり、「痛Gふぇすた」で先行販売されるというニュースも気になるがっ!
>11月7日~9日 SUPER GT第9戦 富士スピードウェイで
>別チームですが・・・・
>「鏡音リン・レン」の痛車も参戦することが決定しました!!
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ∥ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
一体、何処のチームが痛車になるのか!?w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「第14回日本EVフェスティバルに行ってきたよ」の続き。
ゆっくりと午後になってから筑波サーキットに到着した私。余裕で場内の駐車場に駐まれたことにビックリである。意外と客は少ないのだろうか?
色々な展示物を見た後、EV・低公害車試乗会に。
真っ先に乗ってみたのは、
当然SUBARU R1eである。
スバル車オーナーとしては当たり前でしょ?
電気自動車なのでエンジン音がしません。ロードノイズはそれなりにありますが。
また「1800cc並み(ドライバー談)」の発進トルクのおかげで、発進加速は結構速い!しかもスムーズ!
最高出力は40kW(54ps)なのでヴィヴィオのNAと同じくらいのパワーにもかかわらず、車重が920kgもあるので「どうだろう?」と思っていたのですがね(汗
電動フォークリフトに仕事で乗っていたことがあるのである程度は想像していたけど、それ以上の加速を見せてくれました。でも静かなのがギャップがありますね(笑
あとで調べたら、0-60km/h加速が7.4秒でガソリンエンジンR1の7.7秒より速いのね、コレ。
おもわず「コレでジムカーナやったら面白いんじゃない?」と言ってみたんだけど、「いや~バッテリーが重いですから」と言われてしまった。i MiEVとジムカーナ対決というのを見てみたい気もするんだけど。それぞれのベース車も一緒に。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎年恒例の任意保険更新。
内容は前回と同じなのですが、再びゴールド免許に戻ったこともあって、見積もりよりチョコっと安くなりましたよ。
ヽ(゚∀゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月9日に行われる、「痛Gふぇすた」は行くべきかどうか悩んでいる奇妙な青です。
本格的な痛車ブームがキタのか!? マクロスFとCLANNADの痛プラモ&ラジコンが痛々しく登場!(ASCII.jp)
「マクロスF」痛車ラジコン(ランカ インプ/シェリル ランエボ)発売! 「きゃらコン」の第1弾作品(アキバ総研)
アオシマから痛車のプラモがどんどん商品化されていますが、ラジコンはシー・シー・ピーから「きゃらコン」という名前で商品化されました。
「マクロスF」からの商品化なのですが、
![]() | ![]() |
ところでAmazonを見てみたのですが、2009年1月25日発売予定で「「きゃらコン」 マクロスF クラン・クラン」が、2009年2月25日発売予定で「「きゃらコン」 マクロスF ランカ・リー Part2
」と「「きゃらコン」 マクロスF シェリル・ノーム Part2
」が掲載されています。
REALDRIVE MiNiで残っているのは、日産スカイライン GT-R(R34)とトヨタ スープラ、既に販売終了となっている日産スカイライン(V36)の3車種。この3車種を再利用の中からどう選ばれるのでしょうかね?
車種もそうですが、クラン・クラン大尉は大きい方なのか小さい方なのかが問だ(ry
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
某所での予告通り、日本EVクラブ主催の「第14回日本EVフェスティバル」に行ってきましたよ。
生憎、曇り空だったのが惜しまれますが。
デジカメ写真や動画の整理がまだなので、記事の方は明日以降となります。
ご了承下さい。
ところで
![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hirvonen wins Rally Japan but Loeb secures the Championship(wrc.com)
Rally Japan day three bulletin(SWRT)
REPORT OF DAY 3(スズキWRCチャレンジ)
WRC:Rd.14 日本ラリーLeg3結果(11/02)(FMotorsports WRC)
<DAY3>WRC第14戦 ラリージャパン(Car@nifty)
ラリージャパン、ヒルボネンが優勝、タイトルはローブが獲得。ふたつの新記録、樹立(AUTOSPORT WEB)※要登録
ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)が逃げ切ってラリー・ジャパン2連覇を達成!
一方、セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)は3位入賞で、WRC5度目のドライバーズタイトルを獲得しました!
というわけで以下の結果に。
1位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
2位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
3位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
4位 クリス・アトキンソン(スバル)
5位 P-G・アンダーソン(スズキ)
6位 トニ・ガルデマイスター(スズキ)
7位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
8位 ペター・ソルベルグ(スバル)
ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)はミッコとは31秒1差の2位。
4位のクリス・アトキンソン(スバル)はローブとは1分11秒8差。
スズキ勢はSS27でトニ・ガルデマイスターをP-G・アンダーソンが抜いて、5-6位でフィニッシュ。
DAY2のSS18でデイ撤退したペター・ソルベルグ(スバル)は、SS21・28・29でトップタイムを獲る走りを見せて8位入賞。
ドライバーズタイトルはローブのものとなりましたが、マニュファクチャラーの方はBP-フォード勢が1-2フィニッシュを決めたのに対し、シトロエン-トタル勢はローブだけがポイント獲得となり、シトロエン-トタル175p・BP-フォード164pと11p差に。
Last stage drama hands Hanninen P-WRC win in Japan(wrc.com)
SS29 リザルト情報(新井敏弘オフィシャルサイト)
PWRCの方は首位を走っていたランエボIXを駆るエフゲニー・ノビコフ(18歳)が、SS28終了時点では2位のランエボIXを駆るユホ・ハンニネンに26秒8もの差を付けていました。が、最後のSS29で逆転!ユホ・ハンニネンが優勝しました!この勝利によりユホ・ハンニネンがPWRCランキングトップに立ちました。
3位にはGRBインプレッサを駆る新井敏弘が入り、今季初のポディウムフィニッシュ。
GRBインプレッサを駆る鎌田卓麻は5位。ランエボX勢の田口勝彦は7位、奴田原文雄は8位。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
期間限定!2009年『個人スポンサード先行予約』受付開始(初音ミク × Studie and GLAD with Asada Racing 公式応援サイト)
個人スポンサード先行予約受付開始のお知らせ(STGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW☆)
【ネタ元】
雑記さいと FiRSTRoNの11/01 23:00
スーパーGTに(一応)参戦している「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」。
今季のスーパーGTは、今月7~9日に富士スピードウェイにて行われる第9戦 FUJI GT 300kmが最終戦となります。
その最終戦に「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」はエントリーしているわけですが、来季はどうするのかと思ったら。
公式サイトで
していた!w
出た!ミクカーの2009年度の個人スポンサード先行予約受付開始!(初音ミクみく)
初音ミクみくさんの記事によると、本契約には「5,000円、10,000円、50,000円コース」があり(※あくまで予定)、それぞれで特典内容が変わるようである(詳細は上記リンク先にて)。
ネタにさせていただいた以上、個人スポンサーになるよ!
5,000円で良ければ!
…すいません。
任意保険とタイヤとバッテリーで懐に余裕が無いですー。
(A` )、 ペコペコ
ノノ z乙
個人スポンサー募集というと、2007年までMotoGPに参戦していて、今季は全日本ロードレースGP250クラスに参戦していた関口太郎を思い出した。
彼も来季はどうするんだろう?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DAY1の記事で、トニ・ガルデマイスターのSX4WRCに初心者マークが貼られているという話をしましたが。
ジンバブエ出身のコンラッド・ローテンバッハのシトロエンC4WRCにも初心者マークが貼られていたとのこと。
彼ら以外にも、日本に来て運転免許を取得しなければならなかった選手はいるのかな?
チームからのインフォメーション - Car No.7(Rally JAPAN)
SS6でのクラッシュにより負傷したフランソワ・デュバルのコ・ドライバーのパトリック・ピバト。骨折した骨盤右側と脛骨の手術中に内出血が発見され、出血を止めるための手術も行われて小康を保っているものの、依然絶対安静の状態が続いているとのこと。無事に回復される事をお祈りいたします。
Hirvonen leads Rally Japan at the end of day two(wrc.com)
2008年ジャパン:デイ2の結果(WRC JAPAN)
Rally Japan day two bulletin(SWRT)
REPORT OF DAY 2(スズキWRCチャレンジ)
WRC:Rd.14 日本ラリーLeg2結果(11/01)(FMotorsports WRC)
<DAY2>WRC第14戦 ラリージャパン(Car@nifty)
ラリージャパンDAY2、ヒルボネンが優勝に向けて前進(AUTOSPORT WEB)※要登録
2日目はSSのキャンセルは無し。
首位を走るミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)はSS17・18でトップタイムを獲る走りを見せる。
2位のヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)もSS13・16でトップタイムを獲って、ミッコとの差が15秒5に。
3位のセバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)は無理をせず、ラトバラと38秒差。
2日目終了時の上位陣の順位は
1位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
2位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
3位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
4位 クリス・アトキンソン(スバル)
5位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
6位 トニ・ガルデマイスター(スズキ)
7位 P-G・アンダーソン(スズキ)
8位 フェデリコ・ヴィラグラ(ミュンヒス-フォード)
ペター・ソルベルグ(スバル)はSS12でトップタイムを獲る走りを見せ、一時4位に浮上するものの。
Japan 2008: Solberg retires after SS18(wrc.com)
SS18でコース上にあいた穴でマシンのコントロールを失いクラッシュ。左リアを破損してデイ撤退に。
【ラリージャパン】ペター車がサービスに…(碧き流星)
サービスに戻ってきたペター車を碧さんが撮影しておられました。
これによりクリス・アトキンソン(スバル)が再び4位に。なお、ペターがクラッシュしたのと同じ場所でスピンしたとの事。リアサスにダメージを負ったものの大事には至らず。
マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)は5位に浮上。
スズキ勢はSS19でトップタイムを獲ったトニ・ガルデマイスターがP-G・アンダーソンを抜いて6位に浮上。SX4WRCがトップタイムを撮ったのはWRC参戦以来初のこと。
Novikov on track to break P-WRC duck(wrc.com)
2008年FIAプロダクションカー世界ラリー選手権(PWRC)第7戦 ラリージャパン DAY 2(三菱自動車)
DAY2 Report(新井敏弘オフィシャルサイト)
PWRC首位はランエボIXを駆るエフゲニー・ノビコフ(18歳)がキープ。
2位にランエボIXを駆るユホ・ハンニネンが浮上。ノビコフとは19秒1差。
3位にGRBインプレッサを駆る新井敏弘が後退。ノビコフとは20秒8差、ハンニネンとは1秒7差。
GRBインプレッサを駆る鎌田卓麻は5位に浮上。
ランエボX勢の田口勝彦は7位、奴田原文雄は8位にそれぞれ後退。
ちなみにグループNのトップは、SRTJのGRBインプレッサを駆るヤリ・ケトマー。総合でも9位。現在PWRCのランキング3位ですが、ラリージャパンはスキップ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今までの十勝から札幌に舞台を移してのラリージャパン開幕です!
img4.jpg
start_toni_03_large.jpg (スズキWRCチャレンジ)
日本初登場、スズキのWRカーは初心者マーク付き!(AUTOSPORT WEB)
スズキのトニ・ガルデマイスターのSX4WRCに初心者マークが。なんでも所持しているモナコの運転免許証が日本では承認されていないために、公道を使用するラリーでは日本の免許証が必要と言うことで、月曜日に北海道内の免許センターで試験を受け日本の運転免許を取得したのだそうだ。
もちろん免許を取得して1年どころか1週間も経過していないので、初心者マークを貼らねばならない(参考:警視庁)わけで。
…となると海外のラリーで18歳未満の選手が居たりするけど、日本だと無理なんだろうか?
エボマガ×ASCII.jp号 ラリージャパンに参戦!(ASCII.jp)
そういえばASCII.jpとランサーエボリューションマガジンのコラボレーションで、ランエボXがラリー・ジャパンに参戦!
今のところ、ASCII.jpの方は車検まで掲載されています。
ランエボXって、今年の8月1日にFIAのホモロゲ取得していますけど、新型でどこまで活躍できますかねー。GRBインプレッサは苦戦していますけど。
ラリージャパン2008:スバルインプレッサ・ソルベルグ選手がまた好きになった([の] のまのしわざ)
シェイクダウン走行の映像をUPされている方がいらっしゃいました。
ペターのファンサービスは相変わらずで何より(*^_^*)
これに対抗できるのはジジ・ガリぐらいですが、ただいま負傷欠場中。
End day one: Hirvonen leads after intermittent opening day in Japan(wrc.com)
2008年ジャパン:デイ1の結果(WRC JAPAN)
Rally Japan day one bulletin(SWRT)
REPORT OF DAY 1(スズキWRCチャレンジ)
WRC:Rd.14 日本ラリーLeg1結果(10/31)(FMotorsports WRC)
<DAY1>WRC第14戦 ラリージャパン(Car@nifty)
波乱のラリージャパンDAY1、ヒルボネンがトップを快走(AUTOSPORT WEB)※要登録
なんと雪の為にSS3と7がキャンセルとなった1日目。SS1・2と連続トップタイムで飛び出したのはミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)。ドライバーズタイトルのためにはもう負けられません。
SS4でセバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)がトップタイムを獲るものの、SS5以降はミッコが連続でトップタイムを獲って差を拡げようとします。
ところがSS5でヤリ-マティ・ラトバラ(ストバード-フォード)を抜いてミッコと11秒9差の2位に浮上したフランソワ・デュバル(ストバード-フォード)が、SS6をスタートして約4.8km地点でクラッシュ。
コ・ドライバーのパトリック・ピバトは病院に搬送され、骨盤と脛骨が骨折していたとのことで手術を受けたそうです。
このアクシデントによりSS6はキャンセル。また、作業による遅れのためSS8もキャンセルとなりました。
1日で4つのSSがキャンセル…(汗
1日目終了時の上位陣の順位は
1位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
2位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
3位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
4位 クリス・アトキンソン(スバル)
5位 ペター・ソルベルグ(スバル)
6位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
7位 P-G・アンダーソン(スズキ)
8位 トニ・ガルデマイスター(スズキ)
ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)は、ミッコと26秒2差の2位。
ランキングトップのセバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)は、ラトバラと4秒4差の3位。
スバル勢のクリス・アトキンソンはローブと29秒7差で4位。5位のペター・ソルベルグはクリスとの差が僅かに1秒7。
スズキ勢はP-G・アンダーソンが7位、トニ・ガルデマイスターが8位と入賞圏内を走行中。
ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)はSS6でターボトラブルによりデイ撤退。
コンラッド・ローテンバッハ(シトロエン)はSS1でコースオフしてデイ撤退。
Novikov moves into the lead of the P-WRC battle(wrc.com)
2008年ジャパン:PWRCニュース -デイ1new(WRC JAPAN)
2008年FIAプロダクションカー世界ラリー選手権(PWRC)第7戦 ラリージャパン DAY 1(三菱自動車)
DAY1 Report(新井敏弘オフィシャルサイト)
PWRCラリージャパン:トシ、ヌタを抑えて堂々トップのノビコフってダレダ?(AUTOSPORT WEB)※要登録
PWRCの方はロシアからやって来たランエボIXを駆るエフゲニー・ノビコフ(18歳)が現在トップ。
GRBインプレッサを駆る新井敏弘は5秒3差で2位。
今ラリーがWRCデビューとなるランエボXを駆る田口勝彦は5位、奴田原文雄は6位。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント