« 投票結果でたっ! | トップページ | 第1回痛Gふぇすたinお台場(あいれぼ編) »

次期レガシィにCVT

富士重、次期レガシィから新開発チェーンベルト式CVT採用日刊自動車新聞
【ネタ元】
【富士重工業】来年以降に期待。(11/19) [自動車]喜努愛楽 a Yokohama Line User

日刊自動車新聞によると、来年FMCするレガシィにチェーンベルト式CVTを採用するそうだ。

>独自のパワーユニットである水平対向エンジンおよび4WDシステムと組み合わせ、高性能エンジンの大トルクにも対応する。燃費は通常タイプの5速ATを搭載する場合に対し、10%の改善を見込む。

記事の内容から考えると、ターボモデルでしかもAWDに耐えられるCVTが開発できたと思われる(現行レガシィだと5ATは3リッターNAか2リッターターボに搭載されている)。
今までAWDにベルト式CVTが採用されにくい理由についてはWebCGのこの記事を参照されたい。

もちろんこのCVTがディーゼルエンジンと組み合わされると、更に燃費性能が向上すると思われる。今のところ水平対向ディーゼルにはトルクの関係からかMTしか無いので、ATしか運転できないドライバーにとっても選択肢が増えることになるのではないか。


ところでtooshibaさん以外でも、「スバルにデュアルクラッチトランスミッション出ないの?」という声がありますけど、ボルグワーナーにお金払って開発する余裕がスバルにあるんですかね?

|

« 投票結果でたっ! | トップページ | 第1回痛Gふぇすたinお台場(あいれぼ編) »

コメント

わ、自分ところをご紹介いただいている!
奇妙な青さん、どうもありがとうございます。
チェーンベルトというところはスルーして、「スバルのCVT!ボクサーにCVT!( ゚∀゚)o彡°」というところだけ取り上げた、浅い記事です。(/ω\)ハズカシーィ
(元の記事について内容の評価はしません。)

エクストレイルは欧州向けはATがあります。
日本の最新の規制と比べて排気ガスの規制がゆるいから設定できたらしいです。(EURO4?)
スバルのディーゼルはマニュアルでもEURO4だったはずなので、現状の5速ATを組み合わせたらそれをクリアできない?とか、大人の事情(スバルらしくお金がない(´・ω・`)ショボーン)とかかもしれません。

CVTなりボクサーエンジンなり、足回りのコンポーネンツをよそのメーカーに外販できればまだお金が稼げるのですが・・・どこも買ってくれませんよねえ。
水平対向を積んだ量販自動車は、世界中でスバルのDEX以外の登録車とポルシェの一部だけですからね。(180度V型は認めない。)

投稿: tooshiba | 2008/11/20 10:45

>>tooshibaさん
>チェーンベルト式CVT
一瞬、頭の中にデッカいジャスティが浮かんだのは秘密だw
スバルがジャスティより上のクラスにCVTが用意できていたら、燃費についてあーだーこーだ言われなくなっていたかもしれないと思いつつも、軽自動車クラスですら電磁クラッチのトラブルが多かったですから、(当時の技術では)やっぱり無理だったのかもとも思ったりもするわけで。

>180度V型は認めない
フェラーリのことかー!

投稿: 奇妙な青 | 2008/11/20 22:21

 日刊自動車新聞…だったら大丈夫そうですね。
#以前、日経がSF時代のフォレスターが現役の頃にディーゼル開発…なんてトバしてた記憶があるので

 電磁パウダークラッチ…トラブル多かったみたいですね。しかも修理ではなくAssy交換になるらしいですし…。ロボタイズドクラッチとかで展開していればまた違った道があったのか?なんて思ったりもしますが…>最終FRミニカでオートクラッチがあったような?

 CVTといえば…以前、偶然Fan Net Touringで拝見した「de-i。」さんのエントリ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/127377/blog/8425424/
 に興味深い内容があったり…。
 今では特許切れなのか?各メーカー独自でCVTを出すようになって来ましたが、先駆者ゆえの一日の長…はノウハウとしてシッカリ残っているのかな…と思ったりしました。

投稿: ながみ@GF8C | 2008/11/20 22:34

>>ながみ@GF8Cさん
Wikipediaの記述だと、ファン・ドールネの特許は既に期限切れのようですね。

>トバしてた
で、既存マスコミがきちんと訂正・謝罪しないのがマスゴミ呼ばわりされる所以…。変態新聞はともかく、それを垂れ流すTVも同罪だわな。

>一日の長
商品力が弱すぎるのがスバルの弱点。R1・R2の迷走は痛いよなぁ~。

投稿: 奇妙な青 | 2008/11/20 23:47

CVT・・・知り合いの乗ってたジャスティ、ヴィヴィオは(距離がイってたせいもあってか)トラブル多かったな~。

で、知り合いのトラブル横目に、「やっぱりMTサイコーッ!」とか言ってたらで走行中にギヤレバーが根元から抜けたコトもありましたが(ヴィヴィオ)今となってはイイ思い出です。

投稿: 赤目 | 2008/11/22 00:44

>>赤目さん
>ギヤレバーが根元から抜けた
そういう酷い目に遭ったことは無いな~。
運転していたらルームミラーが落っこちて腕に当たったとか(T社Cルサ)、雪が降る夜に走行中にエアクリーナー周辺が凍ってエンストしたとか(M社Mニカ)。その程度ですよ。
あ、D社HゼットとM社Mキャブでシフトノブがスッポ抜けたことはあるwww

投稿: 奇妙な青 | 2008/11/22 22:03

>ギヤレバーが根元から抜けた
 ヴィヴィオで折れた、ってのははるか昔に見た記憶が…純正ではなく、カ○ラードのクイックシフトでしたが…。

投稿: ながみ@GF8C | 2008/11/22 22:56

>>ながみ@GF8Cさん
>カ○ラード
今は会社そのものが無いっぽい?

投稿: 奇妙な青 | 2008/11/22 23:33

ギヤ抜け>
シフトレバー根元のゴムブーツに水が浸入→錆びる→腐る→抜けた・・・ってなカンジでした(仕様ですか)。

対策①・・・肩の力を抜いて、引っ張らないようにチェンジする(抜けるから)。

対策②・・・根元を針金で縛ったら解決しました。


~寒い日になるとギヤが入らなくなるトラブルが発生(温まると入るようになる)してましたが、原因は前記のブーツ内に入った水が凍っていた為と判明(エキパイの熱で氷が溶けるとギヤが入る)。

それ以降、寒い朝はシフトブーツめくってヤカンのお湯をかけてから動かしてたのを思い出しました。


投稿: 赤目 | 2008/11/24 22:19

>>赤目さん
(;´Д`)…
うちのは水でトラブルってプラグ関係だけだったなぁ~。

投稿: 奇妙な青 | 2008/11/24 23:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次期レガシィにCVT:

« 投票結果でたっ! | トップページ | 第1回痛Gふぇすたinお台場(あいれぼ編) »