« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009WRC第1戦ラリー・アイルランドDAY1

SS7 and SS8 cancelled: Loeb leads Rally Ireland after day onewrc.com
2009年アイルランド:デイ1の結果WRC JAPAN
WRC:Rd.1 アイルランドラリーLeg1結果(1/30)FMotorsports WRC
<DAY1>WRC第1戦 ラリー・アイルランドCar@nifty
09WRC開幕! 第1戦ラリー・アイルランドの初日はローブがリードAUTOSPORT WEB)※要登録

大雨で路面状態が悪いためにSS1ではスタッドレス・スノータイヤをチョイスしたヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)がトップタイム、ウルモ・アーヴァ(ストバード-フォード)がセカンドタイム!
しかしSS2以降は少し良くなり、ターマックタイヤを装着するセバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)がSS6まで5連続トップタイムを獲って1日目を首位で終えることに(SS7・8はキャンセル)。
一方、SS1で大量リードしたはずのラトバラはSS2でパンク、続くSS3でクラッシュしてリタイア。アーヴァはSS6でコースオフしてリタイア。

1日目終了時の上位陣の順位は
1位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
2位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
3位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
4位 ヘニング・ソルベルグ(ストバード-フォード)
5位 コンラッド・ローテンバッハ(シトロエン-ジュニア)※
6位 セバスチャン・オジェ(シトロエン-ジュニア)※
7位 クリス・アトキンソン(シトロエン-ジュニア)
8位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)※
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2日連続で散財してみる

20090129_1昼休みに本屋に行って色々と買ってきたりしたわけですが。キルミーベイベー 1巻[Amazon]とWRC PLUS 2009 vol.1が置いてなかったのは痛かった(もっと買うつもりだったのかYO!)。


週刊オートスポーツにある「インプレッサWTCC参戦?」記事ですが、実際のところ実現度ってどれほどなんでしょうね?昨年9月にになった時と経済状態が違いますし。たしかにWRCとWTCCでは参戦費用が1桁少ないですけど。

20090129_2あと、やっとこさ買ったMotor Fan illustrated VOL.27[Amazon]ですが、一番最初の広告がこれとは…。昨年12月15日発売の雑誌ですけど、複雑ですね。
本文の方も、トランスミッション記事で他メーカーがDCT(デュアルクラッチトランスミッション)に対して、スバルはディーゼル用6MTですからね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「バイクに駐車スペースを!」署名100万人超える

2007年11月に「バイクにも駐車スペースを!」と題する記事で、NMCA(日本二輪車協会)のバイク駐車場の増設を要望するオンライン署名について書きましたが、昨年末時点で署名用紙・電子署名合わせて100万人を超える署名が集まったとのことです。

「バイクに駐車スペースを!」署名活動のご報告と御礼NMCA(日本二輪車協会)
バイクに駐車スペースを!…署名が100万人突破Response

当ブログ経由でご協力していただいた皆様に感謝いたします。
まだ電子署名については今年3月末まで受け付けているとのことなので、下記リンク先の主旨・注意事項を読まれて賛同できる方は署名してはいかがでしょうか?


二輪車の駐車場所の確保・拡充について(要望)


【関連】
バイクにも駐車スペースを!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2009/01/28)

レシート水戸市から家に帰る途中で2006年4月26日以来の三井(Self)に寄ってレギュラーを18.26L給油。
前回給油時からの走行距離は257.2km。
燃費は約14.1km/L。
ガソリン単価が上がってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイヤ交換のついでに

タイヤ交換しに、はるばる水戸市まで来たわけですが、もちろんそれだけで帰るはずもなく、

看板店舗
レース用品などを取り扱っているラストラーダ水戸店に寄ってきました。

水戸店が出来る以前に、ラストラーダの通販でアルパインスターのMPグローブを購入したことがあるのですが、最近ボロボロになってきたので買い換えを考えているんですよ。もっともタイヤ交換したので今日は買えないんですが(汗
「今日は見に来ただけ」と伝えたんですが、とても丁寧に説明とかしていただきました。試着とかもしたんですが、ダメです、これは。次はMP2グローブにしようかと思っていたんですが、レーシンググローブ付けちゃったらもう「らめぇ~♡♡♡」www 今度来るときはマルチパーパスでもカート用でも無く、(FIA非公認だけど)レーシンググローブ買いに来ますw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リアタイヤ交換(ODO51959km時)

作業風景リアタイヤ交換といっても、新しいタイヤをフロントに、今までのフロントタイヤをリアにしていますが。



MICHELIN ENERGY XM1
今回のタイヤも、46093km時に2輪だけ交換した時と同じ、ミシュランのENERGY XM1です。
ミシュランからは今年2月にENERGY SAVERが発売されますが、ENERGY 3後継と云うことでXM1より高価いし、FFとはいえ前後で違う銘柄を装着するのもどうかと思ったので、4輪ともXM1に統一することに。いや別にXM1に不満はありませんし。

前回も今回もXM1を購入したのは、水戸市にある荒井タイヤさん。何しろ前回タイヤ値上げ直前に交換したときの2輪分の値段が工賃込みで20,000円(税込)。値上げ後の今回でも20,370円(税込)と安いのが魅力。近隣のタイヤ屋だとDNA ECOSとかLS2000 HybridIIなみの値段です。ちなみに近隣だとXM1はアースワンより高かったりする(;´Д`)
当然だけど往復に高速を使うと差額が吹っ飛ぶので下道でw

とりあえず3本目のタイヤということで今までの比較を記載してみる。
○ドライグリップ
  Vimode>>XM1>>RE88
○ウエットグリップ
  Vimode>XM1>>(越えられない壁)>>RE88
○ハンドリング
  Vimode>XM1>RE88
○静粛性
  XM1>>>Vimode>RE88
○乗り心地
  XM1>>Vimode>RE88

もし当ブログを読んでいる人で、中古でNAのGD/GGインプレッサを買おうと思っている人がいるならば、これだけは言っておく。
その中古インプレッサが純正装着のSF213やRE88を履いているならば、購入時または直後にタイヤを交換することをお勧めする。NAインプレッサ@2ch~FAQ~じゃないけど、純正装着はお試しタイヤというかアレなので、名ばかりのポテンザよりも市販スタンダードタイヤの方がグリップするwww


【関連】
フロントタイヤ交換(ODO46093km時)


■1月29日追記
MICHELIN ENERGY XM1そういえばトレッド面が分かるように写真を撮っていなかったので、追加してみる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

S2000、6月で生産終了


リアルオープンスポーツカーS2000の生産を終了HONDA

ホンダのオープンスポーツカー「S2000」の生産が、今年6月末で終了することが発表されました。
後継車種の開発も中止になったとの噂があるので、ホンダの後輪駆動スポーツカーは姿を消すことになります。というか小型FRスポーツを作っているのはマツダぐらいになっちゃいましたが。 ・゚・(つД`)・゚・
ジムカーナとかで走っているのを見て、「カッコイイナ」とは思っていましたが、個人的に所有するのは無理な車とはいえ、生産が終了するというのは悲しい話であります。

まだ6月末までは生産しているので、迷っている人は早くディーラー行ってIYHしてきた方が良いですよ!?(オーダーストップは4月6日?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天候が悪いんじゃ仕方がない

1月24日に富士スピードウェイにて開催されたHKSのイベント「プレミアム・デイ in 富士スピードウェイ」ですが、そのイベントで「HKS RACING Performer CT230R」と、「ウェッズスポーツIS350」と初音ミクZ4との対決をする予定だったのですが、悪天候で対決は中止になったそうです。
個人的には「3位と予想」していましたが(ォ

ところで、2ちゃんねるのモタスポ板にある「【GT300】初音ミクZ4を応援するスレ Part10【痛車】」を見てみたら、現地での写真がうpされていたのですが、メカの人が着ているブルゾンの背中には見覚えがあるロゴが…。メンテナンスガレージが昨季までのアサダレーシングから今季は変更になることはSTGT広報課ブログで知っていましたけど、まだ変更先は発表になっていないんですよね。そのブルゾンが変更先のものだとすると、確かにレースの実績はあるんですけど、近年だとスーパー耐久とかニュル24時間とかポルシェカップとかのイメージがあるんですよね…。


【関連】
3位と予想(コラ


■1月26日追記
STGT広報課ブログにレポートが掲載されました。
HKS PREMIUM DAYレポートSTGT痛車チーム広報課 ☆ 初音ミク× BMW ☆

また、初音ミクみくさんでもレポートが掲載されたのですが。
出た!初音ミクみく(特派員)HKS PREMIUM DAYに出陣!初音ミクみく
あ、もろに「Prova」って出ている…(汗

| | コメント (2) | トラックバック (0)

給油記録(2009/01/24)

レシート会社から家に帰る途中で11月26日以来の会社近くのJOMO(Self)に寄ってレギュラーを35.74L給油。
前回給油時からの走行距離は457.3km。
燃費は約12.8km/L。
前回と連続でリッター13kmを下回ってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

The Stigの正体とは!?


最近、テレグラフ紙がTopGearの正体不明のテストドライバー「The Stig」についてあーだとかこーだとかやっていますが、公式にその正体が明らかにされました。

The Stig is Revealed
Stig unmasked againTopGear

…いくらなんでもシャレがキツ過ぎやしませんかね?www

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たぶんFSWには行かないけど

再び「どなたが失禁?」F1日本GP訴訟第四回傍聴記日刊サイゾー

>来場者に関しては「防寒具の備えも十分ではない軽装のものが多い」「スカートにハイヒールという都会並の服装をした女性も少なからずいた」と、原告を暗に批判した。

…FSWって何をするところだったっけ?


【関連】
2007年F1日本GP訴訟第一回口頭弁論
2007年F1日本GP訴訟第ニ回口頭弁論
2007年F1日本GP訴訟第三回口頭弁論

【参考】
F1日本GP訴訟 二次訴訟スタートCyberX Blog

| | コメント (6) | トラックバック (0)

あの予告漫画を見てみた

E☆2 Vol.18
以前、記事にした痛車漫画の予告が掲載されているという「E☆2 (えつ) Vol.18」[Amazon]を購入しましたよ。
周辺の本屋に置いていないので取り寄せたけどな!w
イラストサイドとコミックサイドで二つの表紙がある雑誌なんですね。
イラストサイドの表紙をめくったら、某エウリアンの広告があってビビったけどな!www

左側がイラストサイド、右側がコミックサイドイラストサイドとコミックサイドのページ数の比率は1:1.5ぐらい。
こういう雑誌って買ったこと無かったんですが、売れているんですかね?
なんとなく読んでみて、大昔のコンプティークとか今は無きE-LOGINとかを思い出しましたがw

ところで予告漫画の方ですが、あまのがみだい氏のBlogにお詫びが載っていますが、誤植があるそうです。

あと個人的に気になった点というと。
予告漫画p.2、p.3
ステアリング操作が予告漫画中は一切していない事。中央通りでゼロヨン…だとロードスター不利だから無さそうだし。

どうみてもナントカDです。本当に(ry(多分)藤○拓海をイメージとしたキャラなのに、搭乗機がAE86でもインプレッサでもなく、エボX。






E☆2 (えつ) Vol.19は4月29日発売で~す
カーバトル漫画なのか(アキバ総痛車化計画!?)、ギャグ漫画なのかが予告ではちょっと分かりませんでしたが、面白い漫画になるようにお祈りいたします。
…しかし次号が3ヶ月以上も先ですか(汗

【関連】
痛車のマンガ…だとぅ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

SUBARUお客様感謝デイ

サンクス賞今回も行ってきました「SUBARUお客様感謝デイ」。
無料点検はタイヤの空気圧調整ぐらい。ご来場抽選プレゼントはサンクス賞の「ポストイット」。
何も言っていないのに、営業さんが「The story of LEGACY Vol.01」くれたw レガシィ買う予定はないぞw 歴代だけではなく「レガシィ・コンセプト」も掲載されているけど、全幅1820mmもあるような車は狭い道で困るしw
「Vol.01」って事は…って思っていたら、スバルブログを見たら案の定続くらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スバルはタイヘンです

ウッkeyさんが今日行われた富士重工業の記者会見の記事のまとめを作られていますが。

富士重工はイッパイイッパイです。ウッkeyさんのブログ)


ヽ(;´Д`)ノ 


そりゃ190億円の赤字になりそうだっていうのに、WRCやれるほどの余裕がスバルに有るかっていうとだよなぁ~。
トヨタみたいに現金とか持っていなさそうだし、航空部門もボーイング787が未だに飛ばないのでお察し下さいだろうし。


【参考】
業績予想の修正および配当予想の修正に関するお知らせ
<参考資料>富士重工業 2009年新春会見 要旨
富士重工業 2009年新春会見 要旨富士重工業

| | コメント (10) | トラックバック (0)

定額給付金について…ですか?

経済アナリスト ノビチェンコが定額給付金問題を切るノビチェンコさんのブログ)

ビンボーなうちにとっては同感である。

つーかバッテリーかタイヤか新しいPC買うから、はよ寄越せ>給付金。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ダイハツ、モータースポーツ活動終了

カワサキ、MotoGPから撤退」のコメント欄で知ったのですが、ダイハツがモータースポーツ活動を終了しました。

ダイハツ、モータースポーツ活動中止を発表AUTOSPORT WEB)※要登録

ダイハツモータースポーツ

ダイハツモータースポーツのページを見たらコレだけ。

ダイハツチャレンジカップ

ダイハツチャレンジカップのページを見てもコレだけ。

ニュースリリースのページを見たら、自称高級セダンのマイナーチェンジについて書かれているのみ。
記者会見もプレスリリースも無し。
随分コッソリヒッソリとした最後を迎えたようです。

しかしホンダやスバル、スズキやカワサキと違って、そのものから撤退とはね…。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今月の17・18日は

案内DM今月の17・18日はSUBARUお客様感謝デイですよー。
開催日が違うところがあるかもしれないので注意!

私は行きますよ~。
10ポイント無料点検で今度は何を指摘されるやら。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

| | コメント (6) | トラックバック (0)

給油記録(2009/01/13)

レシート会社から家に帰る途中で前回と同じ自宅の隣市にあるJOMO(Self)に寄ってレギュラーを30.84L給油。
前回給油時からの走行距離は395.1km。
燃費は約12.8km/L。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新春初売りフェア行ってきた

ちょっと新春初売りフェアに行ってきました。
別に大した用事ではなくて、
戦利品?購入資金30万円プレゼント中古車購入サポーター宣言キャンペーンのチラシを貰いに行っただけです。
いや、私が車を買い換えるわけではなくて、弟の分。弟がどんな車を欲しがっているのかは不明ですが(ォ
ちなみに新春クジで当たったのはD賞のトランプ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レガシィ・コンセプト

Subaru Legacy ConceptSubaru Legacy Concept

Detroit 2009: Subaru Legacy Concept shows its faceAutoblog
Subaru Legacy Concept Front Details RevealedWorldCarFans
Subaru Legacy Concept: Fully Revealed With DetailsJALOPNIK

デトロイトで開催されている北米国際自動車ショーに於いて、次期レガシィのコンセプトカーが登場しました。


Subaru Legacy ConceptSubaru Legacy ConceptSubaru Legacy Concept

相変わらずスバルのデザインは写真写りが悪いのか、現物見ないとデザインの是非は判断できませんが(汗
ちなみに搭載しているエンジンは3.6Lとの事なので、トライベッカに搭載されているEZ36でしょうね。フロントのランプ類にLEDを多用していますが、市販車にココまで使うかどうか? またドアミラーの代わりにカメラを設置して、モニターで後方確認するようになっていますけど、市販車では普通にドアミラーでしょうね。



2009.1.11NAIAS LEGACY CONCEPTYouTube

現地で撮影した動画のようですが、光の反射が凄くて何がなにやら。



Legacy Concept2009YouTube

現在のスバルでデザインを指揮しているのはこの人と言うことですかね?
スバル商品企画本部 デザイン部長 難波治氏だそうです。


■1月13日追記
デトロイトオートショーレポートSUBARU

スバル公式に北米国際自動車ショーのページがオープンしました。
上に貼ってある難波治氏の動画の日本語版が掲載されています。



Subaru LEGACY CONCEPT vehicle footageYouTube


Subaru Legacy ConceptYouTube

スバル公式にあるのとは別の動画。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんか別物やん

20090111_220090111_3
(左:GT300仕様カローラ・アクシオ 右:普通のカローラ・アクシオ)

2009年シーズンからSUPER GTにカローラ アクシオが参戦モータースポーツフォーラム

スーパーGT300クラスで昨季までMR-Sを走らせていたaprですが、今季はカローラ・アクシオで参戦するそうです。2GR-FSEをミッドシップ搭載して後輪駆動するレイアウトになっています。
AUTOSPORT WEBに後ろ姿が掲載されていますが、東京オートサロンに見に行った人の話だと、純正と同じデザインに見えるテールランプはシールを貼っただけだそうで。

しかし何でベース車両がカローラ・アクシオなんだろう?(;´Д`)
坂東のレクサスISと違って、一目でベース車両が何かって分からなかったよ!
なんかGT車両と言うよりシルエットフォーミュラって気がするw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今度こそ終わりだろ

20090111_1

TopGearで最も醜い車と呼ばれ(参考:ニコニコ動画)、デイリー・テレグラフ紙の最も醜い車100台3位に選ばれ、イル・ソーレ24オーレ紙で2009年1月11日現在投票受付中の最も醜い車でも上位にランキングされている「ロディウス」のメーカーとして知られている「雙龍自動車」が倒産しました。

上海汽車、双竜自の経営から撤退
上海汽車が双竜自の経営放棄、是非めぐり論争(上)
上海汽車が双竜自の経営放棄、是非めぐり論争(下)朝鮮日報

ラインナップが大型車とSUVに片寄っていた為に原油価格高騰の際に売り上げが急落したというのも理由の一つですが、やはり労使の対立というのも大きいかと思います。
しかし大型車とSUV頼みで中・小型車がまるでダメって、某大国の某メーカーを思い出しますな~。あっちも労組が足引っ張っているしw

双竜自技術の持ち出しに躍起、上海汽車の二面性(上)
双竜自技術の持ち出しに躍起、上海汽車の二面性(下)朝鮮日報

中国のメーカーが買収した時点で分かり切っていたことだろうに。
ロシアの戦闘機パクって「独自技術で開発した戦闘機」っつーて輸出しようとしたけど、ロシア製エンジンの供給ストップされる羽目になる国だし。


■2月8日追記
窮地の双竜自、ひとまず延命朝鮮日報

とりあえず延命できたけど、今後生き延びられるのかねぇ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

イベントの参加費って良く分からん

会社で求人出していても、人が来ないので忙しい日々を送っている奇妙な青です。
おかげで仕事始めの日から、あんまりネット見ていないよ!
それでもなんとか今日はあっちこっち見ることが出来たけどね。

で、久々にバロムマソさんのブログを見たら、こんな記事が。

スバルの車でギネスブックに挑戦? バロムマソさんのブログ)

>茨城県の飛行場でスバルの車を並べて文字を作るらしい。

何のイベントだろうと思って検索してみたけどコレだろうか?

スバル カーモザイクイベント - The Largest car mosaic - 龍ヶ崎

3月7日に龍ヶ崎飛行場に於いて、最大1800台のスバル車を集めてクルマ文字を作って世界記録を狙うイベントだそうです。
今の世界記録は2008年8月に1086台を集めたコリン・マクレー追悼イベント(参考:SUBARU)なので、参加台数が最低でも1087台以上ないとダメですね。

私が参加するかどうかについては未定とだけ。
地理的には問題ないのですが、ネックとなる点が有りまして。

1. 3月といえば年度末!3月中に納期を迎える仕事がいくつか有るのに、土曜日とはいえ参加できるのか?
2. この手のイベントの参加費として8,800円(記念品および2名までの昼食代込)は高いのか安いのかが分からない

これに参加する人って居ますか~?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

カワサキ、MotoGPから撤退

結局、噂通りに。

MotoGP活動の休止について川崎重工業
カワサキ、2009年への参戦を休止motoGP公式
カワサキがMotoGP参戦休止を正式に発表インテリマーク

あっちもこっちも撤退が多いけど結局、

勝てない

金無い

どうしようもない

ってところだろうか?
motoGPでの成績はパッとしなかったからな~。
でもスーパーバイクの方の成績もそれほどでもない(汗

| | コメント (6) | トラックバック (0)

3位と予想(コラ

今週末(9~11日)に幕張メッセにて開催される「東京オートサロン」に「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」が展示されるそうですが、その後、今月24日に富士スピードウェイにて開催されるHKSのイベント「プレミアム・デイ in 富士スピードウェイ」にも現れるようです。

対決 HKS CT230R vs GT300マシンHKS

なんでも、HKSの誇るランエボのチューニングカー「HKS RACING Performer CT230R」と、スーパーGT300勢である「ウェッズスポーツIS350」や初音ミクZ4との対決をするそうだ。

…CT230Rって言ったら、4G63を2.3Lに排気量アップして560psも出す様なクルマですよ?ボディ外板もルーフとピラー以外はカーボンですよ?富士のベストラップが1分42秒374ですよ?
ウェッズスポーツIS350だってガワがレクサスISだけど中味はフォーミュラニッポンみたいなものですよ?実際ミッドシップマウントしているエンジンはFポン用のRV8Jだし(リストラクターで300psぐらいに抑えちゃっているけど)。富士のラップタイムだってデビューレースの第3戦富士のスーパーラップで1分45秒354ですよ?しかもシェイクダウン翌日で。

で、初音ミクZ4といったら最終戦でやっと完走ですよ!まだまだ調教中開発途中ですよ!富士のラップタイムだって昨年の最終戦はウエットだったけど、ウエイトハンデ30kg積んでいるウェッズスポーツIS350が予選1回目で1分55秒994、スーパーラップで1分53秒250出しているのに、初音ミクZ4は2分02秒569 orz

耐久じゃなくて5LAPバトルだから、どう考えても初音ミクZ4が勝てそうにない気がするw
まあテスト走行する良い機会だと思えばいいのか?(ォ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

車とは全く関係のない話

なんか話題になっているので、Akinatorつーのをやってみた。

結果はというと。





前にも何処かでセリオスキーだって書いた気が





鍵ゲーはヤったことないんよ20個ぐらい質問されて一番初めに出てきたのがCLANNADの風子だったので、「チゲーよ!バーカ!」とばかりにMore Questionsして更に10問ぐらい質問される羽目になったが(汗
「あなたのキャラは人間ですか?」って早めに質問してくれれば良かったのに!(笑
いや、綾香とかが出てきたらそれはそれで納得したような…(爆
グハ!(゜o゜(☆○=(-_- )ゲシッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そんなにV8が好きか!

20090104_3
V8 Powered S2000, just like it reads pics. insideS2KI

ホンダのS2000にV8!


20090104_4
RWD Scion xB With 450 HP Chevy V8 Engine!CarScoop

サイオンxb(先代bB)にV8!


20090104_5
Turbo VW Bug BuildLS1TECH

VWビートルにV8ターボ!!

サウンドがビートルと完全に別物!!!wwwwwww


つーかxBもビートルもFRになっちゃっているしw
(xBはFF、ビートルはRR)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

いや、そんなことないよ

痛車に「ガンダム」がないのはなぜ?→痛車オーナー「萌えないから」 痛いニュース(ノ∀`)

「あうとさろーね」はどうだか知らないけど。

アレックス「痛Gふぇすた」には「RX-78NT-1 アレックス」仕様のトヨタ・アレックスが居ましたよ?




給油口>「萌えないから」
SDキャラとかはダメなんかのぉ~?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

痛車のマンガ…だとぅ?

痛絵馬というと鷲宮神社に奉納されている「らき☆すた」のとかを想像するのですが。

プロも描いてる 神田明神の痛絵馬アキバBlog

なにげにアキバBlogを見ていたら、神田明神にこんな絵馬が奉納されていたそうだ。

>新連載「痛車娘。(イタシャガール)」ヒットしますように…

なん…だと~?
というわけで、あまのがみだい氏のBlogを見に行ったら。

新連載『痛車娘。(イタシャガール)』告知あまのがみだいのBlog

予告が載っていた~!!

何でも「E☆2」に連載予定で、1月8日発売のVol.18に8ページの予告漫画が掲載されるそうである。

…そういえば近所の本屋に「E☆2(えつ)」って置いていたかな~?
というか買うどころか立ち読みすらした記憶がない…(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Will it blend? That is the question.


Will It Blend? - Nissan GTRYouTube:Will It Blend?
【ネタ元】
VIDEO: Nissan GT-R vs Blendtec Total Blender... something blendsAutoblog

Blendtec社のブレンダーを使って、あらゆるものをブレンドしてきたトーマス・ディクソン。今回の彼の標的は日産GT-R!
ポルシェやフェラーリと一緒にブレンダーに入れた結果は動画をご覧下さい。






ところで彼は「Will It Blend?」で様々なものをブレンドしてきましたが、彼にもブレンドできないものがありました。

Will It Blend? - Chuck NorrisYouTube:Will It Blend?

チャック・ノリスは確かに無理だwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マネ出来ません

TVニュース見ていたらコレやってて吹いたwww


Robbie Maddison's 2008 New Year's Eve jump in HD!YouTube

大晦日に行われたレッドブルのイベントで、FMXライダーのロビー・マディソンパリス・ラスベガスの高さ96フィート(30m弱)の凱旋門にジャンプして成功しました!
その後、着地する際に左手を骨折したそうですが、それにしても凄い事を達成しました。
ちなみに彼は1年前のイベントで322フィート(約98m)ジャンプを成功させて、それまでのバイクによるジャンプ飛距離の世界記録を破り、昨年3月29日にメルボルンで行われたイベントでは351フィート(約107m)ジャンプを成功させて記録更新したほどのライダーです。



Rhys Millen's truck backflip in HD! - New Year's Eve 2008YouTube

一方、4輪の方ではドリフト競技のフォーミュラDなどで活躍しているリース・ミレンが、トラックによるバックフリップに挑戦!回転することには成功しましたが着地には失敗しました。


Truck backflip crash - Rhys Millen preps for New Year's Eve No Limits teaser 1YouTube

練習の時の映像だと、もっと酷い落ち方していたので、一応成功と言うことでも良いのでしょうか?

ところでコレを見たら、何処かの誰かが何かをしそうで怖いのですが(滝汗

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピニンファリーナ、生産から撤退

イタリアからカロッツェリアが消える!…ピニンファリーナ、生産から撤退Response
Pininfarina to cease contract manufacturing, transfer ownership to banksAutoblog

イタリア最大のカロッツェリア「ピニンファリーナ」ですが、近年の経営危機によって創業一族が株式を銀行団に担保として提供する事になり、経営権が創業一族から離れることとなりました。
これに伴い、現在生産しているフォード・フォーカス クーペ-カブリオレ、アルファロメオのブレラスパイダーの契約が終了する2011年をもって受託生産事業から撤退することにもなったそうです。

Pininfarina B0ただしボロレ社と共同開発している電気自動車「B0」は2011年の発売を目指して開発を続行するそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

剥がしても良いのかな?

一番上のは気にするなちょっとガソリンスタンドに行ってきて、久々に洗車してきたんだけど、洗車機のせいかリアウインドウに貼ってある「優・低排出ガス」のステッカーがボロボロになった事に気がついた。
これって剥がしても良いのかな~?
ついでに書くとリアウインドウ右側に貼ってある「ARK BARIA」のステッカーもボロボロ。
「平成22年度燃費基準達成車」は周辺がボロボロになりかけている。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

インプレッサ、スーパーGTも撤退

新年早々こんなニュースが。

キャロッセ、2009年はラリーの活動に集中、S-GTは休止AUTOSPORT WEB)※要登録

デジタルズームだとこんなもんキャロッセのメールマガジン2009年第1号にて、クスコスーパーGTレーシングチームの休止を明らかにしたそうです。
他にも撤退の噂があるチームがありますが、開幕戦のグリッドに何台のマシンが並んでいるのでしょうか?


他のレースでも、カワサキがMotoGPから撤退する(autosport.com)という噂もあるし…。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年の最初に

新年明けましておめでとうございます。
当ブログは新年を機に新しい名前で再出発することになりました。

改名前さようなら「インプレッサ スポーツワゴン 15i-S」






改名後こんにちわ「Strange Blue」






ただ単に(ろくに更新していない)WebPageと同じ名前にしただけです。
何かとご迷惑をお掛けするかもしれませんが
今年も宜しくお願いいたします。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »