« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

某ニュースサイトへの連絡

MT乗りなので、トルコンATには興味ないです~。
DSGには興味有るけど:-P

前のヴィヴィオ買った時も、中古のMT車が無くて新車を買う羽目になりましたし(競合車はトゥデイRs)、今のインプレッサを買う前にも中古のSRX・C'zスポルト・20N・I'sスポルトのMT車を探したことがあります。同時にプジョー306(N5)の5ドアのMT車とか、VWゴルフのMT車とか、BまたはCセグメントの5ドアのMT車を探したこともあります。
でも実用車のMTって、中古があんまり出ないんですよねぇ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

この1年を振り返る(4年目・燃費編)

昨年の3月27日給油時のオドメーターが40,569km。
今年の3月27日給油時のオドメーターが54,597km。
この間の走行距離は14,028km。
この1年での総給油量は1035.21L。
平均燃費は約13.6km/L(約7.38L/100km)となります。
3年目より燃費の向上はごく僅かですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バロムマソさんへの連絡

会社から帰れない状態なので、例のファイルを用意するのはしばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この1年を振り返る(4年目・メンテナンス編)

エンジンオイルはFUCHS TITAN SUPERSYN ECOFLEX。さすがに交換後5,000kmを超えると添加剤の効果が無くなるのか、エンジン音が大きめになりますが、回転には影響なし。来月にはオイル交換の予定ですが、次は何を入れましょうかね?5w-30で。オメガとかASHとかは高くて無理ですが。

MTオイルは今のところ交換の必要性は感じず。結構良いですよ、MOTUL。コスパ考えれば純正が一番ですけど。

エアコンフィルターはボッシュスバル用品扱いデンソー。新車装着以外、ボッシュとデンソーしか使ったことが無いです。ゼロスポと湾岸のは高過ぎ。それ以外のは通販でしか見かけない…。

フロントのワイパーゴムはSTAFMANブランドの物と交換したらそれほど経たないうちにダメになったので、再びNWB製に。リアもNWB製で満足なので、次回交換時もNWBにするでしょう。

タイヤはフロントリアもミシュランのENERGY XM1に交換。グリップについてはVimodeから落ちるけど、それ以外については満足しています。スポーツ走行しないし。

あとは6ヶ月点検のついでにVベルト交換したり、12ヶ月点検のついでにエアクリーナーエレメント交換したりバッテリー交換したりしました。エアクリーナーエレメントの交換はちょっと早かったかも。バッテリーはサイズダウンですが問題有りません。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

会社の帰りに本屋寄って、帰宅したらAmazonから注文した物が届いていた

「休日出勤なのに遅くまで残業していていられるか!」と言いたい奇妙な青です。
いや、さっさと帰りましたよ?
さっさと帰ったので本屋に寄ってきましたよ。
きららキャラットとオートスポーツ買いに。
帰宅したらAmazonに注文していた物が届いていましたが。

左:オースポ4/2号 中:痛Gvol.4 右:RacingOn2009年4月号まずは車雑誌。
RacingOn2009年4月号[Amazon]は、3月11日記事のコメント欄において、いろさんのコメントで知って「買わなきゃ!」と思ったものの、本屋に行き損ねる日々が続いて、Impreza98さんの記事を読んで益々買いたくなったもののやはり買いに行けず。
なので痛G vol.4[Amazon]などと一緒にAmazonに注文していました(送料を考慮して一括配送)。まあ今日寄った本屋には在庫無かったけどね!
中味は後でじっくりと読みますよ、たぶん4月になってから…(汗
オートスポーツは本屋で立ち読みしてから購入ですけど、気になったのはスーパーGT開幕戦の記事。初音ミクZ4のMAX SPEEDの遅さに泣けてきた…。

左からVBローズ13巻、HELLSING10巻、ゆゆ式1巻、放課後プレイ、まんがタイムきららCarat2009年5月号で、相変わらず漫画も買っていますが(汗
きららキャラットは、まじん☆プラナの「WhiteAlbum」ネタに吹いたw アニメ見ていないんだけど、あの台詞は出たのだろうか?
V・B・ローズ 13巻[Amazon]は1月に出ていたのに何故か買い忘れていたので今更購入。

左:血みどろの闘争 右:ゆとりこの2冊並べると対照的だなw
ゆゆ式[Amazon]は所謂「萌え4コマ漫画」がダメな人には勧めづらいかも。
HELLSING 10巻[Amazon]は、Theガッツ!に吹いたwww 何のことだか分からない人は分からないままの方が幸せと言うこともあるかもしれないw それにしてもホントに作者はバレンタイン兄弟の事が好きなんだなw
(そういえばヒラコーのブログに、カバー裏の後日談のような物が)

放課後プレイ[Amazon]は評判だったので買ってみたんですが、こんなの電撃に掲載していたという事実にビックリだwww
ところで痛車ネタの話があったんだが、
放課後プレイ 第6話その発想は無かったわ…。

まあ「おぱんちゅ」とかそういうのはいるけど、セクハラ給油口というのは見た記憶無いけど…。やっている人はいるんですかねぇ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

この1年を振り返る(4年目・アクシデント・トラブル編)

CDが出てこなくなる事があった(2008年6月14日7月4日11月15日)ぐらいですね。
これ以上悪化するようであればデッキの買い換えを検討せねばなりませんが、今のところすべてのCDの取り出しに支障を来すほどではないので、当分先ですね。今度買うとしたらUSB対応のにしますよ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

BLOG開設4周年!

帰宅直後のメーターということはつまり、インプレッサを買って4年と言うことでもあります!
ヴィヴィオの代わりにインプが来て既に4年…。
1年前のオドメーターは40,572kmだったので、この1年間の走行距離は14,052kmだったことになります。
ブログ名の変更などもありましたが、ご覧の皆様におかれましては今後とも何とぞ宜しくお願いいたします。

忙しくて写真を撮る暇がなかったので、先日筑ビを見に行ったときについでに撮ってきた写真でも貼っておきますね:-P
隣のGDBの撮影許可も掲載許可も貰っておりませんwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009筑ビ第1戦(その2)

その1の続き。
今回の筑ビ、何気に4駆クラスはインプレッサが多かったのですよ。
ということでインプレッサ特集(笑

20090327_02
COクラスにインプレッサは1台だけ。

20090327_0320090327_0420090327_05
20090327_06
NF4クラスは5台中4台がインプレッサ!しかもGC8が3台!


20090327_0720090327_0820090327_09
20090327_10
A3クラスは参加台数10台で、エントリーリストではインプとランエボが5:5だったのですが…。


20090327_1120090327_1220090327_13
20090327_14
SF4クラスはインプvsランエボvsスカイラインの闘い。
ところでSF4クラス2位のこのお方、
20090327_1520090327_16
なんで「親方」って呼んでいるんですか?
笹藪に特攻した人でも無いのに。
教えて!バロムマソさん!(ォ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

給油記録(2009/03/27)

レシート通勤途中で燃料警告灯が点灯したので、昼休みに3月2日以来の会社近くのJOMO(Self)に寄ってレギュラーを42.84L給油。
前回給油時からの走行距離は574.1km。
燃費は約13.4km/L。
ガソリン価格が少し下がっています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009筑ビ第1戦(その1)

借り物デジカメで撮影してきた2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第1戦の様子。


まずはTSUJI@GDBEさんから。

20090325_0120090325_0220090325_03
第1ヒート時。
20090325_0420090325_05
第2ヒート時。


次はノビチェンコさん
動画はバロムマソさんが撮影されていますね。

20090325_0620090325_0720090325_08
第1ヒート時。
20090325_0920090325_10
第2ヒート時。


3つ目はNet@打倒スペCさん

20090325_1120090325_12
第1ヒート時。
20090325_1320090325_1420090325_15
第2ヒート時。


使用したデジカメは富士フイルムのFinePix S9000。35mm換算で28mm~300mm相当のレンズを持ち、ズームが手動で出来る上に動画の撮影も可能、という事で購入検討機種でした。が、コンティニュアスAF時ですらシャッターボタンを押しても実際にシャッターを切るのに時間が掛かる事や、ファインダーがEVF/LCD切換なのですがEVF時でも撮影直後は画像が止まってしまう為に撮影対象を見失いやすいことから、モータースポーツの撮影は厳しいですね。
いえ、ヘッポコ写真が多いのは、私の腕の問題だとは思いますが。精進あるのみですね。

ヘッポコ写真データでもいいからくれ!と仰るのであればメール下さい>お三方。
どこかのオンラインストレージサービスにでもうpしますので。

他の参加車両については、また後日。


【関連】
今日はどうもお疲れ様でした

| | コメント (3) | トラックバック (0)

初音ミクZ4、2009第1戦は15位完走

GT開幕戦☆祝☆ミクZ4完走ー!!STGT広報スタッフ~モミィのブログ
開幕戦 岡山:決勝レース結果SUPERGT.net
初音ミクZ4、第1戦はトラブルもなく見事完走!ASCII.jp
SUPER GT 2009開幕戦、ミクGT無事完走GSRレポート
開幕ウイナーはHIS ADVAN KONDO GT-R! 荒れた展開を制し国内で初勝利AUTOSPORT WEB)※要登録

ファン的感想
 完走おめでとう~!\(*´∇`*)/

スポンサー的感想
 予選で基準タイムに届かなかったって何やってんのよ!
 …まあ、フリー走行で基準タイム突破して決勝走って、無事に完走したことは認めてあげるわ。
 次からはしっかりしなさいよねっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

メロンブックスランサー、カラーリングお披露目

メロンブックスランサーメロンブックス・ラリーチャレンジ メロン号東奔西走
【大阪日本橋店】めろんちゃんランエボ登場!の巻めろんぶろぐ

2009年の全日本ダートトライアル選手権および全日本ラリー選手権に参戦する「メロンブックスランサー」のカラーリングが公開されました。
うん、結構良いと思いますよ!

メロン号東奔西走の記事の下の写真に写っているめろんちゃんは『手乗りめろんちゃんぬいぐるみ』ですね!
手乗りめろんちゃんぬいぐるみ
ううっ、3000pも持っていないので交換できん!(><)
…その前に新ポイントカードにしないとなあ~。


メロン号 in 痛車Racing走行会 アタック映像メロンブックス・ラリーチャレンジ メロン号東奔西走

21日に行われた「第2回Team痛車Racing走行会」でのジムカーナの動画が掲載されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はどうもお疲れ様でした

「まことちゃん」にあらず
2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第1戦、見に行ってきました。
関係者&参加者の皆様、ありがとう&お疲れ様でした。
借りてきたデジカメで調子こいて容量&電池ギリギリまで撮っていましたが、帰宅して見た写真はヘッポコばかりでした。_| ̄|○
明日以降にでもボチボチ出していきますので、少々お待ち下さいませ。

追伸
○ノビチェンコさんへ
 ケーキ、ゴチでした!ウマーですた。

○Net@打倒スペCさんへ
 ミラーありがとうございます!ステッカーの方はデータがあるので、透明で作り直すならPDFか何かにして送りますよ。ご希望のサイズで。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

明日は筑ビ見に行く予定

天気予報見ると午後から雨っぽいなぁ~。
また「本番が先!練習走行が後!」って事になったりして。
(;´∀`)

公式通知見ると、AM9時5分から練習走行で、AM11時20分から第1ヒートなんだけど、初めて見に行ったとき「ゲリラ豪雨対策」で前倒しになって、第1ヒートを見損ねたんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ネギ」wが届いた

「3連休って何?」奇妙な青です。
この前の日曜日も午後から出勤しているので、今のところ12日間休み無しですね。しかも残業ありw
取引先に「3月5日から休み無いです…」という所もあるので、まだうちはマシな方か?
明日も仕事ですが、22日は休みなので筑ビは見に行く予定。でも朝起きれるかねぇ…?

5000円コースそれはともかく、いよいよ明日からスーパーGTも開幕ですが、やっとSTGTから「ネギタオル」と「個人スポンサーカード」が届きました。ノベルティは当たらなかったw
そういえば先日にはSTGT公式がリニューアルされたり、広報ブログがきよさんからモミィさんに変わったりしていますね。
公式がリニューアルしたことによって、個人スポンサー一覧が掲載されるようになりました。私のHNも掲載されています!5000円なので下の方に小さくですけどね(^^ゞ

個人スポンサーの2次募集ってやるのかな?やるんだったら来月だと残業代と定額給付金が出るから、もうちょっと出せるけどね。
あ、自動車税…(汗

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「S2000+ターボキット」は無くなりました

FIA approves Super 2000 World Rally Car formulawrc.com
WRC、2011年にはノンターボのS2000へAUTOSPORT WEB)※要登録

昨年12月の話だと、WRCでタイトルを争うマシンはS2000に「パフォーマンスキット」(ターボチャージャーやパドルシフトにエアロパーツ)を追加した「S2000+」になると云う話だったのですが、案の定グダグダな事になってエアロパーツだけ交換可能になったそうです。

2010年  「現行WRカー」と「S2000」の併走
2011年~ 「S2000」のみ
2013年~ 「S2000+1600ccターボエンジン」?

またそのうち、話が二転三転するような気がしなくもない(滝汗

| | コメント (2) | トラックバック (0)

九死に一生を得る


Raw Video: Man Survives Truck, Train CollisionYouTube
【ネタ元】
Cem Tokac Is The Luckiest Man AliveJALOPNIK

この歩行者、なんと擦り傷と打撲だけで済んだそうです!
トラックには何輪ものタイヤが付いていますけど、よくすり抜けたもんだ。
(;・∀・)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

逆走そんなに多いのかー


逆走の瞬間YouTube

昨日の朝日新聞にこんな記事が。

高速道「逆走」、3年連続900件超 4割が65歳以上朝日新聞

高速道路上での「逆走」が3年間で900件を超えるそうである。実際、高速道路を走っていて、電光掲示板に「逆走車注意」と表示されているのを見たことがある。
紙面の方には、逆走車のドライバーの遺族の方や、逆走車と衝突してしまったドライバーに取材した記事が掲載されていました。

>運転者の年齢別では、高齢者が際立つ。西日本高速道路(大阪市)が02~06年の逆走車の事故を分析した結果、65歳以上の運転が44.7%を占めた。高速での事故全体に占める高齢者の割合(4.7%)の約9倍。警察庁のまとめでも、01年以降の逆走人身事故の38.8%は高齢者が引き起こしていたという。

報道とかで逆走事故を聞くと、高齢者の事故が多いような印象がありましたが、実際に多いのですね。
とはいえ半数は高齢者ですけど、残りの半数は高齢者以外な訳で。
一昨年の記事にも書いたけど、下りるはずだったICを通り過ぎたからって逆走するのも相変わらずいるからね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

バッテリー交換(ODO54030km時)

12ヶ月点検のついでに、バッテリーの交換もお願いしました。
N-55B19L/C3今回、装着したバッテリーはパナソニックカオスです。
但しサイズは55D23Lからダウンの55B19L。
別に軽量化とかそういうことではなくて、値段がBサイズとDサイズで違うというのが大きいです。通販でこのバッテリーを購入していますが、送料・代引き手数料含めても8,000円していないですし。GG2標準の34B19L(参考)とかだったらもっと安いですけど(5,000円切るし)。

太端子変換アダプターBサイズとDサイズのバッテリーでは端子の大きさが違うので、ともさんの様にターミナルを交換するか、端子に変換アダプターを装着するかの2通りの手段があるわけですが、今回はお手軽な後者の方法を採用。「安心・安全・確実」を取るならターミナル交換ですが:-P
変換アダプターも色々とあるのですが、売られている中には「メッキでピカピカと見栄えは良いが装着がまともに出来ない」代物もあるとの事で、バッテリーメーカーである古河電池製の「自動車用バッテリー太端子変換アダプター」をジェームスで購入しました。

交換後受け皿とかはそのままなのでスカスカですが、ディーラーメカさん曰く「大丈夫ですよ」との事。
寒冷地でもないのでカバーを付ける必要もないので、このままで。


マイナス端子自動車用バッテリー太端子変換アダプターはこんなふうに、ターミナルと端子を繋ぐ重要な仕事をしてくれています。
800円ちょっとで安いバッテリーを付けられるなんて!古河電池さんありがとう!
でも買ったバッテリーが他メーカーでゴメンナサイ(汗

| | コメント (4) | トラックバック (0)

エアクリーナーエレメント交換(ODO54030km時)

12ヶ月点検のついでに、エアクリーナーエレメントの交換もお願いしたのですが。
28522km走行後のエアクリーナーエレメント前回の時よりは汚れていないです。ちょっと交換するの早かったな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12ヶ月点検(ODO54030km時)

作業風景12ヶ月定期点検を受けて来ましたよ。
ついでに色々と交換をお願いしたのですが、それらは別記事で。
また点検時に左のナンバー灯が切れているのが発覚したので、それも交換しました。昨年4月から調子悪かったので、様子見していたんだけどね。

アドバイスシートアドバイスシートのエンジンオイル欄に△が付いていますが、来月には交換予定。お客様感謝デイで交換するか、自動車用品店で交換するかは未定。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009WRC第3戦キプロス・ラリーDAY3

Sebastien Loeb wins the FxPro Cyprus Rally!wrc.com

ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)がSS12・13で連続トップタイムを獲るものの、セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)には追いつけず、ローブが開幕3連勝!
また、ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)はダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)を抜いて3位でフィニッシュ!旧式なクサラを駆りながらもポディウムフィニッシュです!

というわけで以下の結果に。
1位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
2位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
3位 ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)※
4位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
5位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
6位 コンラッド・ローテンバッハ(シトロエン-ジュニア)
7位 フェデリコ・ヴィラグラ(ミュンヒス-フォード)
8位 カリッド・アルカシミ(BP-フォード)※
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)


P-WRC: It’s two from two for Sandellwrc.com
DAY3 Report新井敏弘オフィシャルサイト

PWRCの方はランエボIXを駆るアルミンド・アラウージョを抜いて、シュコダ・ファビアS2000を駆るパトリック・サンデルが優勝。これでPWRC2連勝です。
新井敏弘は4位。


JWRCの方はシトロエンC2S1600を駆るマーティン・プロコップが優勝。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009WRC第3戦キプロス・ラリーDAY2

End of day two: Loeb still leads despite a difficult afternoonwrc.com
2009年キプロス:デイ2の結果WRC JAPAN
WRC:Rd.3 キプロスラリー2Leg結果(3/14)FMotorsports WRC
<DAY2>WRC第3戦 キプロス・ラリーCar@nifty
WRCキプロス:ローブ、デイ2もリードをキープ ペターがSS連続トップで4番手にAUTOSPORT WEB)※要登録

セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)が余裕で逃げきりかと思われたが、夜間に降り続いた雨によって路面はマッド化。先頭走者としては不利な立場に。
SS7でヤリ-マティ・ラトバラ、SS8でミッコ・ヒルボネンがトップタイムを獲るなどBP-フォード勢が追い上げる。ローブはSS9でトップタイムを獲るものの、午後のステージではブレーキトラブルが出てペースが上がらず。
一方BP-フォード勢はSS8でラトバラがコースオフし、復帰するのに手間取って大きく後退。ミッコはダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)を抜いて2位に浮上したものの、それでもローブとは49秒8もの差が。

2日目終了時の上位陣の順位は
1位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
2位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
3位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
4位 ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)※
5位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
6位 セバスチャン・オジェ(シトロエン-ジュニア)※
7位 エフゲニー・ノビコフ(シトロエン-ジュニア)
8位 コンラッド・ローテンバッハ(シトロエン-ジュニア)
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)

旧式のシトロエン・クサラWRCを駆るペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)が午後のステージで2連続トップタイムで4位に浮上!3位のソルドとの差は15秒9!


P-WRC: Araujo clings to Production lead wrc.com
DAY2 Report新井敏弘オフィシャルサイト

PWRCの方はランエボIXを駆るアルミンド・アラウージョが首位をキープ。
2位は16秒5差でシュコダ・ファビアS2000を駆るパトリック・サンデルが追い上げる。
新井敏弘は首位とは2分30秒5差の4位。


J-WRC: Prokop steadies the ship in Juniorswrc.com

JWRCの方はシトロエンC2S1600を駆るマーティン・プロコップが首位をキープ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009WRC第3戦キプロス・ラリーDAY1

End of day one: Sebastien Loeb leads Cyprus Rallywrc.com
2009年キプロス:デイ1の結果WRC JAPAN
WRC:Rd.3 キプロスラリー1Leg1結果(3/13)FMotorsports WRC
<DAY1>WRC第3戦 キプロス・ラリーCar@nifty
WRCキプロス:デイ1はローブの勢い止まらず ソルドが続きシトロエンワンツーAUTOSPORT WEB)※要登録

今回はミックスサーフェイスで行われるキプロス・ラリー。1日目はターマックとなるものの、タイヤはグラベル用のみ。
そこでセバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)はシェイクダウン時にタイヤをわざと摩耗させ、溝を浅くすることによってタイヤブロックの変形をなるべく少なくする作戦に出て、これが当たったのかSS1~5で5連続トップタイムを獲って2位のダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)に41秒8もの差を付ける余裕のリードを築くことに成功。

1日目終了時の上位陣の順位は
1位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
2位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
3位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
4位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
5位 ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)※
6位 セバスチャン・オジェ(シトロエン-ジュニア)※
7位 エフゲニー・ノビコフ(シトロエン-ジュニア)
8位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)

Road accident takes Henning Solberg out of today’s competitionwrc.com

ヘニング・ソルベルグ(ストバード-フォード)がSS1に向かう途中のリエゾン区間で一般車両と衝突してデイ撤退というアクシデントが。
怪我人が出なかったのは不幸中の幸いというべきでしょうか。


P-WRC: Araujo on Production pole position for day twowrc.com
DAY1 Report新井敏弘オフィシャルサイト

PWRCの方はランエボIXを駆るアルミンド・アラウージョが首位。
2位は33秒2差でシュコダ・ファビアS2000を駆るパトリック・サンデル。
新井敏弘は首位とは2分54秒7差の5位。


J-WRC: Perfect day for Prokopwrc.com

JWRCの方はシトロエンC2S1600を駆るマーティン・プロコップが首位。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これには勝てない

バロムマソさんのブログで、昨年行われたコリン・マクレー追悼イベントの動画の特集記事が掲載されています。

The McRae Gathering 2008おかしいのがいい!(仮題)

先日、龍ヶ崎飛行場で行われたカーモザイクイベントは、当初この時の記録を抜こうとしていたんですよね…。
目標を変更したからこそ私はイベントに参加したわけですが。

ところで何かの時にはこのようなイベントを再度行うかのような事を主催者側が言っていたような気がするけど、それだったらアンケートぐらいはするべきだったんじゃないかと思うんだけどね。結構問題点とかもあったし。そういう所をちゃんと把握しているだろうか?
でないとマクレーの偉大な記録は抜けないと思うよ。

ところで整列で大分待たされた訳ですが(ウッKeyさんにまで心配された)、待たされることは想定内だったので携帯に
スモークチーズはあるかい?こういうのを入れて見ていたわけですが。案の定ワンセグは電波が入らなくて見れなかったし。
主に「HMO」が多かったんですけどね。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

給油記録(2009/03/14)

レシート会社から家に帰る途中で燃料警告灯が点灯したので、1月13日以来の自宅の隣市にあるJOMO(Self)に寄ってレギュラーを43.85L給油。
前回給油時からの走行距離は584km。
燃費は約13.3km/L。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

良くあることだけどねぇ~


Trucks Vs BridgeBREAK
【ネタ元】
VIDEO: Overpass is one seriously efficient convertible makerAutoblog

日本でも陸橋のガードにぶつかるバスやトラックの話を聞きますね。
バスやトラックのドライバーさんは頭上にも気をつけてね!!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

気が付かなかった…(汗

左:WRC PLUS 2009年4/10号 中:Tipo 2009年4月号 右:DOS/V POWER REPORT  2009年4月号今日も残業~。夜12時までやっている本屋があって助かった~。
ちなみにWRC PLUS 2009年4/10号[Amazon]は最後の1冊だったー!危ない危ない。



ところでスバル カーモザイクイベントですが、記念プレート&記念ストラップの限定販売を開始したそうです。もちろん購入できるのはイベントに参加申し込みをした人のみです。
また記念ステッカーは、返信用封筒を送れば2枚までは無料で送って貰えるとのこと(これも参加申し込みした人のみ)。

で、「そういえばステッカーって入っていたっけ?」と思ったので、プレートが入っていた袋を逆さにしてみたら。
20090311_2ちゃんと記念ステッカーが2枚入っていました。
先日の記事の時には全く気がつきませんでした…(滝汗

| | コメント (2) | トラックバック (0)

niftyもかよ!

痛G×@nifty Presents 第1回 痛車サミットG4アニメ@nifty

痛Gアニメ@niftyのコラボで痛車イベントを行うそうです。
更に痛車プロモーションビデオコンテストまで行うとのこと。
イベントが開催されるのは2009年4月5日(日)「TOKYO CULTURE CULTURE」にて。
痛車PVコンテストの締め切りは2009年3月21日と、あと10日ほどしかないので、PVコンテストに応募される方はお早めに!
詳細は上記リンク先をご覧下さい。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

スラロームでアウディ対決!

「Topgear」でもなければ、「ケン・ブロック」でもないです。


Audi tv podcast 11 09YouTube
【ネタ元】
VIDEO: Audi S4 vs. downhill slalom skierAutoblog

アウディデザインのスキーを履いたスキーヤー(ドイツスキー連盟のCharly Waibel氏)と2008年DTMチャンプのティモ・シャイダー選手が駆るアウディS4クアトロとのスラローム対決の動画。
元はAudi tvで放映された物なので、より高画質な物を見たい方はそちらへどうぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホンダF1→ブラウンGP

残業だイベントだなんだかんだで遅れてしまった。

Honda Racing F1 Teamの売却についてHONDA
FUTURE OF THE HONDA RACING F1 TEAM SECUREDBRAWN GP

HRF1改めブラウンGPが誕生!
ドライバーはバトンとバリチェロ
真っ白な“ブラウン”マシンがコースデビュー
ロス・ブラウンQ&AF1-Live.com
旧ホンダF1チーム、ロス・ブラウン代表に売却
新生『ブラウン・グランプリ』の体制が正式発表される
バトン、ブラウン・グランプリ新型車をシェイクダウン
ブラウン代表、「すべてホンダのおかげ」FMotorsports F1
ホンダ、チーム売却完了! 新チーム名は「ブラウンGP」!!
ブラウンGP、明日新車『BGP001』をシェイクダウンへ!
ブラウンGP、ドライバーラインナップも正式発表
ブラウンGP、シェイクダウンを無事完了!F1キンダーガーテン
ホンダレーシングF1チーム、ロス・ブラウンに売却: ホンダ公式プレスリリース
ホンダレーシングF1チームの将来が決定: ブラウンGP公式プレスリリース
ブラウンGPマシン、最初の画像
ブラウンGP BGP001、バトンでシェイクダウン終了: 写真
ホンダ、現金と資産あわせて2億ドルをブラウンに譲渡 F1通信
ブラウンが元ホンダF1を100%買収。“ブラウンGP”としてバトンとバリチェロを起用
ブラウンGPの新車BGP 001がシルバーストンでシェイクダウン
ロス・ブラウンQ&A「BGP 001は優れたマシンだと思う」AUTOSPORT WEB)※要登録

昨年、F1から撤退を発表したホンダのF1チームですが、買収先の名前がいくつも取りだたされましたが、最終的にチームプリンシパルだったロス・ブラウンに売却され、チーム名が「Honda Racing F1 Team」から「Brawn GP F1 Racing Team」となりました。
「RA109」改め「BGP001」となる今季のマシンにメルセデス製エンジン「FO108W」を搭載。ドライバーはジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロ。
開幕まであと10日を切っていますが、なんとか間に合ったと思いますが、ちゃんとしたスポンサーが付かないと継続参戦は難しいと思うのですけど、その辺はどうなっているんでしょうね。
あと、ホンダF1のCEOだったニック・フライはどうなったのか?最後の最後で放り出されたのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍ヶ崎飛行場行ってきた

さて、カーモザイク世界記録挑戦イベント当日ですよ!

地上からだとどうなるのか想像がつかない何だかんだあって、飛行場に着いたのは11時頃。
ケータイからコメント入れる少し前の状態は、こんな感じ。


隣の列はWRCレプリカ、競技車両もあるよ!?ルームミラーから後ろを振り返ると、まだまだ整列を待っている車の数がこんなにも。


背が高いのはサンバー逆光に敗北

車を駐めた後は、赤目さんとウッkeyさんの3人でダベったり、
空撮のヘリコプターに向かって

何度も 何度も 何度も
手を振ったりしたんですが、えーと何しにココに来たんだっけ?手の運動?www
少なくとも龍ヶ崎市コロッケで町おこししようとしているのは判った!www

戦利品(?)とりあえず今回頂いたのはプレートなど。記録達成のDVDは後日発送。
ところで取材ってドコが来ていたんだろう?


■3月8日追記
早速写真うpしました~ウッkeyのカタツムリ飼育日誌

ウッkeyさんが写真を掲載されています。
私はあんまり撮っていません(汗


■3月8日追記その2
公式にイベント時の空撮写真が掲載されました。
写真は1枚10MB前後あるのでDownloadしてから見た方が良いかも。

20090308_1今日の朝日新聞朝刊の茨城面に、イベントの記事が掲載されました。
記事に「本社ヘリから」って書いてありますけど、朝日のヘリでしたっけ?


■3月9日追記
公式にイベント時の写真が掲載されました。
◆スバルカーモザイクギネス挑戦写真集

スバルに見えるかな?339台でモザイク、ギネス記録に読売新聞
読売新聞に記事が!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今日ですよ!

THE LARGEST CAR MOSAIC - Thank You SUBARU 」開催当日となりました!
チャレンジャーの皆様方につきましては、くれぐれも安全運転をお願いいたします。
特に半田町交差点以北・長戸小入口以南の県道68号線については、市立長戸小学校の通学路となっている上に道が狭いので、十分に注意が必要です。


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 世界記録、獲りにいくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


とりあえず何か色々持って行ければ持っていく予定。

特に私の車に目印になるようなのは必要ないですよね?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

いよいよ明日だが

今、会社から帰宅だよ!
晩飯抜きだよ!
朝になったら当然出社だよ!
明日の準備なんてしてないよ!
うちのインプ、泥まみれだよ!
当日の朝に洗車するしかないのかな…。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

カーモザイクイベントまであと3日

THE LARGEST CAR MOSAIC - Thank You SUBARU 」まであと3日だというのに、何の準備も出来ていない奇妙な青です。

車両通行証とか今日、メール便にて「車両通行証」とか「誓約書」が送られてきました。
私の入場スケジュールは10時30分と言うことに。
のんびり安全運転で向かいますよ。

ところでイベントに参加する人で、道順が良く分からない方って居ますか?
説明するとしても、あんまりパターンはありませんが。
いや、今時ナビ持っていないの私だけかもしれませんけどね。
(;´Д`)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「i MiEV」欧州進出へ

三菱自動車が年内に日本市場で発売予定の電気自動車「i MiEV」ですが、PSA(プジョー・シトロエン)と協業に関する覚書に調印したとのことです。

三菱自動車とPSAプジョー・シトロエン社、電気自動車の提携に関する覚書を締結三菱自動車
Mitsubishi Motors Corporation and PSA Peugeot Citroën: one step further towards electric vehicles for EuropePSA Peugeot Citroën
三菱とPSAがi MiEVの共同開発・生産で基本合意ホビダス・オート
三菱とPSA、「i MiEV」ベースの欧州向け電気自動車開発で協業Car Watch

2010年末~2010年初めに「i MiEV」の欧州向け仕様が三菱だけではなくプジョー・シトロエンのブランドでも販売されるということです。
一応今年発売される2000台の中には海外にも輸出されるのもあるそうですが、右ハンドルと言うことでイギリスやニュージーランドなどの左側通行国に一部だけという事になるとのことなので、右側通行国で販売されるのは再来年以降になるということです。

ところで三菱自動車とPSAというと、三菱がPSA向けにSUV車をOEM供給したり(アウトランダー→プジョー4007・シトロエンC-Crosser)、PSAが欧州向けの三菱車にディーゼルエンジンを供給したりしていますが、PSA製ディーゼルエンジン搭載車の日本投入の予定って無いのかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

給油記録(2009/03/02)

レシート昼休みに前回と同じ会社近くのJOMO(Self)に寄ってレギュラーを20L給油。
前回給油時からの走行距離は270.3km。
燃費は約13.5km/L。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »