バッテリー交換(ODO54030km時)
12ヶ月点検のついでに、バッテリーの交換もお願いしました。
今回、装着したバッテリーはパナソニックのカオスです。
但しサイズは55D23Lからダウンの55B19L。
別に軽量化とかそういうことではなくて、値段がBサイズとDサイズで違うというのが大きいです。通販でこのバッテリーを購入していますが、送料・代引き手数料含めても8,000円していないですし。GG2標準の34B19L(参考)とかだったらもっと安いですけど(5,000円切るし)。
BサイズとDサイズのバッテリーでは端子の大きさが違うので、ともさんの様にターミナルを交換するか、端子に変換アダプターを装着するかの2通りの手段があるわけですが、今回はお手軽な後者の方法を採用。「安心・安全・確実」を取るならターミナル交換ですが:-P
変換アダプターも色々とあるのですが、売られている中には「メッキでピカピカと見栄えは良いが装着がまともに出来ない」代物もあるとの事で、バッテリーメーカーである古河電池製の「自動車用バッテリー太端子変換アダプター」をジェームスで購入しました。
受け皿とかはそのままなのでスカスカですが、ディーラーメカさん曰く「大丈夫ですよ」との事。
寒冷地でもないのでカバーを付ける必要もないので、このままで。
自動車用バッテリー太端子変換アダプターはこんなふうに、ターミナルと端子を繋ぐ重要な仕事をしてくれています。
800円ちょっとで安いバッテリーを付けられるなんて!古河電池さんありがとう!
でも買ったバッテリーが他メーカーでゴメンナサイ(汗
| 固定リンク
コメント
FBの変換買って55B19Lでしかもカオスとはなかなか高かったんじゃないですか?
変換は500円くらいでしたっけ~うちも使っていたけどな~前のクルマの時に
投稿: ウッkey | 2009/03/17 00:02
>>ウッkeyさん
それでもホームセンターでXEX買うより安かったりする。
ちなみにオーディオの音質変化は感じられませんでした( ・∀・)
これっぽっちも期待していなかったけどw
投稿: 奇妙な青 | 2009/03/17 01:18
http://minkara.carview.co.jp/userid/141676/car/206580/449862/note.aspx
せっかくだからトレーもホルダーも交換してスッキリさせちゃいましょう。
投稿: ノビチェンコ | 2009/03/17 18:58
>>ノビチェンコさん
「大は小を兼ねる」といふではないか。次回またDサイズに戻すかもしれないし。
そうそうエントリーリスト見ましたよ。
あのクラス、ランエボよりインプの方が多いのねん。
投稿: 奇妙な青 | 2009/03/18 00:24