【試乗】VWゴルフTSIハイライン(ABA-1KCAV)
昨日、ラ・アンスポーツ行く前にVWディーラーに寄ってみたのだ。実はVWディーラーに行くのは初めてなのだ。何しろ今のインプレッサを買ったときには、あんまりドイツ車に興味がそれほど無かったのである。
興味が湧くキッカケとなったのがTSI+DSGのゴルフGTの存在でした。
いやまあ買い物とかに行く途中で「そういえばゴルフが6代目にFMCしたなぁ~新型展示しているかな~」ぐらいの気持ちで寄っただけなんですが、ディーラーの人が会ってすぐに「乗ってみますか?」と仰ったのにはビックリ。何しろ「いらっしゃいませ~」の次にその言葉が出てくるとは思わなかった(笑
今年4月9日にFMCを発表し、4月14日から発売された6代目ゴルフは、今のところ1.4リッター直噴ガソリンエンジンにターボチャージャーを装着した「TSIコンフォートライン」とツインチャージャー(スーパーチャージャー+ターボチャージャー)装着の「TSIハイライン」の2グレードのみ。両方とも4ドア右ハンドルでトランスミッションはVWご自慢の7速DSG。
そう、私が一番興味があったのはDSGだったのですが…。
試乗したのは「TSIハイライン」の方。
説明を受けて、燃費計の表示方法だけ分からなかったので操作してもらいましたが、出発後に右左折の時は大丈夫だったのに車線変更時にワイパーを動かすボケをかましてしまいました。プジョーの時にもやったんだよなぁ…(  ̄- ̄)トオイメ
とりあえずDSGはDレンジのまま走ったんですが、何ですかこの車のエンジンは!
1.4リッター過給器付き?嘘だろこれ?2.5リッターNAのマークXやアウトバックより下のトルクがあるんじゃねーか?マジで。
1,000rpmで7速巡航とかシレっと走れるし。しかも車内は静かだし、走りは凄い安定しているし。シフトショックも感じない。気がつくとスピードが出てる。ヤバい(汗
セレクターを操作してパドルシフトを使ってみる。シフターがちょっと小さいのがあれだけど。しかしシフトチェンジが早い。マジ早い。コーナーにさしかかって5→2にコココンっとシフトダウンしてみる。あっさりとスムーズにシフトダウンする。うはw、このまま筑○山行きてえ~。でも自制する。
現住所付近の住宅地を走ってみる。全幅1,790mmもある6代目ゴルフだけど、取り回しに苦労しない。全幅1,775mmのマークXの時は「デカいなぁ~」と感じたものだが。最小回転半径が5mというのもあるかもしれない。あとフィットに試乗したときに、太めのAピラーが寝ているために住宅地の小さな交差点での左右確認がやりにくかった事があったが、そんなこともなく。
駐車場でバックで駐めてみたけど難なく出来る。
ディーラー出発時にリセットした燃費計は、戻ってきたときには10.6km/L。パドルシフトで遊んでみたり、住宅地をノロノロ走ってみたり、20km/hでヨロヨロ走るオバチャン原付の後ろを走ったりもありつつでこの燃費。
通勤路が私と逆ルートの営業氏曰く「その通勤ルートだったら15km/L行くんじゃないですか」だそうである。
さすがにこのクラスのベンチマークとなる車だけあって素晴らしい!というか目から鱗が落ちるような思いがした。
今まで乗ったことがある車が全て色あせるかのようである。
とはいえ不満点も無いわけではなく、
・サイドミラーに写る像に違和感
・発進時にちょっともたつく感?
というのが挙げられる。
とりあえず試乗して損はない車である。
買えるかどうかは別問題であるが(笑
ディーゼルについては、日本投入の予定はあるけど遅れ気味との話であるが…。
あと新型ポロは10月らしいとの話である。
| 固定リンク
コメント
やっぱ伊達にベンチマークといわれていないだけの実力の持ち主なのですねぇ。
詳しい装備(特に電制デバイス)は知りませんが(汁)インプレを拝見すると、使い方の方向が国産メーカーと違うのかな、と思ったりして…。
ドライバーの意思をなるたけ素直に再現するコトを優先しているというか…。
#ワタシもそれゆえに乗り換える気が無い、というのがあるからなんですが(^-^;
投稿: ながみ@GF8C | 2009/04/18 21:37
こんばんは。
ジュネーブショーでデビューしたNewポロ。
個人的にはこちらが気になって気になって仕方ないですね。
フィットよりサイズが小さく、
排気量は1.2L。
コレにターボ?(スーチャー?)+7速DSG。
絶対に国内には来ない6速MTが本命なんですが。
入れてくれませんかね、VWジャパンさん。
投稿: WRブルーの蒼い流星 | 2009/04/18 21:57
>>ながみ@GF8Cさん
操る楽しみはインプの方が上だよ!と言い張ってみるw ゴルフはドッシリ感が強いので。
でも車そのものの出来は、新型ゴルフの方が上だな~。長距離移動が多かったら有力候補でしょうけど、今の通勤路から考えるとやはりボディサイズが大きいです。
あとは新型アクセラがどう進化しているかに興味がありますわ。インサイトも興味があるんだけど、私がホンダディーラーに行くことに弟が拒否反応示しているのでどうしたもんかと。
>>WRブルーの蒼い流星さん
>Newポロ
営業さんとの会話で、1.2リッターTSI+DSGになるとの事ですが、MTは?だそうで。
5ナンバーサイズなので、数年後には購入候補になりそうですが、やっぱり6MTの方が欲しいですよ!
投稿: 奇妙な青 | 2009/04/18 23:48
うーん、始めはシロッコ買う予定だったんですがこの前電話で・・・、
営業「えーと、1.4で390万ですね、2.0は450万。( ´_ゝ`)」
自分「え?(゚Д゚;)」
自分「じょ・・・・冗談ですよね?(゚Д゚;)」
営業「いえ、本当です。( ´_ゝ`)」
自分「マジっすか!200万後半かと思ってました。\(^o^)/」
営業「一応ナビがついてます、あとハイラインが予想してたより高かったので・・・。( ´_ゝ`)」
営業「もし宜しければカタログだけでも送らせてください。( ´_ゝ`)」
自分「ど、どうも・・・。(ノД`)・゜・。」
予想外の価格だったので色々考えて、
結局レガシィ買おうと思ってました。(苦笑)
しかしゴルフ良さそうですね・・・試乗してこようかな。
シフトショックも少ないみたいですし車買う前に7速DSGは体感しておきたいかも。
レガシィの新型CVTはDSG並に素早くシフトチェンジできるとか営業マン言ってましたが・・・。
これはこれでホントかどうかちょっと気になります。(笑)
投稿: 小太郎 | 2009/04/19 02:54
>>小太郎さん
>シロッコ
ゴルフTSIコンフォートラインが、本国では20,025ユーロで、日本では275万円。
ゴルフTSIハイラインが、本国では23,975ユーロで、日本では312万円。
シロッコが一番安い1.4リッター+6MTが21,750ユーロで、一番高い2.0リッター+6DSGが27,400ユーロなので、その価格は高いなぁ~と思います。
>レガシィ
昨日貰ってきたパンフの写真を見ると、B4はUS向けからフェンダーを替えて車幅を狭めている感じです。スペックが記載されていないので具体的なサイズは不明ですが。
また、営業さん曰く「市街地ではマークXより乗りやすいです!」と力説していましたが、展示車両来るのが○日後で、富士で実車乗るのが×日後らしいので、話半分でw
投稿: 奇妙な青 | 2009/04/19 10:51
ゴルフⅤのDSGでも凄く良かったからな~
Ⅵのになって材質変更だとか変更が随所にあるから興味あるんですよね。
TSIはホント排気量を感じさせない良いエンジンなんですが、簡単に速度が上がりすぎるって言う良い意味でやばいフィーリング(笑)
そろそろポルシェのディーラー行ってPDKも乗らせてもらおうかな~って思ってみたり(爆)
投稿: ウッkey | 2009/04/20 08:23
>>ウッkeyさん
DSGはスゴかったです。トルコンATでもパドルなどで操作できるのはありますが、あそこまでスパーンと瞬時にシフトはしてくれないですからね。
TSIについては、EL15にターボを積むのであれば、あれを目指すべきだと思いましたよ。
>PDK
なんでスイッチがああなんだろう?
http://www.gemballa.com/CarVariante_198#
こういう風にした方が良いのに。
投稿: 奇妙な青 | 2009/04/20 23:37
こんばんわ。
うちも結構前ですが試乗してきました。
ただ、グレードはコンフォートラインでしたが、同じミッションでしたのでコメント書かせていただきます。
どこかにかかれていましたね!
7速DSG
発進時がもたつく・・・
たしかに普通のATと比べると違和感がありぎくしゃく感がありゲージじょう3速まではつなぎが悪く(ただし、先代と比べると進化あり)なれるまでには時間かかるな〜といった感じでした。
でも4速以降は本当に滑らかで気がつくと7速まで入っていました。
うち的には8速DSGに期待です!
1〜3速の低速側を増やして改善時て欲しい物です。
投稿: アルミ | 2010/02/20 00:01
>>アルミさん
どうもはじめまして!今後とも宜しくお願いします。
>発進時がもたつく・・・
普段乗っているのが「発進加速が遅い」と評判のNAインプなので、私はあんまり気になりませんでした。
>3速まではつなぎが悪く
もうちょっとクロスさせようと思ったら2速と3速の間に増やした方が良いのかな?
投稿: 奇妙な青 | 2010/02/20 22:43