既視感がある光景だけど
FIAとFOTA抗争の概要(F1-Live.com)
FOTA、新F1シリーズの立ち上げを宣言(FMotorsports F1)
いよいよF1分裂か!? FOTAが新シリーズ設立を宣言!! (F1キンダーガーテン)
FOTA、離脱シリーズ立ち上げへ(F1通信)
FOTA、新シリーズ立ち上げを宣言(AUTOSPORT WEB)
*``・*。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (・ω・`)*+゚
`*。 ヽ つ*゚*
`・+。*・`゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
…いやいやいや。
そういや昔、GPMAってあったっけなー、と思った。
今回はどこまで本気なんだか。
それにしてもここ数年のFIAの動きがグダグダでダメダメなのは、F1以外でもWRCなどでもそうだったりしますが。
ある組織のトップを、一人の人間が長く勤めるとダメになる印象がありますな。雑誌にしろ地方自治体にしろ。トップにまともに意見できる人が居なくなるという意味で。別にFIAが「指導者原理」で動いているとは言わないけれど。
競技が管轄団体の「政治」によって混乱するというのも、他のスポーツでも見られる光景ですね。で、競技者やファンは蚊帳の外というのも一緒。
「その競技の発展が云々」言いつつも、やっていることは「権力を自慢したい」・「甘い汁を吸いたい」・「自分が関与する人(組織)を有利にしたい」とかそんなんばっか。
まあ何を言いたいのかと言ったら
・モズレー辞めろ
・FIA会長職の多選禁止
硬直した頭で改革案なんて考えてもロクな案が出てこないんだから、若い奴に改革をやらせれば良いのに(笑
| 固定リンク
コメント
コスト削減の必要性はチーム側も認めているところで、問題は意志決定のプロセスがモズレーの独断みたいになっちゃってるところですね。
今回もあまりに性急にコトを運びすぎたために、チーム側が「いい加減にしろ」とブチ切れたというか。あと問題は、モズレーが会長降りたときに有能な人材が居るかどうかという話ですが・・・。フェラーリの言いなりになっちゃうような会長でも困るし。
投稿: impreza98 | 2009/06/21 15:53
バレストルからモズレーに変わった時は、
たしかずいぶん歓迎ような・・・。
現状は、バレストルの時以上にひどい状態ですね。
投稿: いろ | 2009/06/21 16:00
>>impreza98さん
モズレーに贈る言葉
「急いては事を仕損じる」・「急がば回れ」
impreza98さんが記事の中でCARTについて触れていますけど、あれも一方的で急すぎる規定変更などが崩壊の一員になっていましたね。
>>いろさん
鈴木都政の4期目を思い出すというか(汗
投稿: 奇妙な青 | 2009/06/21 18:51