« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

筑波サーキットでもやるんかい!www

GT CARプロデュース、「痛車フェスタ in Tsukuba」を開催CarWatch
痛車フェスタ in Tsukuba 開催概要GT CAR プロデュース
【ネタ元】
雑記:09/07/31電脳御殿

2009年9月13日に筑波サーキットにて開催される「ライトウエイト&K-Carフェスタin筑波」。それと同時開催として痛車イベントの「痛車フェスタ in Tsukuba」が開催されるそうです。

筑波サーキット痛車イベント

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

これは一体なんの罠だ?w
この俺に見に行けとでも言うのかーっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カサブランカより珍しい

20090730_120090730_2

昨日、オイル交換でSABかしわ沼南に行った時に、珍しいインプレッサが売られているのを発見しました。
なにが珍しいかというと。

20090730_320090730_4

20Sのセダン、しかも5MT。

20Sのセダンなんて初めて見たぞ!丸目だとWRX-NAとか20Nはそこそこ見かけるんだけど、涙目は2リッターNAを殆ど見かけない。
バンパーから考えると、アプライドDだろうか。

ところで20Sって、結局何台生産されたんだろうか?しかもセダンは少なそうだwww

| | コメント (11) | トラックバック (0)

シューマッハがF1に復帰

先日のハンガリーGPで予選中に起きたアクシデントによって、フェリペ・マッサが暫くレースに出られない状態です。術後の経過は良好なようですが、頭部の負傷と言うことで数戦は欠場することになると見られます。
よってその間の代役について諸説入り乱れていましたが、そのドライバーについて発表がありました。

マッサの代役はシューマッハ!F1-Live.com
ミハエル・シューマッハ、マッサの代役に決定: フェラーリ公式サイト F1通信
フェラーリ、マッサの代役にM.シューマッハ起用決定FMotorsports F1
【速報】M・シューマッハ、マッサ代役で電撃復帰へ!F1キンダーガーテン
シューマッハーがF1に復帰! マッサの代役としてバレンシアに出場へAUTOSPORT WEB

なんと「赤い皇帝」ミハエル・シューマッハが、マッサの代役としてF1に復帰です。
過去の実績は文句なしなのですが、実戦から2年以上離れていたブランクはどうなんでしょう?F1マシンそのものは2008年にF2008をテストドライブしていますが、今季のマシンであるF60は乗ったことが無く、当然KERSも未体験なのだそうで。

それ以上に気になるのがキミ・ライコネンとの関係ですが。シューミがサーキットにいると、そのレースでのライコネンの成績がガタガタな気がしますけど。…気のせいかなぁ~?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

COMDRIVE行ってきた

隣の車はexmotion IMPREZAエンジンオイル交換してきた帰りに、オートバックス294守谷店の隣にある「COMDRIVE」というショップに行ってみました。
このショップは、ジムカーナで数々のタイトルを手にしスーパーGTでも2004~2006年3年連続GT300クラスチャンピオンに輝いた実績がある「山野哲也」選手が経営するショップです。というかお店の中に入ったら御本人がいてビックリしましたが(今日いるとは思わなかった)。

これまでの経緯を話し、アライメントを調整したい旨を伝えたところ、山野選手直々に試乗してくださるとのこと。Σ(・Д・ノ)ノ アウッ 
今日は料金とか作業時間を聞きに来ただけのつもりだったんですけどね。

山野選手の運転で私は助手席に座って近隣を走行したのですが、赤信号でブレーキをかけた際に「ノーズダイブが大きくない?」と言われまして。
試乗してみての山野選手の感想は、アライメントが少しズレていることはズレているが、ダンパーが抜けているのではないのか?という事らしいです。

とりあえず近日中に予約をしてアライメントの調整を行う事にしますが、ダンパーについては後日検討ですね…。


閑話休題。
山野哲也選手についてですが、別記事にもあるとおり、「R&D SPORT LEGACY B4」で2009年のスーパーGTに第6戦鈴鹿から参戦ですが、店内で「鈴鹿からGTに出るよ」と言われてそれがR&Dの事だと理解するのに時間が掛かった(汗
あと今週末(8月1~2日)は、浅間台スポーツランドにて2009年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦「ワンポイント・スーパースラロームin浅間台」が開催されますが、山野哲也選手はN3クラスにEXEDY55SEXIGEで参戦です。またPN3クラスに弟の山野直也選手が先日発表されたばかりのスペCで参戦されるそうです。
一度、浅間台には行ってみたいですが…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エンジンオイル交換(ODO59324km時)

マグナテック 5W-30 FE某SABにてエンジンオイルを交換してきました。
本当は予定よりも1ヶ月も早いのですが、オイル会員更新の都合って事で。ホントは期限過ぎても大丈夫だったそうなんですが(汗
今回入れたオイルはカストロールマグナテック 5W-30 FEです。
カストロール買ったの何年ぶりだろう?インプレッサはともかく、ヴィヴィオにも入れた記憶がないから、バイク(RF400RV)以来かな?
入れた感触ですか?スバル純正やBPのvervis Blue入れた時と同じで、あんまり新油効果というのを感じませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BMWがF1撤退

BMW、2009年末でのF1撤退を発表F1-Live.com
BMW、F1撤退F1通信
BMW、2009年末でのF1撤退を発表
BMW「F1撤退は企業戦略に沿ってプロジェクトを見直した結果」。スタッフの今後はまだ不明AUTOSPORT WEB

個人的にはルノーの方が先に撤退するかな~?、と思っていたのですが。
今季のBMWザウバー、全くダメダメでしたからね。KERSに力を入れていたところは軒並みダメでしたし。やっとマクラーレンとフェラーリが、先日のハンガリーGPで復活したように思えますが、BMWザウバーは相変わらず下位でしたし。

よし!こうなったら!

クビサと一緒に是非WRCへ!(妄

グハ!(゜o゜(☆○=(-_- )ゲシッ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「レガシィB4 GT300」、体制など発表

2009年SUPER GT 参戦体制のお知らせ(2009.07.29)R&D SPORT
2009 SUPER GTシリーズ 「レガシィB4 GT300」、いよいよデビュー間近SUBARU
山野哲也スーパーGT参戦決定のお知らせ!COMDRIVE
ご報告密山祥吾オフィシャルサイト
レガシィB4のマシンイラストと体制を発表 密山&山野がドライブへAUTOSPORT WEB

R&D SPORT LEGACY B4R&D SPORT」によってスーパーGT300クラスに今季第6戦鈴鹿から参戦する予定の「レガシィB4」。
そのマシンの概要とチーム体制が発表されました。
チーム名は「R&D SPORT」。ゼッケンは「62」。
ドライバーは、R&D SPORTが走らせるヴィーマックのドライバーを長年務めていたことがある「密山祥吾」選手と、ジムカーナで数々のタイトルを手にしスーパーGTでも2004~2006年3年連続GT300クラスチャンピオンに輝いた実績がある「山野哲也」選手です。

R&D SPORT LEGACY B4ところでレイアウト図を見ていると、エンジンがフロントミッドシップ搭載、その後ろにトランスミッション・センターデフと続くのですが、センターデフからフロントデフに向かうプロペラシャフトがエンジンの上を通っています。昨年までスーパーGT300クラスを走っていた「クスコ スバルADVANインプレッサ」とは違いますね。
エンジンのメンテなんかはどうするんでしょうか?

【関連】
レガシィB4、スーパーGT300クラスに参戦

| | コメント (2) | トラックバック (0)

会社の同僚に聞いてみた

アライメント調整を何処に出したら良いかを、会社の同僚(元ドリ)に聞いてみた。

競技やっているショップ≧タイヤ専門店>>>(越えられない壁)>>>用品店

らしい。
具体的な店名も何店か出てきたので、そのうち行ってみることにしようかと思う。
費用的なことも聞かないといけないし。
同僚曰く「2万ありゃー足りるって!」だそうだ。
FRの80系マークIIと、FFのGG2インプレッサスポーツワゴンで、同じで済むかどうかが分からんけど。

そういやジェームスで「セット価格で21,400円」なんて載っていたが。
ホイールアライメント調整なんて頼んだこと無かったから、相場が分からないのよね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009スーパーGT第5戦菅生の結果

第5戦 SUGO:決勝レース結果
第5戦 SUGO:決勝レースレビュー
第5戦 SUGO決勝日レポートSUPERGT.net
S-GT第5戦:“SUGOの魔物”を打ち破りMOTUL GT-Rが今季2勝目!AUTOSPORT WEB
決勝走りきりました!応援ありがとうございましたSTGT広報スタッフ~モミィのブログ

2009年のスーパーGT第5戦SUGO、GT500クラスは予選4位だったMOTUL AUTECH GT-Rが優勝!
GT300クラスは予選2位だったHANKOOK PORSCHEが優勝!

リニューアルした我らが「初音ミクZ4」はというと、予選で田ヶ原章蔵選手が予選通過基準タイムに届かず、またもや嘆願書(参考:ASCII.jp)。
フリー走行でのタイムにより決勝に出走が認められ、結果はGT300クラス17位完走!
うーん、やっぱりテストって重要よね。大改造後にほぼぶっつけ本番じゃこんなモンよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2009/07/25)

レシートタイヤ交換の帰りに、1月28日以来の三井(Self)に寄ってレギュラーを39.91L給油。
前回給油時からの走行距離は545.0km。
燃費は約13.7km/L。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フロントタイヤ交換(ODO59078km時)

よりによって今年1月に交換した方のタイヤ縁石にヒットさせてダメにした訳で。

通販やオークションで購入などと時間が掛かる方法をとるわけにも行かないので、今朝タイヤ屋数件に電話をかけてみた。最近、P307HDiさんのブログの記事で、「DAY1759 日産NOTEの前輪だけEarth-1にした燃費」という記事を読んだので、「ヨコハマタイヤのEarth-1にでもするか~」と思ったのであるが。
チラシが入っていた近所のタイヤ屋:「チラシ期間中、通常から25%OFFで2本工賃込み26,600円です」
会社御用達のタイヤ屋:「2本で工賃込み26,500円です」
予想より高いというか、前に見積もり取ったときより高くなってる…。あ、値上げしたんだっけorz

ふと、ミシュランからENERGY3の後継でENERGY SAVERが出ていたことを思い出し、XM1の時にお世話になった荒井タイヤさんに電話してみると、
「195/60R15で2本だと工賃込みで23,772円です」
との返答が。
「くれ!」と言って2時間以上も掛かって水戸まで行くことに。
アホだー、俺はアホだーwwwww

MICHELIN ENERGY SAVERMICHELIN ENERGY SAVER

で、傷ついたホイールも大きな問題はなく、前輪を2本ともXM1からENERGY SAVERに交換。リアはそのまま。
右フロントタイヤは7,000kmしか走っていないので「もったいない」と言われたので、中古タイヤ屋に売却することに。

まだ装着したばっかりなので、インプレッションは一皮むけた後にでも。
XM1もENERGY SAVERもエコタイヤなので、燃費にそれほど違い出るとは思わないけど。XM1よりENERGY SAVERの方が転がり抵抗少なくなっているらしいとはいえ、数%程度だしなぁ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

縁石にヒット!

昨日のアレですが、コンビニから出るときに左フロントを縁石にぶつけてしまいました。

バンパーが傷物に(泣で、フロントバンパー左側の下部がこんなことに。




ノビチェンコさんゴメンナサイ更に左フロントタイヤもサイドに傷が入り使用不可。
ホイールにも傷が。



会社帰りにディーラーに寄って、タイロッドなどを調節してもらったおかげで真っ直ぐ走るようにはなりましたが。
少~し左に直進状態でハンドル位置がコレ。
サイドスリップテスターで問題ない様にしてあるとのことですけどね。



4輪ホイールアライメント調整をして貰わないとダメですかね~。
自動車用品店でもやっているところはありますがどうなんでしょ?ショップの方が良いのかしら?地元ディーラーだとやっていないけど、他県のスバルディーラーではやっているのかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

orz

詳しいことは明日以降UPしますが、タイヤがパンクしました。
4WDではないので2輪買い直しです。
デジイチ買うとか、カーオーディオ買うとか、
そういう話は延期になりました。

_| ̄|○

| | コメント (7) | トラックバック (0)

GRBにもスペC追加

WRX STI spec C

スバル インプレッサ「WRX STI spec C」を発売富士重工業
一番硬派なインプレッサ、「WRX STI spec C」発売WebCG
インプレッサWRX・STIに競技仕様のスペックCが追加ホビダス・オート
スバル、最大50kg軽量化した「インプレッサWRX STI spec C」Car Watch

GRBインプレッサにやっと「スペックC」が登場しました。
詳しいことは上記リンク先を見ていただくとして(ォ)、私的に注目したいのは、
アルミボンネット
アルミボンネットの復活。




現行型にFMCする際にアルミ素材をボディに使うことを止めたハズなんですが、ボディ軽量化のために復活です。
個人的には「ボディ軽量化」云々というならば、M3CSLの様に「カーボンパーツ大盤振る舞い」した方が軽そうですが、お値段がトンデモナイ事になるので、やはりコストと軽量化を天秤にかけるとこの辺が良い塩梅なのでしょうね。


ところでSUBARUOnTubeに、動画がUPされています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

スポンサー特典届いた

第2期個人スポンサー特典「#808 初音ミク Studie GLAD Racing BMW Z4」の第2期個人スポンサー特典が届きました。
中味は「スポンサーカード」・「スポンサーロゴ入りラバーキーホルダー」・「チケットホルダー」・「スーパーマイクロファイバータオル」・「キャップ」です。「ねんどろいど」は9月予定。

スポンサーカード事前にメールで連絡が来ていた飛脚のお問い合わせ番号が間違っていたのはいただけないなぁ~(配達希望時間帯を守らない飛脚もアレだけど)。

スポンサーカードに記載されているナンバーが004***ってなっているけど、第1期・第2期で分けないで金額の多い少ないの順番なんだろうか?あいうえお順じゃ無さそうだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放課後ティータイム届いた

まんがタイムきらら2009年8月号と放課後ティータイムAmazonから「放課後ティータイム」[Amazon]が届いたー!
メール便で。

明日以降には初音ミクZ4のスポンサー特典も届く予定。ただスポンサー特典は「ねんどろいど」が9月の予定とのことで、それ以外の特典なんだよね。新しいスポンサーカード来るのも嬉しいけど、観戦するのは最終戦もてぎまでは無理っぽいけどね。


ところで、せっかくCDが届いたんだから車の中で聞きたいところですが、最近うちのL707、ローラーの劣化が進んできたのか、CDの取り出しに苦労する事が多くなってきました(参考過去記事:)。取り出しボタンを押して「うぃ~ん」と音はするけど、少ししか出てこなくて指でつまんで取り出すCDが増えてきました。
もう寿命ですかね…。

先日、某自動車用品店に窓拭き用のシート買いに行ったときに、オーディオコーナーを見ていたのですが、KENWOODのUSB対応CDレシーバー「I-K7V」が19,800円、「I-K7」が15,800円で売られていて、一瞬グラッと来ました。
USB対応レシーバーと先日のDeepSkyさんの記事で紹介していたデジタルオーディオプレーヤー組み合わせれば、車の中でも車を降りても音楽が楽しめるし、何よりCD-R何枚も焼かずに済む!と思ったのですよ。

でもコレら買っちゃうと、デジイチ買うのが更に延期になるんだよね…。
でも2万円切っているしなぁ~。一応、他の自動車用品店とか価格比較サイトは見てみるけどね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

もうそろそろ終わるかな?

今年1月に倒産した韓国の自動車メーカー「雙龍自動車」。その後、再生に向けた動きがあったものの、当然リストラなども行われるので労組が反発して、ストと称して工場に60日以上も立て籠もっています。

【韓国】双竜自スト 公権力による強制執行、組合員らの抵抗で失敗 火炎瓶、空気銃、30個のボルトを発射する「手作り大砲」も ニダー速報
双竜自動車工場の砦2か所が陥落したニダ!特定アジアニュース

一部占拠されたままですが、なんとか会社の操業を再開しつつあるようです。しかしこのままだと、再生させるよりも清算した方が…ってことになりそうな気がするんですが。
そもそも経営が傾いたのは大型車やSUVばっかりのラインナップで、昨年からの原油価格高騰で売り上げが大幅にダウンしたからですけど、破綻まで行ったのは労使対立が激しくてストばかりやっているために親会社が匙を投げたからなんですが。

双竜自スト:「完全武装」した労組
【記者手帳】双竜自社員のため息朝鮮日報

迷惑を被っているのは下請け企業だったり、早期退職に応じた人だったり、一般の社員だったり。
でも韓国ヲチ系のサイト見ていると分かりますが、この手の話って過去にいくつもありますよね~。暴力デモとか暴力スト多いよねぇ~。

立て籠もっている連中は空気銃や"ボルト大砲"、火炎瓶で武装しており(一説には火炎放射器も装備しているらしい)、それらを立ち退きを迫る警察に向けるだけではなく、一般社員などにも攻撃を行っているので、不当解雇を訴える組合員というよりは暴力集団にしか見えません(滝汗
火炎瓶に使うのか塗装工場にある大量のシンナーも確保しているらしいですが、「竜山爆発惨事」の二の舞にならないと良いのですけどね。自爆しても会社と警察が悪いって言うんでしょうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっとニコニコ生放送見ていた

ニコニコ動画の「初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる」で今日の午後10時から生放送やっていたのを見ていたのですが、来場者数が3,678人まで行っていたwww コメント数は8,933。

しかし菅生・鈴鹿と夏のレースが続くのに、クールスーツ無しとは無謀な…。こないだのセパンの赤鮫オヤジみたいな事にならないと良いけど。
エアコンは無理でも、コレとかコレとかコレはどうなんだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

最近気になること

近いうちにエンジンオイルの交換を予定しているので、次は何にしようかと考えている奇妙な青です(挨拶

いやまあ5W-30以外入れる気はしませんが。何か良いの無いですかねー?コメントでもweb拍手でも意見を戴けると嬉しいです。
だけどオメガとかオベロンとか高価なのは却下な!(笑
あとインターネットで検索掛けても出てこない○○Tとか言う添加剤も却下だ!(爆
つーか何処で売っているんだアレは?(謎

3年半ほど前の記事で「それは本当に「記載漏れ」なのか?」というのがあります。2ちゃんねるのオイルスレッドで、某オイルがAPI認証を受けていなかったという話題についての記事なのですが、ふと今日になって、今どうなっているのか気になったのでAPI(米国石油協会)のページを見てみることにしました。

※エンジンオイルの規格については下記のリンク先を参照してください。
エンジンオイルの品質・規格SUBARU
エンジンオイルの種類BP
オイルの規格についてELF
オイルのグレード(API・ACEA規格)車のエンジンオイルと添加剤のページ

APIにある「EOLCS(エンジンオイル認証システム)」ホームページから、「Licensee Directory」→「Countries with Engine Oil Licensees」→「Japan」と選ぶと出てくるのがこのリスト
2009年7月20日のSS今日見た段階で日本企業で認証を受けているのは40社。自動車メーカーだとトヨタ・ホンダ・マツダ・スバル(富士重工業)が掲載されていますね。チューンパーツメーカーだと藤壺技研やトラストが掲載されています。







ドーナツマーク付きのオイルを出しているのに掲載されていないメーカーがありますが、OEM供給元の方で掲載されている場合があります。
2009年7月20日のSS例えばOUT-TECH COMPANY LTDを見てみると、何処かで見たことのあるオイルの名前が出てきます。
これを見ると「粘弾性オイル」の出元は一緒の様ですね。













2009年7月20日のSS他を見てみると、国籍が台湾になっているNUTECのリストに「KZ HIROKO」って書いてあるんだけど、「広島高潤」だろうか?









| | コメント (3) | トラックバック (0)

パイクスピーク2009

Race Day (All times are Unofficial)PPIHC
[レポート] モンスタースポーツ PPIHC(パイクスピーク・ヒルクライム) チャレンジ 2009スズキスポーツ

第87回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムのアンリミテッド部門にモンスタースポーツ SX4 ヒルクライムスペシャルでエントリーした「モンスター田嶋」こと田嶋伸博選手が、今年も総合優勝!タイムは10分15秒368で、自らが持つ2007年の10分1秒408のコースレコードを更新することは出来ませんでした。
総合2位はオープンホイール部門のポール・ダレンバック選手で10分52秒097。
フォード・フィエスタ・ラリークロスでエントリーのマーカス・グロンホルム選手/ティモ・ラウティアイネン選手組は、11分28秒963でアンリミテッド2位。
Mach 2 Racingの1,150bhpにまでチューンしたフォードRS200でエントリーのマーク・エリソン選手は、12分11秒561でアンリミテッド3位。

ゴール!奴田原が行く!
速報 レースディ、終了!!Team Show Blog
【Show Aikawa RALLY TEAM】第87回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム 初挑戦で15 分34 秒808 で走りきる!AUTOSPORT WEB

フォード・フィエスタSTグループNでパイクスピークオープン部門にエントリーの哀川翔選手/奴田原文雄選手組は、15分34秒808で無事に完走。クラス5位です。


※バロムマソさん、情報ありがとうです~♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

遠くに行けるものなら行きたいが

旅にノビチェンコさんのみんカラのBlog

お台場ガンダム見に行きてー!

とか

来週の菅生に行きてー!

とか
思うことは思うんだが、暑くて行く気がなくなるのは根性無しだからだな、うん。
(来週の菅生は会社の用事で行けないだけだが)

NAインプレッサだと、エアコン使うとパワー食われて、タダでさえ遅いのに更に遅くなるから…、というのもタダの言い訳だな、うん。

でもな。

日曜日の朝からこの曲聞くと、テンションだだ下がりになるんだが、なんでこんな暗いアレンジなんだろう?



こっちの曲の方が「旅に出よう!」という気分にさせてくれるぜ!
ぶっちゃけBJCで一番好きな曲です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日本だと話が変わるかもね

ハイブリッド車等はガソリン車より総コストで得か:調査結果WIRED VISION

ハイブリッド車とクリーンディーゼル車は、同車種のガソリンエンジン車と比較してトータルコスト的にどうなのか?という話。
但し元記事はUSAでの話ですが。

>IntelliChoice.comでは、51種類のハイブリッド車とクリーン・ディーゼル車を分析し、それぞれを同じ車種のガソリン仕様と比較した。評価項目は、5年間つまり約11万キロメートルの走行における燃料費、維持費、中古車としての資産価値、保険および税金、そして登録料金の5つだ。

この調査によると、大部分の車種がガソリン仕様より、ハイブリッドまたはクリーンディーゼルの方がトータルコストが安く済むという結果が出たそうである。
ちなみに1番経費を安く抑えられたのはVWのジェッタTDI(クリーンディーゼル)で、ガソリン仕様より2,070ドル高額にもかかわらず5年間の削減経費は6,210ドルにもなるとのこと。2位のトヨタ・プリウスは純ガソリン仕様が無いためにカムリとの比較になっているが、そのカムリより1,805ドル高額でも5年間の削減経費は4,930ドルだそうだ。

もちろんこれをそのまま受け入れるわけにはいかないだろう。何しろ向こうと日本では保険も税金も違うし、燃料費も違うし(ガソリンと軽油の税額に差がある)、年間走行距離も違うし、買い換え間隔も7年どころか更に長くなる傾向がある(参考:イザ!)。
それにクリーンディーゼル乗用車なんて、今の日本では売っている車種が非常に少ない。
ああっ!プリウスは向こうでは輸入車だけど、こっちだと国産車だ!

日本でも何処かの第三者機関なり消費者団体なりでこういう検証をしてくれないものだろうか?
あとついでにCO2排出量の違いも分かると良いのですが…。メーカー側が原材料採掘時点から工場を出荷するまでの総CO2排出量を公表していないから無理か…。
エコノミーかどうかはともかく、エコロジーかどうかは判断しにくいんですよね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

敵に回すと恐ろしいが、味方につけると頼りない

と良く言われるのが2ちゃんねらーな訳ですが。

ゲームの不正DLと配布を自慢、「みんなのゲーム屋さん」と呼ばれる高校生のブログが大炎上痛いニュース(ノ∀`)
「みんなのゲーム屋さん」割れ厨高校生が2chで特定され祭り状態にチラシの裏でゲーム鈍報

いやまあ、この場合は割れ厨なんだから自業自得なんですけどねw


閑話休題、
炎上まで行っていないですが、自称なんとか・レーシング・かんとか・レーシングの人も面白いことになっているようですね。車板の某スレが上の方にあるし、某SNSデイリーランキングも上位ですし。

やっぱりね、

嘘ついたらアカン

誹謗中傷したらアカン

と思うのよ。

悪いことをしたら謝る

というのは人として当然のことだと思うんだけどねぇ~。
その嘘で迷惑掛かっている人がいるわけだからね。


しかしなんだね、アレは車じゃなくて脳に効くという話は本当なのかね?
脳内0-100km/h加速3.8秒ワロスwwwwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

やっつけ仕事…?

「手書きの遅延証明書を発見」2007F1日本GP訴訟・資料開示日刊サイゾー

原告側が話している内容なので客観性に欠けますが。
ただこれが事実だとしたら、2007年にFSWで行われたF1日本GPは、計画段階からgdgdだったということに(汗


【関連】
2007年F1日本GP訴訟第一回口頭弁論
2007年F1日本GP訴訟第ニ回口頭弁論
2007年F1日本GP訴訟第三回口頭弁論
たぶんFSWには行かないけど
「牛歩戦術」って言葉を思い出した
やる気でろ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタがマツダにハイブリッド供給??

トヨタ、マツダにハイブリッド基幹装置を供給 10万台規模日本経済新聞

日本経済新聞の報道によると、トヨタがマツダにハイブリッド車の基幹装置を供給する方向で検討しているとのこと。
2013年にトヨタ製システムを搭載したマツダ車を発売し、10万台規模での販売を目指すとのことです。
ガソリンハイブリッドはトヨタが特許をガッチリ押さえている為に、それを回避するのは非常に困難なので、後発メーカーはトヨタから直接技術を導入するしかないという話を聞いたことがあります。まあ欧州メーカーだとディーゼルハイブリッドに力入れていたり、起亜自動車だとLPGハイブリッド(参考:ホビダス・オート)を開発したりしていますが。

トヨタからマツダへハイブリッド供給
マツダは否定
トヨタとマツダのHV提携報道について。
トヨタも報道内容を否定CyberX Blog

両社からは否定的なコメントが出てきましたが、全く話もしていないのか、検討段階でしかないのか、供給に向けた話し合いの最中だけど正式決定ではないからとりあえず否定なのかは、外部からは判らないわけで。
一応マツダでもハイブリッドシステムは開発中で、最近だと水素ロータリーエンジン(液体水素とガソリンのバイフューエル)とハイブリッドシステムを組み合わせた「プレマシーハイドロジェンRE ハイブリッド」が最近リース販売を始めましたが、それ以前から「トリビュート・ハイブリッド」が北米で試験導入されています。ただ、トリビュート・ハイブリッドのハイブリッドシステムはフォードのやつだそうで、そうなると大元はトヨタのだったりするわけで…(笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ラリー北海道の結果

ラリーフィニシュ!ラリー北海道
2009 全日本ラリー選手権 第5戦/北海道ADVAN / MOTORSPORTS
09-5(R) 北海道メロンブックス・ラリーチャレンジ メロン号東奔西走

APRC第4戦、全日本ラリー第6戦となる「ラリー北海道」。
APRCの総合優勝はGRBインプレッサを駆るコディ・クロッカー。
全日本ラリーの総合優勝はランエボXを駆る奴田原文雄。
そしてメロンブックスランサーは総合13位、JN-4クラス10位で無事に完走です!


■7月16日追記
日本一寒い街でメロンちゃんビショ濡れ!
北の大地1000kmの道程をメロン号が見事完走!ASCII.jp

ASCII.jpのレポート記事です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

給油記録(2009/07/13)

レシート昼休みに3月27日以来の会社近くのJOMO(Self)に寄ってレギュラーを32.09L給油。
前回給油時からの走行距離は430.0km。
燃費は約13.4km/L。

昼食後にふとGSの前を通りかかったら、「レギュラー119円」の表示を見て、自宅近辺だと123円以上なので思わず入れてきました。残量的に今週一杯は持つので、週末に値段が下がっていたら泣ける(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009筑ビ第4戦(その2)

今更ながらの2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第4戦、SF4クラスの様子。


まずはTSUJI@GDBEさん。

20090712_0620090712_0720090712_08
1本目は痛恨のミスコース!
20090712_0920090712_1020090712_11
2本目のタイムもボロボロでブービー賞。寝不足はお肌の敵やで!(違


次は前戦欠場の親方さん。

20090712_1220090712_1320090712_14
1本目は1分5秒83(※タイムハンデ1秒)
20090712_1520090712_1620090712_17
2本目は1分5秒14(※タイムハンデ1秒)で7位。


次はノビチェンコさん。

20090712_1820090712_1920090712_20
1本目は1分5秒56。
20090712_2120090712_2220090712_23
2本目は1分4秒73で5位入賞!


次はNet@打倒スペCさん。

20090712_2420090712_2520090712_26
1本目は1分2秒93。
20090712_2720090712_2820090712_29
2本目は1分4秒66と落ちたものの、1本目のタイムで2位入賞!
今回の鳥獣対決は鳥の勝利!


最後はTeamBoo!ランサーさん。

20090712_3020090712_3120090712_32
1本目は1分2秒58(※タイムハンデ1.5秒)!
20090712_3320090712_3420090712_35
2本目はパイロンタッチ1本あったことにより1分7秒25(※タイムハンデ1.5秒)だったものの、1本目のタイムで優勝です!おめでとうございます!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

どこ製のボンネットかは知らない

とりあえず生きています、奇妙な青です(挨拶
ヘロヘロになりましたが「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (3) 超限定版よっ!」が届いたので少し元気が出たというか、「まんがタイムきらら」が「けいおん!」人気で入手が困難になって困っているというか。


そんな前書きとは全く関係なく、PC内の過去のデジカメデータを見ていたらこんなのがあったのですけど。
GDのアプライドCかD
カーボンボンネットを装着した涙目インプレッサWRXなのですが、このデザインだとラジエーターを通過して熱くなった空気がダクトから排出されるものの、そのままインテークに入ってインタークーラーに導かれるような気がしてならないのですよー。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

どっちも何とかしてくれ

ナンバープレート表示の視認性を確保するためのナンバープレートカバー装着禁止規制の導入及び大型貨物自動車の後部ナンバープレート取付位置の基準策定に関するパブリックコメントの募集について国土交通省
【ネタ元】
雑記さいと FiRSTRoNの07/10 20:00

国土交通省では「ナンバープレートカバーの装着禁止規制の導入及び大型貨物自動車の後部ナンバープレートの取付位置の基準の策定」に対するパブリックコメントを募集しています。
ナンバープレートカバーについての私の立場は、過去の記事を読んでもらえば判るとおり「装着禁止派」です。

【関連】
私も禁止派です
ナンバープレートカバー禁止へ
何を今更


で、今回は大型トラックの後部ナンバープレートの視認性についても意見を募集しております。

20090712_0120090712_02
※運送会社名はモザイクをかけていますが、ナンバーは一部しか見えていないのでそのまま(ォ

アルミバンを架装した大型トラックで、ナンバープレートがボディとバンパーに挟まれて非常に見えにくくなっている車両を見かけます。
こういう架装車両の場合、トラック車体メーカー(いすゞ・三菱ふそう・日野・日産ディーゼルなど)とは別の架装メーカーによってアルミバンなどが架装されるわけですが、その時に配慮していないのかナンバープレート取付ステーの設置方法によって非常見え見難い場合があります。

20090712_0320090712_04
※ナンバーがはっきりと読めるのでモザイク処理してあります。

すべてのアルミバンを架装した大型トラックがそうなっているわけでは無いので、架装業者側が配慮していないのか、ユーザー側がその様にしているかは私には判りません。

何らかの事件・事故があった際のためにも、ナンバープレートが正しく認識できるようにすべきでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

アクセス数600,000hit!ありがとうございます

20090709_1
今年2月1日に500,000hit達成してから5ヶ月ほどで100,000のアクセスがあり、累計アクセス数600,000を突破しました!

これも日頃から閲覧・コメント・リンク・トラックバックしていただいている皆様のおかげだと思っております。どうもありがとうございますm(__)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009筑ビ第4戦(その1)

7月5日に行われた2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第4戦。

コース図今回のコース図。
スタートしてすぐにターンという、ロケットスタート殺しというか何というか。
ちなみに19番パイロン付近での観戦でした。



20090708_220090708_320090708_4
今回興味を持ったのは、COクラスにエントリーのこの3台。
ハイパワーな本気車両がスキール音とデフからの音をがなり、タイヤスモークをモクモク出して、見ているコッチはうっかり吸い込んで喉を痛めたりするわけですが、この辺りの車両だと実に静か~にスムーズに走っているので落ち着いて見られるというか(ォ

20090708_5同じCOクラスでも、みょ~に速いエッセとかがいたりするのが面白いところ。





20090708_6NF4クラスに参戦のGRBインプレッサ。
Net@打倒スペCさんが「あの青いテールパイプ(・∀・)イイネ!!」と言っていました。
走りについては何も聞いておりません(ォ


20090708_720090708_820090708_9
今回、オリンパスのE-510を借りてきて撮影していたのですが、コンデジより早いAFに連写が効くというのはやはり便利です。
ただファインダーはやはり小さいですね~。なんとか我慢できるかな?と思いましたが。
あと本番1本目の時は設定ミスで、手ぶれ補正機構を流し撮り対応のIS.2ではなく全方位対応のIS.1になっていたのは痛かった。(ノ∀`) アチャー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遂にTopGearに出演

TopGearのシーズン13エピソード3に於いて、ケン・ブロックが彼のGRBインプレッサと共に登場。ジェームズ・メイを助手席に乗せて、カルフォルニアの空港を例の「ジムカーナ・スタイル」で疾走します!
途中から合流するモトクロッサーは、モトクロス・スーパークロスにて数々のタイトルを手にしたリッキー・カーマイケルです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

リアルが忙しいので筑ビ第4戦の記事が書けませーん!
バカと天然がタッグを組むと、非常にやっかいなことになります。
あちょ~!(泣

このTシャツ、どこで売っているんだ?

とりあえず「闘いに向かう男の後ろ姿」でも載せますね(ォ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

FSW、F1撤退発表!

富士スピードウェイ F1日本グランプリ開催中止を発表 富士スピードウェイ

富士スピードウェイ、F1撤退を正式発表朝日新聞
4時半からF1日本GP返上会見を開催!!
「まさに断腸の思いです」FSW社長。
FSW「F1日本GP開催中止」記者会見実況!CyberX Blog
F1:開催中止を正式発表 FSW毎日新聞

富士スピードウェイ、F1日本グランプリ開催中止を正式発表
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止記者会見Car Watch
富士スピードウェイ、F1日本グランプリ開催中止を発表
富士スピードウェイ F1中止…断腸の思いだが、企業存続の観点から
富士スピードウェイ F1中止…歴史はふたたびResponse

富士スピードウェイ、日本GP開催中止を決定F1-Live.com
富士スピードウェイの日本GP、正式に開催断念FMotorsports F1
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止を正式発表!F1キンダーガーテン

富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止を正式発表
富士スピードウェイ加藤社長「F1開催中止は断腸の思い」
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止会見動画 その1
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止会見動画 その2
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止会見動画 その3
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止会見動画 その4
富士スピードウェイ、F1日本GP開催中止会見動画 その5AUTOSPORT WEB


昔、初めてビッグサイトに行った時に(コミケ)、「ここで都市博をやるのはやっぱり無理だったんだ!」と思いましたよ。「りんかい線」・「ゆりかもめ」・「都営バス」・「水上バス」・「タクシー」と複数の交通機関があるのにもかかわらず、十万人規模の参加者に対して全く足りていない状態でしたから。もちろん年々交通事情は改善されていきましたが。
富士スピードウェイでのF1開催は、シャトルバスのみで十数万人の観客を移動させようとするのはやはり無理があったし、交通インフラの整備無しには他のイベントでも観客数に制限が出る。

結局2007年の惨事が色々と尾を引くことになったとしか思えない。あれではモタスポ好きではない、ただのイベントゴーアーはソッポを向いたであろう。
また彼らが2008年に取った対策も対処療法でしかなく、根本的なところは改善していないので、結果として赤字イベントとなってしまった。

その様な赤字イベントを、高額な開催権料を支払ってまで行う意味はないと判断したのだろう。
結果として彼らが日本のF1に対して混乱だけをもたらしたように見える。

これで今年だけでなく、来年以降も鈴鹿でF1日本GPが開催される!と思うのは早計である。それについてはまだ何も決定していないのだから。


【関連】
FSW、F1撤退か?
また「FSW、F1撤退」報道

| | コメント (2) | トラックバック (1)

みんなで美味しく頂きました

20090705_2先日届いたこれですが。




20090705_3裏を見るとこんな表記が。




20090705_4中味はSUBARUの瓦煎餅でした。
今日、筑波サーキットジムカーナ場にて、みんなで美味しく頂きました。
いろさん、どうもご馳走様でした。m(__)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日はお疲れ様でした

あなたは右に~私は左に~♪
2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第4戦、皆様どうもお疲れ様でした。
借りてきたデジイチで「サクサク撮れる~」と調子こいていたら、ファイル数とファイルサイズが大変なことに(汗
というわけで、記事は明日以降になります。
あと参加者の方で写真が欲しい人はメール下さい。

■バロムマソさんへ
あのブログの件は他の人も知っているのでしょうか?(汗

■Net@打倒スペCさんへ
ビデオカメラがうまく使えなくてごめんなさい(滝汗
あとお土産の件は後ほど記事に…。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

敗北… _| ̄|○

20090704_1メロンブックスから同人誌と一緒に、メロンブックス カーラリープロジェクトメロン号チームオフィシャルワッペンを買ったんですよ。






20090704_2で、アイロン接着シートを買ってきて貼ろうとしたんですがね。
このアイロン接着シート、布に貼る際にはスチームアイロンでって書いているので、その通りにやったら失敗ですよ!


20090704_3キャップに貼った出来上がりがコレですが、ワッペンの周りの白地が少し緑がかっているのが分かりますでしょうか?
スチームでワッペンの緑色の染料だか何だかが、キャップの白地に色移りしました!(泣
接着力もイマイチだったので結局縫い付けることに(母が)。

色移りした時点で
('A`) <新しいキャップでも買うかー?
と言ったら
J( 'ー`)し <どーせ汚れるんだし、このままでいいじゃない
と言って縫い付けちゃいましたよ!


本日の教訓

熱に弱いワッペンも有るので

縫い付ける方がモアベターよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

宅○便で~す

20090703_1
メロンブックスに頼んでいた物と、某氏からの贈り物が同時に届いた!
モザイク掛けてある物は、今後ネタにするかどうかは未定です(ォ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第二期個人スポンサー発表~

個人スポンサーの皆様StudieGLADRacing 公式サイト
第二期個人スポンサー様のご紹介STGT広報スタッフ~モミィのブログ

第二期個人スポンサーの人数が

8,053名!

第一期と合算した人数が8,317名!


ま、私のその中の一人と言うことで、下から二番目の枠にHNが記載されていました。
第二期は「ねんどろいどセット10,000円コース」だけだからね(笑
しかし、8,000名オーバーとは…。ねんどろいど効果なのかねぇ~?
そのおかげかどうかはしらんけど、Newエンジンを2基にヒューランドのミッションも導入なので、戦闘力UP!してくれないと困るからねっ!!


■7月4日追記
個人スポンサー様 1期2期の合算数についてSTGT広報スタッフ~モミィのブログ

合算数に誤りがあったということで訂正があり、
第一期と第二期の合算した人数が

8,322名!

増えた!www

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々にWOOW CITY行ったわけだが

久しぶりにSABかしわ沼南行ったんですがね。
「来月辺りエンジンオイル交換するかな?~」と思ったので、エンジンオイルコーナー見たんですよ。
そしたら…

左側には5w-40があったんだけど撮影失敗

痛油売っていたwww


防犯タグがこれ見よがしに付けられているエンジンオイルなんて初めて見たwwwwww
1L2,520円って希望小売価格のままじゃねーかw
棚の右の方にあるMOTULの8100 X-cess 5w40と値段が変わらんwww
ところで価格の何割が角川の取り分なんだ?wwwwww

私は入れる気ナッシングだけど、「SABかしわ沼南でこの痛油を入れたい!」という人だったら
痛油。。。特典つくったどぉ~~かしわオイルのブログ
この記事を読んでおいた方が良いことあるかもよ?


個人的にはパワークラスターがモデルチェンジしていることが気になった。5w-30が半化学合成油から100%化学合成油になったそうだけど、パワクラのオイルの評判ってどんなもんなんでしょうね?


SABの後、ヤマダ電機に寄ったのですが

シルキーゴールド・メタリックシルキーゴールド・メタリック
カサブランカが駐まっていた!
いや、私はシルバーのは通勤路で1台見かけていますけど、この色のは久々に見た。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

給油記録(2009/7/1)

レシートSABに行った帰りに前回と同じ自宅から比較的近いENEOS(Self)に寄ってレギュラーを34.80L給油。
前回給油時からの走行距離は475.9km。
燃費は約13.7km/L。

前回給油時の記事で、
>来週からまたガソリンの値段が上がりそうな気がした
って書いたけど、実際レギュラーがリッター120円(Self)に上がっていた。
昨日辺りからリッター118円ぐらいに下がってきたので、このタイミングで給油してみた。
土日にもっと下がっていたら……、いやそういうことは考えないようにしよう(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また「FSW、F1撤退」報道

ほぼ1ヶ月前に朝日新聞が富士スピードウェイF1開催撤退報道をしていましたが、今度は毎日新聞です。

トヨタ:F1日本GPの開催撤退 業績不振で来年以降毎日新聞

毎日新聞の報道によると、富士スピードウェイが2010年以降F1を開催しない事を決め、7月中にもそのことを発表するとなっています。

トヨタ F1開催を取りやめへNHK
NHK、富士SWでの日本GP開催断念と報道FMotorsports F1

またNHKも同様の報道をしています。

富士スピードウェイ「F1開催に向けた状況は変わっていない」AUTOSPORT WEB
トヨタ、富士スピードウェイでのF1日本GP開催撤退との報道Car Watch

で、今回もトヨタ・FSW側からは否定のコメントが。


【関連】
FSW、F1撤退か?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »