金無いのに…
DVD/HDDレコーダーのDVDドライブが壊れた…。
DVD-RAMがマウント出来ない~、つーか入れると内部でディスクが暴れている音がする~。
たしか延長保証には入っていたから修理に出せば良いんだけど、修理期間中の録画はどうすりゃいいんだ?
手っ取り早いのはDVDドライブ交換だけどねー。
とりあえず延長保証書探すことから始めよう…。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
DVD/HDDレコーダーのDVDドライブが壊れた…。
DVD-RAMがマウント出来ない~、つーか入れると内部でディスクが暴れている音がする~。
たしか延長保証には入っていたから修理に出せば良いんだけど、修理期間中の録画はどうすりゃいいんだ?
手っ取り早いのはDVDドライブ交換だけどねー。
とりあえず延長保証書探すことから始めよう…。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
フィジケラが3年ぶりのポールポジション!(F1-Live.com)
第12戦ベルギーGP予選 PPフィジケラ 中嶋一貴18位(F1通信)
フィジケーラPP! F.インディアに初の快挙もたらす(FMotorsports F1)
予選、フィジケラまさかのポールポジション獲得!(F1キンダーガーテン)
F1ベルギーGP予選:フォース・インディアのフィジケラがPP!(AUTOSPORT WEB)
2009F1第12戦ベルギーGP予選で、ポールポジションがフィジコ…??
フォース・インディアなのに?(コラ
予選2位がトゥルーリ?
今季序盤は良かったトヨタだけど、中盤失速していたけどココに来て復活?
予選3位がハイドフェルト?
今季のBMWザウバーってアレじゃん!(マテ
視聴環境が地上波なので予選で何が起きたのか、AM2時25分を過ぎないと分からないのがもどかしい。
Q1脱落組は「いつもの」という気がするが、Q2脱落組がマクラーレンの2台(ハミルトン・コバライネン)にバトンにアロンソというのが(汗 バリチェロが予選4位なのでブラウンGPのマシンに問題は無さそうだけど。
■10時50分追記
TV見たけど、雨が降っているわけでもなかったので、気温が低いのが何か関係あるのかな~位にしか思えないのですが。詳しいことは私ごときでは分かりませんが(><)
第12戦ベルギーGP決勝 スターティング・グリッド / 予選後のマシン重量(F1通信)
F1第12戦ベルギーGP:レース前車両重量計測結果(AUTOSPORT WEB)
上位にいるのは軽いことは軽いんだけど、それが決定的な差とも思えないけど。
予選、フィジケラまさかのポールポジション獲得!(F1キンダーガーテン)
F1[09] ベルギーGP予選(大須は萌えているか?)
単純に「何が決め手になったのか」というのはなかなか難しいと言うことでしょうか。
バドエル?次戦は無いなこりゃ。
一貴?来年ウィリアムズがトヨタから離れればシートはないでしょ?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Radical Smash Nordschleife Lap Record(Radical Sportscars)
「ラディカルSR8-LM ニュルブルクリング新コースレコード6分48秒達成! 日本発売開始」(Sakakura Techinical Office)
ニュル市販車最速ラップ、英ラディカル社がまたまた更新…6分48秒!!(Response)
ニュルブルクリンク北コース…通称「ノルドシュライフェ(Nordschleife)」に於ける市販車最速ラップは、2005年にラディカルSR8が叩き出した6分55秒という記録でした。
今年8月20日にその改良型であるラディカルSR8LMがタイムアタック。従来の記録を7秒短縮する6分48秒を記録しました。
…しっかしSR8が車重650kgに2.6リッターV8で358hpってバケモノなのに、それを改良したSR8LMに至っては2.8リッターV8で449hpにパワーアップしているって!(汗
しかも公道を走れるナンバー付きだから恐ろしい。しかもメーカーからニュルまで800kmを自走してきたそうな!
だけどナンバー付きでも、路面がバンピーなうちの近所の道路じゃ乗れないよね(苦笑
STOで日本公道仕様のオーダー受付開始ということだけど、サーキット走行専用車両で2,200万円することを考えると、とてもじゃないが手が出ませんヽ(´Д`;)ノ
■8月31日追記
まさにラディカル・グッドスピードだね(笑)(ウッkeyのカタツムリ飼育日誌)
クーガー兄貴wwwwww
しかしラディカル(SRの方)運転したら饒舌になりそうな気がするw
乗り心地は悪いので、やっぱり助手席に乗った人は口にハンカチを当てたくなると思うけどwww
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
着ぐるみonちゃん[Amazon]キター!
週刊プロレスとGA芸術科アートデザインクラス 3巻[Amazon]買ってきたー。
GAの方はトモカネの兄が初登場の巻なのですが、先々週放映のVアニメで出てきていましたね(汗
ねんどろいどonちゃんですが、とりあえず台座無しでも自立しますねー。
色々な付属パーツがあるので、大漁旗などを持たせることも出来ます。
しぼむことは不可(ォ
ところで右足首がポロッと取れてしまったので(接着不良?)接着剤でくっつけたいのですが、PVC製のこういうフィギュアに使用するにはPVC用接着剤が良いのか、瞬間接着剤で十分なのか、エポキシ系接着剤の方が良いのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
自分の車をCOMDRIVEにアライメント調整のために預けている間、弟と一緒に自動車ディーラー巡りをしていました。
行ったディーラーはスズキ→三菱→ダイハツ→ホンダ→マツダ→スバルの順。展示車を見たり、色々話を聞いたり、カタログを貰ってきたりしました。
弟が車の買い換えを検討しはじめた理由は、部品の供給体制への不安とスクラップ・インセンティブの存在。ただスクラップ・インセンティブも予算が決まっているので、あてにして買うつもりなら早めに契約した方が良いみたいなことを言うところが多かったです。ま、9月決算のこともあるのでしょうけど。
弟が買い替え希望にしているのは、コンパクトカーか軽自動車で、出来ればMT。でも選択肢少ないんだよね>MT。
その希望する辺りなら今乗っているインテグラより燃費は良くなると思うけど、それにしても1800ccのインテグラで街乗り燃費7~8km/Lって悪すぎw>弟。ターボ車かよwwwNAなのに。弟の場合、MTより4ATやCVTの方が燃費が良いかもしれない(汗
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hatsune Miku Orchestra[Amazon]届いたー!
正式な発売日は明日だけどな!www
今、これ書きながら聴いている最中~♪
ニコニコにUPされているのと違って、圧縮されていないと云うだけでも良いわコレ。
アレンジが少し変わっている曲もあるみたいだけど、それよりミクの調教が進歩したのか、いやホントすげーイイ!
PCと安物ヘッドホンで聴くのがもったいないわw
オサーンは散開ライブを思い出して涙を流すがいいwww
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ニコニコ動画の「初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる」で今日の午後10時から生放送やっていたのを見ていたのですが…。画面にコメントだけ流れて映像も音声も無しの状態がずーっと続いていた(汗
何度も更新やったりブラウザ立ち上げなおしたりして、残り15分のところでやっと映像と音声が来たけど、「ねんどろいどぷちカワエエ( ´∀`)」と思っていたらPCが再起動。もうやだこのPC。金あったら新しいの組み立てるんだが。
今回は来場者数が3,675人、コメント数は7,370。
最後はグッスマのアキ社長が喋っている途中で終了~。相変わらず段取り悪いなwww
■23時30分追記
延長戦やっていたらしい。見損ねたー!!ヽ(´Д`;)ノ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年 F1日本グランプリレース 開催契約締結のご案内(モビリティランド)
鈴鹿サーキット、2011年までF1日本GPを開催(F1キンダーガーテン)
F1日本GP、2010年も鈴鹿で開催決定【速報】
F1日本GP、2011年まで3年連続で鈴鹿で開催【続報】(AUTOSPORT WEB)
鈴鹿サーキットでの、2010年F1日本GPの開催が決定(ホビダス・オート)
【F1日本GP】2010年は鈴鹿で開催(Response)
先月、富士スピードウェイが2010年以降のF1開催権を返上していましたが、鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドが2010年F1日本GPの開催をFOMと契約したことを発表しました。これにより今年2009年から再来年2011年まで3年連続で鈴鹿でのF1開催が決定しました。
F1日本GP 2012年以降は未定。(CyberX Blog)
とはいえ2012年以降はどうなるかは未定な訳ですが…。新たに改修しろとか言われたり開催権料が更に高騰するとどうなるのだろうか?と思いますよね。
【関連】
FSW、F1撤退発表!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レガシィB4 GT300、デビューレースは決勝不出走(SUBARU)
R&D SPORT LEGACY B4は、修復が間に合わず、決勝を走ることが出来ませんでした。
リタイアとなりました…応援ありがとうございました!(STGT広報スタッフ~モミィのブログ)
初音ミクZ4はアクセルワイヤーが切れてリタイアに…。
Rd.6決勝速報:No.35石浦&大嶋がGT500初勝利!
第6戦 鈴鹿:決勝レース結果(SUPERGT.net)
SUPER GT第6戦 鈴鹿サーキット 決勝 GT500
SUPER GT第6戦 鈴鹿サーキット 決勝 GT300(Car@nifty)
S-GT第6戦鈴鹿:石浦&大嶋が波乱の終盤戦を制しGT500初優勝!(AUTOSPORT WEB)
GT500クラスは、石浦宏明/大嶋和也組のKRAFT SC430がポールトゥウイン!
GT300クラスが混戦だったようで、ファイナルラップ直前にトップに立った星野一樹/柳田真孝組のエスロードMOLA Zが優勝!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初音ミクZ4が優勝!
第6戦 鈴鹿:予選日フリー走行レビュー(SUPERGT.net)
夕闇のフリー走行終了!コンテスト結果は!!(STGT広報スタッフ~モミィのブログ)
本戦じゃなくてトワイライトエレガンスマシンコンテストだけどね!
(。_・)ドテッ
第6戦 鈴鹿:公式予選総合結果(SUPERGT.net)
セッション2に進出!!(STGT広報スタッフ~モミィのブログ)
S-GT第6戦鈴鹿:石浦&大嶋コンビが初ポール!(AUTOSPORT WEB)
第6戦鈴鹿ではノックダウン方式の予選によりどうなることかと思われましたが、なんとセッション1を突破!セッション2でノックダウンしましたが、GT300予選通過基準タイム2分17秒134を軽く上回る2分9秒384のタイムを出しました!タイムとしては13番手ですが、triple a ムルシェ RG-1がエアボックス違反)により公式予選タイムを抹消されたことにより予選12位!リアサスの変更が効いたんですかね!?
セッション2に進出!!の画像(STGT広報スタッフ~モミィのブログ)
SUPER GT ミクZ4(HMOとかのコメント返信用ブログ)
しかも右ドアがHMO仕様になっている!!
ちなみにHMOのCD[Amazon]は8月26日発売である。視聴したい人はThird-Earに行くと良い。
HD版/世界最速の新型LEGACY B4がスーパーGTに初参戦!!(YouTube:SUBARUOnTube)
ところで、今レースがスーパーGTデビューのR&D SPORT LEGACY B4ですが。
レガシィB4 GT300、鈴鹿700kmの予選を走行。(SUBARU)
SUPER GT第6戦 鈴鹿サーキット 予選 GT300(Car@nifty)
予選セッション1において、密山祥吾選手が走行時にマシンから出火してストップ。駆動系のトラブルとのことですが、明日の決勝は無事に走れるのでしょうか?
■8月23日追記
初音ミクZ4、鈴鹿の予選で初の表彰台に!?(ASCII.jp)
速いぞミクZ4! リヤの安定感アップで上位をうかがう(AUTOSPORT WEB)
ASCIIとオースポに初音ミクZ4の記事が。
ニコニコ動画にトワイライトエレガンスマシンコンテスト表彰式の動画がUPされました。
同じくニコニコ動画に予選時の動画がUPされました。
一方、R&D SPORT LEGACY B4ですが
zoomeにトラブル発生時の動画がUPされました。
第6戦 鈴鹿:決勝スターティンググリッド(SUPERGT.net)
朝のフリー走行にR&D SPORT LEGACY B4が出走していないという話でしたが、スターティンググリッドに記載がないということは出走断念かな?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
【ネタ元】
Stupid Thief Tries Stealing Car, Forgets How To Drive A Manual(JALOPNIK)
USAでは、マニュアルトランスミッションが分からないのに盗んじゃった奴や、囮の車を盗んだ奴がいた。
【ネタ元】
【大阪】「どけや、ばばあ!」「よっしゃー!」 タクシー盗んだ韓国籍の男を逮捕 犯行の一部始終が車載カメラに(動画あり) (ニダー速報)
一方日本では、盗んだタクシーで「どーけや、バーバァ!」と暴言を吐いたり「ヨッシャー!」と叫ぶ奴がいた。
もちろん3人とも逮捕されたことは言うまでもないw
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
富士重、「軽」生産を12年3月終了-登録車に経営資源集中(日刊工業新聞)
【ネタ元】
スバル軽生産終了時期決定(15iウェブ)
2009年末…プレオ終了
2010年3月…R1・R2終了
2011年6月…ステラ終了
2012年3月…サンバー終了
の予定だそうです。
8月14日の記事のコメント欄で、いろさんが
>というか、11年あたりだとハイブリットやら、
>プラグインステラの後継車やらばたばたしていると
>思うんですけどね。
と書いていらっしゃいましたが、ステラが生産終了するから2011年にプラグイン・ステラの後継車が必要になるわけですね。しかし軽自動車の生産から撤退することになると、電気自動車は何をベースに生産するつもりなんでしょうか?
それよりも1958年3月3日に発表されたスバル360以来の富士重工業の軽自動車の歴史が54年で幕を閉じることに、元ヴィヴィオオーナーとしては寂しい物を感じます。
しかし軽自動車の生産から撤退、インプレッサは燃費志向になるなど、2010年代のスバルは何処に向かっていくのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
でも日本は八百万の神が居る国だから福の神だけではなく、
貧乏神とか疫病神とか死神とか
も居るんだよねぇ~。
と電器屋時代の店長が言ってた!
実際、お客に注意するって難しいんだよね。だけど今居る常連客だけだと先細るから、一見さんを捕まえる努力もしないとダメなんだよね。
他のお客様に迷惑をかけるような客にそれとなく注意しても、馬耳東風だったりすることもあるからな~。
ε-(;ーωー)フゥ…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の朝刊に全面広告が掲載されていて、「あーそういやそうだった」と思い出しました。最近バイク雑誌も読んでいないからな~。
ちょっとググってみたら、1989年に総務省交通安全対策室が制定したそうですね。
ところで、ここ数年バイクに乗っていない私であるが、もし今買うんだったらコレが欲しい!というバイクがある。
ヤマハ発動機が欧州向けに出している125ccのバイク「YZF-R125」である(写真はTeam Yamaha Race Replicaの方)。
車重138kgに対して、水冷4スト単気筒125ccのエンジンは15psしか出力がないので遅いと思うけど、125ccなので保険が車の任意保険のファミリーバイク特約をつけると安上がりなのが魅力的。50ccだと制限速度が30km/hだからね。
とはいえバイクを買う予定は今のところありません。
つーかンな金はありません(ノД`)
このバイク、国内正規販売されていなくて並行輸入しかないのですが、50万円ぐらいします。
国内に普通二輪で乗れるスポーツバイクって、現行モデルだとNinja250Rぐらいしか無いんですよね~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★ガチャピンさんはトランスフォームも可能だったのか!(ねたミシュラン)
マツダ・ポーターキャブ(Wikipedia)も最近はめっきり見かけなくなりましたねー。近所にはお不動さんが1台いますが(汗
ところで画像加工前の元ネタはコレの様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東名高速が「一部崩壊」 地震で露呈したもろさ:スーパーモーニング(J-CAST テレビウォッチ)
【ネタ元】
Opinion : 確証バイアスと勘違いとデータの見方と (2009/8/17)(Kojii.net)
東京オリンピックの開催が1964年、東名高速の開通が1968年なので、
> 鳥越が「東名高速は、昭和39(1964)年の東京オリンピックに間に合うように急ピッチで作られ、脆弱なところへ土を盛った。そこへ大雨が降り、さらに地震で揺さぶられ崩壊した。
どちらかというと、いままで事故がなかったのが不思議に思えるほど。他にも起こりうるので、総点検しないと危ないですね」
という発言は誤りですね。
ジャーナリストって名乗っているんだから、調べてから発言すればいいのに。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
■8月17日追記
ちなみに後ろに停車しているセガの営業車については下のリンク先を参照のこと。
セガ、営業車を「初音ミク -Project DIVA-」の“痛車”に(Car Watch)
セガの営業車がPSP『初音ミク』仕様の“痛車”にドレスアップ(Gpara.com)
セガがゲームPRにミクの痛営業車を導入!(ASCII.jp)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
新盆を迎える親戚の家に行った帰りに実家に寄ったら、オドメーターが60,000kmを超えていました。
ちなみに50,000km突破したのは昨年の12月。10,000km走るのに8ヶ月半と云うことになります。
閑話休題、親戚の家はS県K市にあるのですが、途中の国道沿いにあるGSが気になるんですよ~。なんでかというと。
SOLATO 太陽石油のマークが
( ゚д゚ )
に見えるから(笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
VWとポルシェが統合決定 子会社主導で経営再編(イザ!)
VW、ポルシェを併合、10カ月間の攻防に逆転で決着(日本経済新聞)
結局、VWがポルシェの自動車部門の株式42%を約33億ユーロで買収することになり、2011年末までに持ち株会社を統合、ポルシェはVWグループの1ブランドとなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GC/GFもGD/GGもアプライドGまで作られました。
しかし現行のGE/GH/GRはそこまで行かないようです。
富士重 11年にも新型インプレッサ 原価低減、燃費3割改善(フジサンケイ ビジネスアイ)
産経の報道によると、
>スバル購買本部長の武藤直人常務執行役員は「原価配分の適正化で、これまで『走り』に過剰にかけていたお金を、ニーズの高い『燃費』にも振り向ける」としている。
とのことで、現行モデルより3割燃費を改善したモデルにFMCする予定らしいです。
でもなぁ~。
燃費は良いけど運転してもつまらない妙に安っぽい走りの車だったら要らないなぁ~。
そういう車で良いんだったら別の会社の車を買っているよ!
そういう車はT社にやらせておけばええねん。
燃費の良い車?
ボクサーディーゼルはまだかよ!
■8月15日追記
燃費3割改善の新型インプレッサ 2011年に登場(イザ!)
イザ!にも掲載されましたけど同じ記事です。
今のところ、この報道は産経だけのようです。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
会社の帰りに前回と同じ自宅から比較的近いENEOS(Self)に寄ってレギュラーを39.30L給油。
前回給油時からの走行距離は506.8km。
燃費は約12.9km/L。
やはり一日中エアコンを使用しながらの走行だと、燃費は悪化しますねぇ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の記事で第5戦の話は終了~。
それにしても「みんカラ」ユーザー多いな!>筑ビ
分かる範囲で載せますよー。
ネタTシャツ男ことノビチェンコさん。
今回クラス2位だったNet@打倒スペCさん。
成績が良くても悪くても賞品を貰っていくTSUJI@GDBEさん。
ジード熊悟朗さん。
ginusa@12SRさん。
obayanさん。
タヌキチさん。
R1048さん。
banegさん。
ぐ~じさん。
もしかしたら、もっと「みんカラ」ユーザー居たのかしら?
それはそうと色んな意味で(ブレてる・ボケてる・無断掲載している等々)ゴメンナサイ!
=□○_ MAXドゲザ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ドイツにある第三者認証・試験機関である「TÜV SÜD」の、日本法人である「テュフズードジャパン株式会社」のページに、こんなのがありました。
第三者機関としての立場で、日本の市販タイヤのベンチマーク試験を実施(テュフズードジャパン)
日本市場で販売されている195/65R15サイズのタイヤ4銘柄を、ウェット路面及びドライ路面での性能、騒音、転がり抵抗、実走行燃費、トレッド摩耗/寿命の評価項目においてベンチマーク試験を実施した結果が掲載されています。
試験に使われたタイヤは
・ブリヂストン B'STYLE EX
・ダンロップ デジタイヤエコ EC201
・ミシュラン ENERGY SAVER
・ヨコハマタイヤ DNA Earth-1
の4銘柄。
私がフロントに履いているENERGY SAVERが、私が求めているものと合致する試験結果だったことに満足しております。またEarth-1の省燃費性能が優れていることも、公表しているころがり抵抗値が一番少ない事からも納得がいきます。
ただデジタイヤエコを、他の3銘柄と比較するのは酷だと思いますが。5年も前に発売されたタイヤで設計が古いこともありますが、他の3銘柄とクラスを合わせるのならばルマン LM703が妥当だと思うんですけどねぇ~。
こういう第三者機関における評価というのを、もっともっとやってほしいものです。ある会社のタイヤがメインのお店で、その会社のタイヤと比べて他社のタイヤの評価を低く評価しているとしか思えない「インプレッション」をWeb上に掲載しているところがあるので。
あと雑誌で評論家やレーシングドライバーによるタイヤのインプレッションの記事が載りますが、開発ドライバーだったり契約ドライバーだったりする場合があるのも、何だかなぁ~と思いますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、涼しいうちに墓参りに行ってきたのですが、帰りの途中で助手席に乗っている弟が「どこか自動車屋やっていないかな~、カタログ貰いたいんだけど」と言いまして。ええ。
「お盆休みなのに営業してる訳ないだろ、このニートが!」
と言っておきました。
なんで墓参りに行ったか分かっていないのか?>弟。
お盆休みの予定ですか?
とりあえず明日は溜まったビデオでも見ていますが
その後は仕事に行ったり、新盆を迎える親戚の家に行ったりしますが。
お台場ガンダムや、ビッグサイトには行けないようです。
('A`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Net@打倒スペCさんのブログ記事内に、今回のコース図が掲載されています。
最終コーナー後、ゴール手前にあるフリーターンで苦労している方が多かったように思うのは私だけでしょうか?
練習走行時のNet@打倒スペCさん。
時計回りに回ったのですが、パイロンを引っかけてしまいました。
しかし本番では2回ともパイロンタッチ無し!
本番1回目は1コーナー付近の土手で撮影していたので、以下は本番2回目にピット上で撮影したもの。
時計回りで回ったものの回りきれずに切り返しているところ。
時計回りで回ってきて「近すぎ~」と思っていたら。
案の定パイロンを倒して、しかも脱輪に。
フリーターンを通り過ぎかけたAE86。この後、86はターンをちゃんとしますけど、他の車両でそのまま通り過ぎた車両が居ました。
反時計回りでアプローチするランエボ。
回りきれずに…。
コースオフ!
(ノ∀`) アチャー
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
シューマッハ、ヨーロッパGPでの復帰を断念(F1-Live.com)
ミハエル・シューマッハ、F1復帰キャンセル(F1通信)
シューマッハー、F1復帰をキャンセル! 首の怪我が治らず(AUTOSPORT WEB)
ハンガリーGP予選で負傷したフェリペ・マッサの代役としてF1に復帰と発表されていたミハエル・シューマッハですが、2月のバイク転倒事故による首の負傷が原因でF1への復帰を断念しました。
マッサの代役はバドエルに(F1-Live.com)
マッサの代役、ヴァレンシアはバドエル(F1通信)
マッサの代役はバドエルに決定(AUTOSPORT WEB)
というわけでフェラーリのテストドライバーを長年務めているルカ・バドエルが、ヨーロッパGPでマッサの代役として出走することになりました。F1レース出走は10年ぶりだそうです。
【関連】
シューマッハがF1に復帰
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
参加された方々のブログ。
TC1000でジムカーナ(筑ビ第5戦)(Net@打倒スペCさん)
2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシ リーズ第五戦(TSUJI@GDBEさん)
ジムカーナのレースに出場した(18回目)(ノビチェンコさん)
観戦された方のブログ。
ジムカーナオフ@筑波サーキット(筑ビ 第5戦) ①
ジムカーナオフ@筑波サーキット(筑ビ 第5戦) ② (み。@GDA-Fさん)
で、昨日の記事の続き。
写真の歩留まりが酷すぎて、載せられる写真は少ないです。
ロータスのツーイレブンです。
筑ビだと他にルノー・スポールスピダーが参戦していますが、残念ながらエントリーしているクラスが違かったりします。
GC8はカッコいいですよね。
そういえばノビチェンコさん以外にも丸目のエントリーが2台ありました。
それぞれクラスが別でしたが。
今回、エボXが3台ぐらいエントリーしていました。やはりそれぞれクラスが別でしたが。
一方、GRBは1台だけ…。
いつもはHT81Sスイスポが3台しかエントリーしていないFA15クラス。しかし今回はマーチやフィットなどもエントリーして8台に!ちなみにGG2インプレッサスポーツワゴンも(参戦するとなると)このクラスだったりしますが、どう考えても勝てる気がしません。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
参加者の皆様、お疲れ様でした。
2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第5戦の様子です。
![]() | ![]() | ![]() |
今回はニコンのD60を借りてきて撮影しました。
練習走行時は流し撮りに挑戦ということで1/60で撮影してみましたが、ほぼダメでした。で、本番は1/125とか1/250で撮影してみたのですが、いつものジムカーナ場での競技よりもスピードが出るためか、うまく撮れているのは本当に少ない、残念な結果になってしまいました。
![]() | ![]() | ![]() |
D60そのものはE510と比べたら、ファインダーが広くて見やすいというのが感想。しかし連写していると3~4コマで一旦止まりますね、D60もE510も。
アクティブD-ライティングはONにしていたのですが、使い方が悪かったのか、思った通りに働いてくれなかったというか。
あと本番2本目は「全部の車両撮るぞ!」と思って頑張っていたら、グリップが手と合わないのかボディデザインが合わないのか、手のひらのボディに当たる部分が痛くなってしまった。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
明日(8月9日)は2009筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第5戦が、筑波サーキットのコース1000で行われます。
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
いつも筑ビを見に行くときはここに駐めていくわけですが、今回はジムカーナ場ではなくコース1000での開催となります。やはりここに車を駐めて、歩いてメインゲートの前を通って、コース1000入り口から入るんだろうか?1.5kmぐらい歩くことになるのかな?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
KEN BLOCK AND TRAVIS PASTRANA AT THE SALT FLATS
(YouTube:DCshoesFILM)
【ネタ元】
VIDEO: Ken Block and Travis Pastrana's Stupid Human Tricks Roadshow heads to Bonneville(Autoblog)
ボンネビル・ソルトフラッツで、ケン・ブロックとトラヴィス・パストラーナが色々やっているようです。
おバカ担当はパストラーナの様ですが(ォ
1分4秒付近でインプレッサに跳ねられているのはGreg Godfreyらしいです。ええ、ナイトロ・サーカスのGregです。
Nitro Circus Season 2 Teaser(YouTube:NitroCircusOFFICIAL)
ナイトロ・サーカスのシーズン2とかで放映するのかねぇ~?
ところで、トラヴィス・パストラーナは大晦日のレッドブルのイベントで車のジャンプでの世界記録を狙うようです。
Travis Pastrana's World Record Jump - Announcement Teaser(YouTube:redbull)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
会社に出勤してから筑波に行くことになりますた。
(´・ω・`)ショボーン
■8月8日追記
今朝、電話が掛かってきて、日曜日に会社に行かなくても済みました。
(`・ω・´)シャキーン!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トヨタ自動車創業前後を描いた映画「遙かなる走路」がDVD化され、9月26日に発売されるそうです。
これ、大分昔にTVで放映したのを見たことがあります。
内容はかなり忘れてしまいましたが。
ストーリーは簡単に言ってしまうと「豊田喜一郎を中心とする男達の自動車造りに賭けた熱い物語」。
欧米と比べて工業力で劣っていた当時の日本で、自動車製造に情熱を燃やした男の半生を描く、と言うと脳内で中島みゆきの歌が再生されますけど、見る角度が違うと黒歴史ですな。
どう思うかは見た人の自由ですよ。
そういえば先月、TV東京のルビコンの決断という番組で、「プリウスを創った男たち~世界最高燃費を目指せ~」を放映したそうですが見逃しました。再放送しないかな~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ノビチェンコさんがGDBに履いていたADVAN Neova AD07が、もう終わりみたいなことを言っていたので次は何にするのかなーと思っていたら、フェデラル 595RS-Rにしましたか。
FEDERAL 595RS-R (ノビチェンコさんのみんカラのBlog)
まあ筑ビで「見た目はスポーツ!コンパウンドはスタンダード!」なタイヤで参戦している方もいらっしゃるようなので、特に言うことはございませんが。ただヨコハマ賞とダンロップ賞は諦めたと見て良いのかな?
あとはヨコハマタイヤだとネタステッカーが思いつくんですが、フェデラルだと面白そうなネタが思いつかないですね~。
つーわけで、9日はステッカー無しです。代わりに前回の写真をCD-Rに焼いて持っていきますので、希望者はコメントでもメールでもWeb拍手でも(ォ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よくエンブレムを取り替えた車って見かけるじゃないですか。
例えばV35やV36スカイラインにインフィニティのエンブレムを付けるのは、基本的に同じ車だからアリだと思います。
同じようにインテグラにアキュラのエンブレムを付けるのや、アリストにレクサスのエンブレムを付けるのもアリだと思います。
レクサス店で使っているダイナのキャリアカーにレクサスのエンブレムが付いているのは、非常に違和感がありますが(笑
ところで車に違うメーカーのエンブレムが付いているのは、「どーかなー?」と思うことが多いです。
![]() | ![]() |
個人オーナーっぽい人だと、フリーダムな考えの人もいるわけで。
![]() | ![]() |
(ノ∀`) アチャー
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
Hirvonen wins Neste Oil Rally Finland!(wrc.com)
2009年フィンランド:ヒルボネンが優勝 (WRC JAPAN)
WRC:Rd.9 フィンランドラリー3Leg結果(8/02)(FMotorsports WRC)
<DAY3>WRC第9戦 ラリー・フィンランド(Car@nifty)
WRC第9戦フィンランド デイ3:力と力の真っ向勝負で競り勝ったヒルボネンが母国初優勝(AUTOSPORT WEB)
ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)が逃げ切ってフィンランド初優勝!ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)も3位入賞で、シトロエン-トタルとBP-フォードのポイント差は14に縮まりました。
というわけで以下の結果に
1位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
2位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
3位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
4位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
5位 マッティ・ランタネン(ミュンヒス-フォード)
6位 セバスチャン・オジェ(シトロエン-ジュニア)
7位 ヤリ・ケトマー(ケトマーWRT-スバル)※
8位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)
J-WRC: Prokop clinches 2009 Junior Title(wrc.com)
JWRCの方はシトロエンC2S1600を駆るマーティン・プロコップが優勝。今季3勝目で今までのポイント数が46。
ランキング2位のスズキ・スイフトS1600を駆るミハエル・コシュツシュコは3位入賞で、今までのポイント数は42ですが、最終戦はエントリーしていないのでここまで。
ランキング3位のスズキ・スイフトS1600を駆るアーロン・ブルカルト4位入賞で、最終戦もエントリーしていますが今までのポイント数が35なので逆転は不可能。
よってマーティン・プロコップが最終戦を待たずに今季のJWRCチャンピオンに決定しました!おめでとうございます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日産が現在開発中で、来年発売予定の電気自動車を公開しました。
![]() | ![]() |
この電気自動車は、1800ccクラスの車体を持つ5人乗りのハッチバックで、80kW/280Nmを発揮する電気モーターを搭載。90kW超の出力を発生するラミネート型コンパクトリチウムイオンバッテリーにより、US LA4モードでの航続距離は160km以上を誇ります。
![]() | ![]() | ![]() |
ナビ画面にバッテリー残量に応じた到達可能エリアや充電ステーション位置が表示可能となっており、携帯電話を使ってエアコンと充電機能の遠隔操作が可能となっています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
急速充電器を使用した場合、80%までを30分以内で充電可能。また200Vの家庭用電源では満充電まで約8時間だそうです。
ところで、この電気自動車の名前なんですが。
![]() | ![]() |
「リーフ」だそうです。
来年、誰か買ったら、HMX仕様の痛車にしてください(ォ
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
ヴェルファイアすごいっスねー。自動車アセスメントグランプリですからねー。
側面衝突試験で横転するけどなwww
別にヴェルファイアだけの話ではなくて、この手の車で多い話で。
ヴォクシーだって横転するし。
セレナだって横転するし。
ステップワゴンだって横転するし。
デリカD:5だって横転する。
要は横転していても、乗員がキチンと保護されれば良いわけなんですがね。
でも評価が高い安全ボディだろうと、サイドエアバッグが付いていようと、シートベルトしていないと意味無いからねー。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
Hirvonen holds commanding lead after day two in Finland(wrc.com)
2009年フィンランド:WRCニュース -デイ2(WRC JAPAN)
WRC:Rd.9 フィンランドラリー2Leg結果(8/01)(FMotorsports WRC)
<DAY2>WRC第9戦 ラリー・フィンランド(Car@nifty)
WRCフィンランド デイ2:ヒルボネンがリードを拡大、母国ウインへ近づく。無念ライコネン転倒リタイア(AUTOSPORT WEB)
ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)がSS11~15で5連続トップタイム!セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)はジリジリと離された上に、SS15でパンクしてタイムロス。2日目終了時点で32秒もの差が。
SS16・19でトップタイムを獲ったヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)が3位に浮上。ローブとの差は36秒3あるので抜くのは無理か?というか食あたりなのに良くそんな走りが出来るな>ラトバラ。
4位に後退したとはいえ、ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)はラトバラと10秒5しか差がないので、残り4つのSSで逆転はなるか?
2日目終了時の上位陣の順位は
1位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
2位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
3位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
4位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
5位 マッティ・ランタネン(ミュンヒス-フォード)
6位 セバスチャン・オジェ(シトロエン-ジュニア)
7位 ヤリ・ケトマー(ケトマーWRT-スバル)※
8位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)
UPDATED Notes and quotes from Service E (after SS13)(wrc.com)
ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)はエンジントラブルによってリタイア。
SS19でマッズ・オストベルグ(アダプタ-スバル)とキミ・ライコネンがコースオフ。オストベルグはデイ撤退したもののスーパーラリーで3日目出走するそうですが、ライコネンはマシンが大きなダメージを受けリタイアに。
J-WRC: Prokop on course for world title Sunday(wrc.com)
JWRCの方はシトロエンC2S1600を駆るマーティン・プロコップが首位をキープ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日、浅間台にでも行こうと思ったので、MapFanでルート検索をしてみたのですが…。
覚えきれません(汗
高速道路を使えばそれほど難しい道のりではないようですが、高速を使うとウチからだと大幅に遠回りなんですよね~。
こういう遠出するときだけナビが欲しいわ(汗
ま、PNDすら買うお金がないんですけどね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
という訳で、明日は家で引きこもっています(ォ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
買い物の途中で7月1日以来の自宅から比較的近いENEOS(Self)に寄ってレギュラーを23.87L給油。
前回給油時からの走行距離は306.7km。
燃費は約12.8km/L。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
SS10: No Super Special Surprises(wrc.com)
WRC:Rd.9 フィンランドラリー1Leg結果(7/31)(FMotorsports WRC)
<DAY1>WRC第9戦 ラリー・フィンランド(Car@nifty)
ラリー・フィンランド デイ1:SS9終了時点でライコネンは総合17位、トップはヒルボネン(AUTOSPORT WEB)
SS2・3・6・7をミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)、他のSSでセバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)がトップタイムを獲りあい、ランキングトップを争う二人が今ラリーのトップも争う展開。1日目終了時で首位のミッコと2位のローブとの差は僅かに3秒3。
SS3終了時に2位につけていたペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)は、SS4でパンクしコースオフ。大幅にタイムロスしながらもSS4を走りきったものの、その後デイ撤退に。
1日目終了時の上位陣の順位は
1位 ミッコ・ヒルボネン(BP-フォード)
2位 セバスチャン・ローブ(シトロエン-トタル)
3位 ダニエル・ソルド(シトロエン-トタル)
4位 ヤリ-マティ・ラトバラ(BP-フォード)
5位 マッティ・ランタネン(ミュンヒス-フォード)
6位 ヘニング・ソルベルグ(ストバード-フォード)
7位 マッズ・オストベルグ(アダプタ-スバル)※
8位 ヤリ・ケトマー(ケトマーWRT-スバル)※
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)
注目を浴びるF1ドライバーであるキミ・ライコネンは、フィアット・グランデプントS2000を駆って1日目終了時点で総合17位(クラス4位)。
J-WRC: Prokop keeps it clean to lead Juniors(wrc.com)
JWRCの方はシトロエンC2S1600を駆るマーティン・プロコップが首位。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント