スバル・トヨタ共同開発FRスポーツカー、東モに出品へ
10月23日開幕(一般公開は24日から)の第41回東京モーターショーにおいて、トヨタは富士重工業と共同開発しているFRスポーツカー「FT-86 Concept」を出品するそうです。
![]() | ![]() |
「FT-86 Concept」とは、「Future Toyota - 86 Concept」の略称。
ボディサイズは全長4,160mm、全幅1,760mm、全高1,260mm、ホイールベースは2,570mmであり、全長はAE86と比較して20mm短いがホイールベースは170mm長く、全幅は135mm広くなっていることから3ナンバーボディとなります。
【東モ09】トヨタ&スバルの共同開発小型FRスポーツ(ホビダス・オート)
> 排気量は2リッター。NA(自然吸気)だが、トヨタの開発担
>当者によれば目標は230馬力というから、シビック・タイプRな
>みの高回転・高出力型だ。
う~ん、このエンジンってEJ20なんですかね?
EJ20のNAというと先代レガシィ2.0Rが180psでしたが。230馬力まで出力を上げるとなると、低速は無くなりそうな気が。
【東京モーターショー09】ハチロク復活! 小型FRスポーツカー、「トヨタFT-86コンセプト」(WebCG)
>ブレーキはADVICS社製、前4ポッド/後2ポッドの対向ピストンブレーキを装着。
正直な話、アドヴィックスという会社を今まで知りませんでした。アイシン精機の関連会社ですね。
ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」…水平対向4気筒NA、6速MT(痛いニュース(ノ∀`))
「デザインがマツダっぽい」とは私も思いますが、トヨタ本体で開発中のLF-Aのデザインを考えるとそれほど違和感はないというか。
ちなみにデザインはWebCGによればトヨタヨーロッパデザインデベロップメントだそうである。
トヨタ、東京モーターショーの出展内容を発表 (CarWatch)
>余談だが、FTは「Future Toyota」の略であり、「藤原豆腐店」ではない。
コラ!w
そこまで書くなら「Fujiwara Toufuten」と書けや!wwwww
| 固定リンク
コメント
デザインテイストがまんま FT-HS だったのは個人的に残念。
もー少しハチロクっぽさを残して欲しかったですなー。 (´・ω・`) リトラにしろとは言わんからさ…
投稿: Faxia | 2009/10/07 07:23
最初見た時にFが富士重工でTがトヨタかな?って思ったけど、トヨタのコンセプトカーの名前なのに頭に持ってくるなんてありえないですもんね~
って言うか藤原豆腐店か~考え付かなかったな(笑)
痛いニュースで書かれているほどデザイン的なものはこの際どうでもいいです(そもそもあそこで書かれている事そのものが異常なんでw)
インプレッサとかのSIシャシを使っているっていう記載が見つからないんですが、完全にヨタ製のシャシに単にEJ突っ込んだだけなんですかね??
スペックはアレじゃないですか、ハイブリッドで下を盛ってカタログ値だけを高くみせるとか(爆)NAって書いてるけど
投稿: ウッkey | 2009/10/07 21:32
>>Faxiaさん
国内じゃなくて欧州でデザインしているので「86」なんて関係ないのでしょう。
それはそうと、FiRSTRoN経由でLF-Aの価格の記事を読みましたが、あの価格だったらフェラーリ買いますね。いや、両方とも買うお金はありませんが(笑
>>ウッkeyさん
2chがノイズの多いところなんで、ネタとして割り切ってもらえれば。
エンジンについてはスバルはまだEJを使い続けるつもりなんでしょうかね?ELは1500ccだけなんだろうかと。
投稿: 奇妙な青 | 2009/10/07 23:43
http://orangecrush.la.coocan.jp/
山本和行さんも書かれてますけど、2リッター級でFRと言うだけで「ハチロク」の名を冠してマーケティング優先戦略という感が否めませんねー。
「ハチロク」と銘打っておけば当時熱中した人や最近【イニD】で知った人を取り込めると言う目論見が大きい気がします。
ただ、200万円クラスならまだしも 300万円クラスでは若者の取り込みは出来ないと思います TOYOTA 。
投稿: Faxia | 2009/10/08 10:15
>>Faxiaさん
「86」が何故人気になったのか?というのを理解していないんだと思います。だってあれ、シャシーなんかは71のままなんですよ。
気持ちよく回る4A-G。セダンと違って先代そのままのシャシーかつ大量に生産されたことによってローコスト。手の届く価格で維持費も安く、それでいてしっかりスポーツ出来るんだから人気だった訳で。
投稿: 奇妙な青 | 2009/10/08 23:39
琴線に触れてたんですけど、この当時コメント書く時間がなかったので…(汁)
>「86」が何故人気になったのか?
個人的には71の方が好きだったりするのですが(笑)初代ロードスターも同様だった様に記憶しています。
ファミリアのエンジンにルーチェのミッションを積んだ有志の業務時間外で作った試作車…がルーツだったような?
#記憶違いでしたらすみませんm(__)m
コストの掛け方…を製造面ではなくセッティングに振った…様な認識をしています。そしてソレがユーザーにシッカリ伝わった…のかな、なんて。
今の時代、ユーザーもそういうのを求めてはいないのかもしれませんが…。
投稿: ながみ@GF8C | 2009/10/30 22:12
>>ながみ@GF8Cさん
スポーツ=FRって限定されることではないので、ヴィッツベースでスポーツに振った車を開発すれば価格的には抑えられるのに、とは思います。ヴィッツはドライバーもエンジンも右側というのは問題かもしれませんけど。
投稿: 奇妙な青 | 2009/11/01 12:57