フロアマットの問題だけかどうかは知らないけど
米国トヨタ、フロアマット関連の自主改善措置の件(トヨタ自動車)
Toyota Announces Fix for Accelerator Pedal Entrapment Problem(NHTSA)
フロアマット問題…トヨタが自主改善措置を実施(Response)
米トヨタ、フロアマット関連の改善処置を発表 (CarWatch)
BREAKING: Toyota to recall 3.8M vehicles to reshape and replace pedals(AutoBlog)
トヨタ、リコールを発表 ペダル交換、対象426万台(朝日新聞)
トヨタ「揺らぐ信頼」 米で400万台無償交換(イザ!)
ここ数ヶ月の間、話題になっていたトヨタのフロアマット問題は、結局対象車両約400万台の大規模リコールとなりました。問題となった全天候型フロアマットを改良された新しい物と交換するほか、2010年4月頃から形状が変更された新しいペダルと交換可能にするとのことです。
この対策は米国限定。問題となったフロアマットが米国以外には使われていないのがその理由となっています。
ネットとかで「吊り下げペダル止めてオルガン式にすればよくね?」という意見を見ますけど、最近の国産車でオルガン式ペダルの車って何があっただろう?トラックか何かで運転した気がするけど。
あと会社の車でフロアに空き缶を転がして、「ブレーキ踏めなくなったらどうする!俺に死ねと言っているのか!?」と怒られた人間を2~3人見ています。コーヒー缶マジやばい。
私自身も、車に乗ろうとしてエンジン掛ける前にブレーキを踏んだら「グシャ」と云う音と違和感があったので、下をのぞき込んだらペットボトルが挟まっていたことありますし。「このペットボトルは誰のだあっ!!」と怒鳴ったことがあります。
| 固定リンク
コメント
気になったので書いてみますけど、コレってトヨタ側が悪いんじゃなくてこのフロアマットを使ったが故に起こった事故ですよね。純正OPじゃないって話もチラホラ…
高速走行中にアクセルが戻らなくなるって言うのであればレブらせてでもDレンジからNに入れるなりエンジンを切るなり方法はあった様な気がしないでもない(気が動転してそれが出来ないと言うのも分からないでもないが)
メーカーがどうと騒ぐ前に缶やペットボトルが落ちていて危険というのは車に乗る前に確認すれば防げるレベルの問題ですし
まあ、アメリカはなんでもかんでも訴えればお金になるお国ですからね~
投稿: ウッkey | 2009/11/30 01:44
>>ウッkeyさん
缶やペットボトルについては、ここのブログを見ている人への警鐘みたいな物なので、別にT社の車に限ったことではないです。
>高速走行中にアクセルが戻らなくなる
MT乗りだと「とりあえずクラッチを切る」ことが出来ますけど、ATしか乗ったことがない人だとニュートラルにするという意識があるかどうか?
あとこの話題がキッカケで問題視されはじめたのは「プッシュスタート」。ボタン3秒押しはなかなか頭が回らないような気が。
やっぱり次の車もMT車でいいです(^^ゞ
投稿: 奇妙な青 | 2009/11/30 22:59
流石にそうですよね~
いや、それはアレですよ。信号待ちのたびにNに入れて止めているが故にATをダメにしちゃう人がいるからその話も微妙だと思いますよ。
エンジンの切り方が分からないって言う方が理にかなってるのかな??
あとは、走行中にエンジンを切るという動作をそもそも思い浮かばないかですよね
そっか、プッシュスタートだとそういう止め方分からないと困るかも…
投稿: ウッkey | 2009/12/02 00:24
>>ウッkeyさん
初めてキーレスに乗る人も結構戸惑いますよね~。
投稿: 奇妙な青 | 2009/12/02 18:01