« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

ペターの新コドラ決定

New codriver for Petter SolbergPetter Solberg
Solberg picks his new co-driverwrc.com
ペター・ソルベルグのコ・ドライバーはパターソンに決定!RALLY PLUS.NET
グレンではなくクリスでした。イヌスケのそれでもラリーは続くのだっ!

ペター・ソルベルグの新しいコ・ドライバーにクリス・パターソンが決定したとのことです。

…ごめんなさい。過去にクリス・ミークやナッサー・サレ・アルアティヤーと組んでいたと言われても、全く分かりません!


【関連】
フィル・ミルズ引退!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

人によって違うと思うけど

ミニバン乗ってる奴って100%この運転姿勢だけど何で?Hiroiro
【ネタ元】
楽画喜堂6月30日の記事。

個人的にはああいう上半身が車体中央側にオフセットしたポジションで運転しているのは、30系セルシオとFY33シーマのイメージが強いです。もちろんそういう車のナンバーはDQNナンバーですがwww

| | コメント (4) | トラックバック (0)

パイクスピーク2010

Tajima aims for 5th straight Pikes Peak climb winPPIHC
PPIHC(パイクスピーク・ヒルクライム)チャレンジ 2010 WEBサイトモンスタースポーツ
モンスター田嶋、還暦でパイクスピーク5連覇達成!RALLY PLUS.NET

第88回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムのアンリミテッド部門に「モンスタースポーツ SX4 ヒルクライムスペシャル」でエントリーした「モンスター田嶋」こと田嶋伸博選手が、今年も総合優勝!タイムは10分11秒490で、自らが持つ2007年の10分1秒408のコースレコードを更新することは出来ませんでした。

また、「チーム・ヨコハマ・EV チャレンジ」の電気自動車「HER-02」が、13分17秒575のタイムでエキジビション部門優勝です。
内燃機関だと高度が上がるにつれて気圧の低下によってパワーダウンしますけど、電気自動車だとそういうのは無さそうですね。気温の変化によるバッテリーへの影響がどうなのか興味がありますが。


■6月29日追記

続きを読む "パイクスピーク2010"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

給油記録(2010/06/28)

レシート会社からの帰りに5月17日以来の、会社近くのJOMO(Self)に寄ってレギュラーを29.84L給油。
前回給油時からの走行距離は390.1km。
燃費は約13.1km/L。
最近エアコンのスイッチはONにしたままなので、燃費は悪化しますねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無いよりマシ

YT-3006L会社の帰りに電機屋行って、扇風機買ってきました。ユアサプライムスのYT-3006L(WH)です。
扇風機代1,680円+壊れた扇風機の処分費525円が飛んでいきました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お金はドンドン出ていく

iHES108-29昨日の会社の帰りに、LITEONのiHES108[Amazon]買ってきて今日取り付けたので、ようやくPCでDVDが見られるようになった。
だが今度は扇風機が壊れてしまった…(泣
明日買いに行くけど、この調子で物が壊れ続けるのは勘弁してほしい(;´Д`)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

不定期掲載・今日の一言(20100626)

土曜日って「お前ら教習所からやり直せ~」と言いたくなるドライバーが多くてイヤ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちと買いすぎた

20100625_01本屋によって物が有ったり無かったりするのが辛い。田舎な上に店舗数が減っているからね…。
そういえば秋葉原ではもう売っている「超電磁砲5巻特装版」について、「来週出荷するよ!」ってAmazonからメール来た。konozamaかお。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GH/GEインプレッサMC、そしてXV追加

20100624_01
スバル インプレッサ シリーズを一部改良 あわせてクロスオーバーモデル「インプレッサ XV」を発売富士重工業

インプレッサにクロスオーバーモデル登場ホビダス・オート
スバル、「インプレッサ」シリーズをマイナーチェンジ
スバル、クロスオーバーテイストの「インプレッサXV」を追加設定CarWatch

うーん、MCしても2.0リッターは4ATのままですかー。

それと追加モデルの「XV」ですが、最低地上高が155mmって普通のインプレッサと同じじゃん!
ホントに「クロスオーバーテイスト」なのねw

| | コメント (6) | トラックバック (0)

初めから名前だけ利用する気だったのかね

[藤沢公男監修/ぜったいに得するオイル選び]は藤沢が監修しておりません
藤沢の部屋の2010/06/15(アタックレーシング

講談社から6月10日に出版された「ぜったい得するオイル選び」という本が、「監修/藤沢公男」と表記されているのにも関わらず、藤沢公男氏が記事を書くどころか監修もしていなかったという問題がありました。
Amazonのカスタマーレビューにも、そのようなレビューが書かれています。

藤沢氏のところに「オイルの本を書いてほしい」と来たのが今年5月21日で、6月10日には出版されているわけですから、初めから藤沢氏の名前だけ利用する気だったんじゃねーかとしか思えませんが。「販売が遅延となるために監修している時間が無かった」って、発行日まで20日間しかない時点で「初めから時間ないじゃん!」としか(汗

>編集担当者と外注先による暴走が原因
との事ですが、出版業界って編集家である竹熊健太郎氏によると「現状の出版界が、ほとんど口約束、いや口約束以前のテレパシーのようなものに立脚した、すこぶる超現実的なシステムで運営されている」という事だそうなので、会社側としてもその辺のチェック体制とかがキチンとしていないのだろうと感じてしまいますね。

今のところ、講談社および講談社ビーシーからは何のリリースも出ておりませんが、落とし所はどうなるのでしょうね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドライブ壊れたままだった

DEATH DEVIL「ラヴ」DEATH DEVILの新譜[Amazon]が届いたというのに、光学ドライブが壊れているのでリッピングが出来ない。
にょろーん(´・ω・`)

以前のように「読み」と「書き」のドライブを分けたいんだけど、「書き」はπにする予定ですが「読み」が決まらない状況です。最近ROMドライブって、あんまり無いよね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニvsポルシェ

米国にてミニがポルシェに勝負を挑むというイベントがありました。

「ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや」とBMWミニ・アメリカが挑戦状を叩きつけるGIGAZINE

まあポルシェからはイベントを辞退するお手紙が届いた訳ですが。
普通にサーキットでのレースに出たらどっちが速いかというのは両方出走しているニュル24時間の結果見ると歴然としているわけで(参考:FMotorsports Kaigai)。

20100623_01仕方がないのでミニ側はポルシェのドライバーを公募することに。
で、6月21日のイベントを迎えました。








続きを読む "ミニvsポルシェ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スバル、テンロクターボをコスワースと共同開発?

Cosworth Impreza STI CS400
Subaru: un 1.6 boxer turbo insieme a CosworthAutoblog.it
スバル×コスワース、1.6ターボ開発へ??
スバル×コスワース、1.6ターボ続報RALLY PLUS.NET

先月英国で発売されたコスワースチューンのインプレッサWRX STI「CS400」。
その縁でスバルとコスワースが1.6リッターターボエンジンを共同開発しているという話が、イタリアのAutosprint誌に掲載されたらしいです。
2012年にデビューするそのエンジンでWTCCやWRCに参戦するのではないかと噂されているようですが、RALLY PLUS.NETの記事によればスバルの広報部からは否定的なコメントが出たとのこと。

先日の記事で出てきた1.5リッターターボ説はダウンサイジングコンセプト的な物と思われますが(日本の税制的に有利)、1.6リッターターボとなるとFIAが推し進めている"ワールド・エンジン"に合致しますからね。
果たして2012年に出てくるのはどちらか!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

光学ドライブどーすっかな

先月PCの中身を新しくしたわけですが、前から使っていた東芝製DVD-ROMドライブ(SD-M1712)とプレクスター製CD-Rドライブ(PLEXWRITER Premium)が壊れていたのでその時に廃棄したので、光学ドライブはパイオニア製DVD-Rドライブ(DVR-212D)1台のみで運用していたのですが、そのドライブもとうとう壊れました。
なんかCDにべっとりと黒いグリスのような物が付着していましたよ!

で、次に買う光学ドライブなんですが…。
Blu-Rayに行きたいけど給料日前なんだよな…(汗
バルクのDVD-Rドライブと、ソフト付きのBlu-Rayドライブだと4倍ぐらい値段が違うんだが(滝汗

| | コメント (6) | トラックバック (0)

なぜネタ元を明かさないの?

ランエボ と インプレッサSTI、次期型はディーゼルHVかResponse

この記事に書かれている
>英国の自動車メディア
って何処のことなんですかね?
次期ランエボがディーゼル・ハイブリッド、次期インプレッサWRX STIがターボディーゼルになるという話は、AUTOCAR.co.ukに掲載されているピーター・ライオン氏の署名記事(ランエボインプ)及びそれを元にした各メディアの記事(当ブログWorldcarfansegmCarTechAutoblog)しか知らないので、それ以外の「次期インプレッサWRX STIもディーゼル・ハイブリッドになる」とか「ランエボが300psを発生するターボディーゼルと50psのモーターを組み合わせて0-96km/加速は4.5秒」と書かれている"英国の自動車メディア"をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけると大変ありがたいです。

あと他の記事を見ていて思ったのですが、ResponseはYouTubeをYouTubeと書かずに"動画共有サイト"と記載するようなルールでもあるのでしょうか?

| | コメント (6) | トラックバック (1)

不定期掲載・今日の一言(20100617)

自分がMT車を運転できるのは、あとどれくらい何だろう…?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

給油記録(2010/06/16)

レシート実家に寄る用事があったので2006年9月27日以来久々の実家近くのゼネラル(Self)でレギュラーを37.58L給油。
前回給油時からの走行距離は547.1km。
燃費は約14.6km/L。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月28日から高速道路無料化社会実験

平成22年度 高速道路無料化社会実験について
平成22年度 高速道路無料化社会実験国土交通省
国交省、高速道路無料化社会実験を6月28日から開始CarWatch

対象区間を見てみたけど、私には全く関係のない路線で御座いました(笑

それはそれとして、
【高速道路新料金】無料開放区間の通行方法Response
無料区間といえども、現金利用車は通行券が必要で、ETC搭載車はETC装置にETCカードを挿入していないとダメだそうですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なにこれこわい

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010ルマン24時間耐久レース結果

Final Results for 2010公式
ル・マン24時間:アウディ復活勝利! 表彰台独占を果たすAUTOSPORT WEB

予選1~4位を占めたプジョー勢。しかし2時間半でポールの3号車がサストラブルでリタイア。代わって首位に立った1号車もスタートから7時間半でスターター・オルタネーターの交換で大きく後退。その後首位に立った2号車もスタートから16時間でエンジンブロー。プジョーワークス生き残りの1号車はゴールまで2時間ちょっとの所でエンジンブロー。オレカの4号車も終盤でエンジンブローに見舞われ、プジョー全滅に。

優勝したのはティモ・ベルンハルト/ロメイン・デュマ/マイク・ロッケンフェラー組のアウディR15TDIの9号車!
2位にマルセル・フェスラー/アンドレ・ロッテラー/ブノワ・トレルイエ組の8号車、3位にリナルド・カペロ/トム・クリステンセン/アラン・マクニッシュ組の7号車が入り、アウディが昨年の雪辱を果たすとともに、1-2-3フィニッシュを達成しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCディスプレイ買い替えました

FlexScan E55D今まで使っていたNANAOのCRT「FlexScan E55D」とは今日でお別れです。





5BNC-VGAケーブルここ見ている人で5BNC端子なんて見たことがある人居るだろうか?w




続きを読む "PCディスプレイ買い替えました"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

そういやあの人は映画見に行ったのかね?

なのは」も「消失」も、2回目は見に行けなかった奇妙な青です。

映画『魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st』公式で絶叫上映会実施 6月24日(木)シネ・リーブル池袋にて今日もやられやく

公式絶叫ですか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EPA認定低燃費車トップ10

ホンダ・インサイト
Top Ten ListsFuel Economy
【ネタ元】
EPA reveals top 10 most fuel-efficient cars since 1984, original Honda Insight takes top honorsAutoblog

EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)が、低燃費車トップ10リスト(1984年以降)を公表しました。

1位 ホンダ・インサイト(2000年モデル)
2位 トヨタ・プリウス(2010年モデル)
3位 シボレー・スプリントER(1986年モデル)
4位 ジオ・メトロXFI(1990~1994年モデル)
5位 ホンダ・シビッククーペHF(1986~1987年モデル)
6位 ホンダ・シビックHB VX(1994~1995年モデル)
7位 ホンダ・シビックハイブリッド(2006~2010年モデル)
8位 ホンダ・インサイト(2010年モデル)
9位 トヨタ・プリウス(2001~2003年モデル)
10位 シボレー・スプリント/スズキ・スイフト(1989年モデル)

5位のホンダ・シビッククーペHFは日本ではバラードスポーツCR-Xだった車。3・4位はスズキ・カルタスのOEMなので、米国で販売されていた乗用車の燃費上位は日本車が独占していることになります。

1位の初代インサイトは低燃費スペシャルな車なのでアレですが、Cityモードの計測でもっとも優秀な2010年モデルのプリウスが、Highwayモードでは過去のカルタスやシビックに及ばないという事実。まあ排気量も車重も違いますけど。


【関連】
昔のクルマでも燃費良いのは有る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代は両方ともディーゼル!?

Next Evo goes diesel hybrid
Impreza STi to go dieselAUTOCAR.co.uk

水平対向ターボディーゼル英国のAUTOCARに、次世代のWRX STIがディーゼルターボに、ランエボがディーゼルハイブリッドになるのではないかとの記事が掲載されています。

現在のガソリンエンジン+ターボチャージャーだとCO2規制に対して不利だというのは正しいとは思いますが、ランエボについては三菱がスポーティーなディーゼルハイブリッドを出す技術があるかどうかの前に、上層部がランエボを継続する意志があるかどうかの方が気になります。

WRX STIの方は、現在欧州で販売されているEE20の強化版を搭載するのではないかと書かれており、またガソリンエンジン版は1.5リッターをベースエンジンにすると書かれています。1.5リッターガソリンエンジンは現在開発中の「新世代の水平対向エンジン」なのでしょうけど、そうなるとスバルもダウンサイジングコンセプトを採用したという話が現実味を帯びてきたように思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サウンドチューニングとは違う

ディーゼルのエンジン音・排気音があんまり好きではないという人は多いと思います。
そうした声を受けてか、BMWが搭載しているのと違うエンジン音が聞こえる技術を開発しました。

Mini's 'V8 muscle car'AUTOCAR.co.uk

搭載しているエンジンからの騒音がキャビンに入らないようにかなり遮音した上で、オーディオシステムから人工的に作られたエンジン音(セレクト可能)が流れるという仕組み。
プロトタイプとして635dとミニ・クラブマンの2台が製作されたそうですが、YouTubeにミニでV8風のものがUPされています。

V8っぽいと言われればV8っぽい音ですね。
この技術(人工エンジン音の方)って、ハイブリッドカーや電気自動車にも応用するのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィル・ミルズ引退!

Phil Mills to leave PSWRTPetter Solberg
Mills calls time on co-drivingwrc.com
フィル・ミルズがペター・ソルベルグとのコンビを解消、引退へRALLY PLUS.NET
11年目の決断。イヌスケのそれでもラリーは続くのだっ!

ペター・ソルベルグのコ・ドライバーとして11年間共に戦ってきたフィル・ミルズが引退するそうです。シーズン途中での離脱は非常に残念ですが、年齢的な物もあるのでしょうか?
新たな道での活躍をお祈りいたします。お疲れ様でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

走行中の車の窓やサンルーフから体を出してはイケないわけ


【ネタ元】
Video: Soccer Hooligans Beware - It's the World Cup crash testAutoblog

そもそもシートベルトしていないし、車体から外に身を乗り出している時点で想像がつきますけどね!
これ、子供のダミー人形でも実験してほしいですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別にあの業界に限ったことではないでしょ

【自動車雑誌】飼い主には逆らえない。(10/6/10) [自動車]喜努愛楽 a Yokohama Line User

tooshibaさんが面白い記事取り上げているな~と思ったら、元の記事は↓コレなのか。

どうした自動車ジャーナリスト! 事実を語らない裏事情Business Media 誠

そもそもITmediaがエラそーな事を言えるようなメディアかどうかはさておき、日本のマスメディアが公明正大であることなんて幻想でしかなく、TVに出ている「自称」ジャーナリストやらが取材もしていないのにデタラメコメントして間違っていても訂正も謝罪もしないでレギュラー出演し続けている位だし、某政治家の元秘書ですらコレなんだから、クラスマガジンに至ってはさもありなん。
「ポイズン」ってなもんである。

完全に御用マスコミと化している人物はともかくとして、その文中に本音をギリギリなんとか滲ませる努力をしている人はいるので、行間を読む能力が読者には必要…って時点でアレだよねw
一番非道いのは接待を受けているメーカーは褒めちぎるけど、そうでないメーカーは有ること無いこと無いこと無いことw書いてボロクソに貶す奴がいることかね。自動車マスコミに限らないがwww

続きを読む "別にあの業界に限ったことではないでしょ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3代目スイフト、今秋に発売

SUZUKI SWIFT
スズキ スイフト 新型、概要発表…欧州発売は今秋Response

スズキ・スイフトの3代目モデルがヨーロッパでは今年の秋に発売されることが明らかとなりました。デザイン的にはキープコンセプトですね。

Responseの記事では6月10日からハンガリー工場で生産が開始されると書いてありますが。

Vontatóról kukucskál az új Suzuki Swift
Bemutató: Suzuki Swift modellfrissítésTotalcar

もっと前から生産を開始していないか?


■6月11日追記
スズキ、新型「スイフト」をハンガリー・マジャールスズキにて生産開始スズキ

プレスリリースが出ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

XV、STIセダン発売日決定

20100609_2
スバル インプレッサ STI 4ドア、XV の発売日決定Response
スバル、インプレッサ XVを6月24日に発売、新型WRX STIは7月1日にCarWatch

インプレッサの追加モデルとして、クロスオーバーテイストの「XV」が6月24日に、そして4ドアセダンボディの「WRX STI」が7月1日に発売されることをティザーサイトにて公開しました。


【関連】
インプレッサXV
4ドアWRX STI復活!


またティザーサイトでは、トミ・マキネン氏のニュルアタックの動画が公開されています。

続きを読む "XV、STIセダン発売日決定"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

不定期掲載・今日の一言(20100609)

撮影する少し前は子供を抱きかかえていた中古でもいいから

チャイルドシート買え!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リヤワイパーゴム交換(ODO70413km時)

リヤワイパー先日のSUBARU お客様感謝デイで受けた15ポイントチェックで指摘されたリヤワイパーのゴムを交換しました。



NWB グラファイトワイパー替えゴム前回と同じ、NWBグラファイトワイパー替えゴムを会社の帰りにジェームスに寄って買ってきて交換。
呼番GR43、品番TN35G、TNタイプの巾6mmで長さ350mm。
これから梅雨に入ることを考えると、さっさと交換した方が良いですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節子!それジャンプ台やない!


This Is Not How You're Supposed to Fly Out of Dallas-Fort Worth International AirportThe Dallas Observer

ダラス・フォートワース国際空港のゲートを、何でそういう風に超えようとしたんですかね~。乗っているの飛行機じゃなくて自動車なのに(笑
「drunk driver」ということは飲んでいたんですかねー。

For Those Who Think That DFW Car Crash Is a Fake, Here's the Police Report. And Mug Shot.The Dallas Observer

車(シボレー・インパラ)は炎上するわ、顔写真と名前と調書が全世界に向けて公開されてしまった22歳の彼女の明日はドッチだ?w

| | コメント (3) | トラックバック (0)

エンジンオイル交換(ODO70315km時)

お客様感謝デイと云うことで、エンジンオイルを交換してきました。純正5w-30です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

SUBARUお客様感謝デイ

ティッシュと15ポイントチェックシートディーラー独自のSUBARUお客様感謝デイ行ってきましたよ。
すんげーガラガラwww

エンジンオイル交換のついでに15ポイントチェックしたけど、リアワイパーゴムがちょっと切れていた。あとエアクリーナーエレメントも、今すぐではないけど近いうちに交換した方が良いと言われた。

なお、来場プレゼントはティッシュ1箱であった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

不定期掲載・今日の一言(20100604)

明日・明後日(6月5・6日)地元のスバルディーラーがFun&Safety Fairとは別にお客様感謝デイやるそうだが、これってうちの県のディーラー独自のかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

広告が無い物は高い

20100603_1「ぴゅあぴゅあはーと」と「CALS/ECガイドブック」は取り寄せ、「まんがタイムきららCarat」と「DOS/V PowerReport」は会社付近の本屋で購入。
それにしても「CALS/ECガイドブック」[Amazon]が3,000円もするのは財布に優しくないな。試験の方も15,000円取られたし、合格しても登録料に10,000円掛かると考えると「何だかな~」と思う。しかし他に参考になる本もないからな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010筑ビ第3戦(その4)

2010筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第3戦の様子です。
最後はみんカラ特集。

E2MCストーリア「E2MCストーリア」のR1048さん。









アトランティスの謎@AMSD「アトランティスの謎@AMSD」のobayanさん。








通勤怪速インプレッサVer.2「通勤怪速インプレッサVer.2」のくまたさん。








続きを読む "2010筑ビ第3戦(その4)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ラスベガスのタイムアタックバトルでクラス優勝


SLB Las Vegas ResultsSuper Lap Battle Time Attack
PRESS RELEASE: Crawford Performance Wins at 2010 DebutCrawford Performance
Double Wins at Super Lap Battle Las VegasSUBARU OF LAS VEGAS
インプレッサ、世界のタイムアタックバトルで好成績AUTOSPORT WEB

5月22日にLas Vegas Motor Speedwayで行われたSuper Lap Battle Time Attackに於いて、トーマス・スミスがドライブするCrawford PerformanceのGRBインプレッサがUnlimited AWDクラスで優勝したとのこと(総合2位)。また、Street AWDクラスに於いてもZenkai Motorsports powered by Crawford PerformanceのGRBインプレッサで優勝(総合6位)。

SLB/XDC Time Attack race recapAQ Motorsports

他にもJC MeynetがドライブするAQ MotorsportsのGDBインプレッサがLimited AWDクラスで優勝(総合3位)するなど活躍しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010筑ビ第3戦(その3)

2010筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第3戦の様子です。

NF4クラス。
GOGO剛インプレッサ「GOGO剛インプレッサ」のIさん。









ららるーインプレッサYGRBに乗り換えた「ららるーインプレッサY」のSさん。









SF4クラス。
ヘビーウエイト・インプレッサ「ヘビーウエイト・インプレッサ」の親方さん。










A3クラス。
TeamWESTインプレッサ「TeamWESTインプレッサ」のIさん。









TeamWEST☆ランサー「TeamWEST☆ランサー」のFさん。









続きを読む "2010筑ビ第3戦(その3)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CO2の排出量はどれ位だろう?

コーラにメントスを入れて噴出させる「メントスガイザー(wikipedia)」または「メントスコーラ(アンサイクロペディア)」というのがありますが、それを車の動力源として利用することを実験した人たちがいました。


【ネタ元】
Mentos-And-Coke Car Propels Us Into The FutureJalopnik

いろんな意味で効率は悪そうですwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010筑ビ第3戦(その2)

2010筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ第3戦の様子です。

ボッシュ☆大浦神様インプレッササザン・ウインド☆シルビアミッドナイトはぐれインプレッサ
スカイラインごみごみ号3535はいいろねこ S2000ICC@八郷の朱い毒茸シビック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これを一人で食う奴いるの?

アピタ石下店内絶品チーズバーガーが食いたくなったので昼食にアピタの店内にあるロッテリアに行ったのだが、この店でもあのタワーチーズバーガーを出すようになったのね。
え?私は食べないですよ!?

筑波サーキットの帰りにコレを食べる猛者はいらっしゃるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »