レーダー探知機(内蔵してみたけどダメっぽい編)
これから記載するDIYを行った場合、事故や火災の原因になる可能性があります。この記事を参考に改造を行って不具合が発生したとしても当方では一切の責任を負いません。必ず自己責任において作業を行ってください。
また青春指南役さんが書かれたDIYの心得と注意を、ご一読していただけますようお願いいたします。
というか失敗例です(汗
センターアッパーパネル(部品番号:66065FE0500E)を買ってみた。
時計を取り付ける部分が邪魔。
とりあえずピラニアソーで切れるところは切断してみる。
残りをリューターで削り取り、隙間はエポキシパテで埋める。
アンテナ部をメーターナセル内に納めたことで非常にスッキリとしましたが、GPS受信がかなり遅くなりました…。
元に戻すかどうか検討中。受信が遅すぎるので時計としても使い勝手が悪いですし。
あとマルハマが倒産してしまったので、他メーカーに切り替えた方が良いような気もする(汗
【関連】
レーダー探知機(仮設置編)
仮運用中
| 固定リンク
コメント
トップギアを無理やり2夜連続でやるみたいやね。
気管支炎になって死にそうや
投稿: ばろんまん | 2010/12/31 09:28
>>バロムマソさん
大人しく寝ていなさい!
あたしゃ首が痛くてグッタリですよ。
=□○_
投稿: 奇妙な青 | 2010/12/31 13:03
買って半年ぐらいのAirstationが絶不調になって、NECに乗り換えた。
無線LANでの通信が急に切断されて我慢できなくなったからなんだけど、価格.comにも同じような書き込みが数件あった。
ずーっと、無線LANはバッファローを使い続けてきたのに何か残念。
投稿: DOS/V仮面ばろんまん | 2010/12/31 16:58
>>バロムマソさん
あの会社の製品、特に無線LANはあんまり良くなかったような。店員時代も評判良くなかったし。
投稿: 奇妙な青 | 2010/12/31 22:01
プラネックスの無線LAN増幅器とNECの無線LAN親機も相性が悪いっぽい。
筐体が良いアイオー、筐体がボロいバッファーって認識なんだが。
ところで、いつからドリカムにダチョウ倶楽部のリーダーが加わったんだ?
投稿: ばろんまん | 2010/12/31 23:31
>>バロムマソさん
プラネックスもここ何年かは評判がイマイチだな~。
バファローはYahoo!BB対応ので酷い目にあった。店員的な意味で。
投稿: 奇妙な青 | 2010/12/31 23:36