給油記録(2011/9/26)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
交通安全ポスターについて(松戸市)
松戸市 交通安全ポスターを描かせていただきました! (七六要塞ぶろぐぺーじ)
【ネタ元】
松戸市、今度は交通安全を萌えで啓発(ITmedia)
今年6月に防犯ポスターを作った(参考:ITmedia)と思ったら、今度は交通安全ポスターだそうである。更に警察署にはポップまで置いてある(参考:七六要塞ぶろぐぺーじ)とのこと。
ところで地元企業が、ねんどろ化するのは何時ですか?(ォ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Rally wrap: Australia joy for Hirvonen(wrc.com)
WRC:Rd.10 オーストラリアラリーleg3結果(SS26:9/11)(FMotorsports WRC)
第10戦オーストラリア:デイ3前半終了、上位陣に変動なし
第10戦オーストラリア:ヒルボネン今季2勝目、ローブは10位(RALLY PLUS.NET)
フォード・シトロエン共にエースドライバーを上に行かせるチームオーダーを発令。フォード-アブダビ勢は1位ミッコ・ヒルボネン、2位ヤリ-マティ・ラトバラでフィニッシュ。シトロエン-トタル勢は10位セバスチャン・ローブ、11位セバスチャン・オジェでフィニッシュ。
ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)はフォード勢に追いつけず3位。
というわけで以下の結果に。
1位 ミッコ・ヒルボネン(フォード-アブダビ)
2位 ヤリ-マティ・ラトバラ(フォード-アブダビ)
3位 ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)
4位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
5位 カリッド・アル-カシミ(フォード-アブダビ)※
6位 ヘイデン・パッドン(スバル)※
7位 ミハエル・コシュツシコ(三菱)※
8位 オレクサンドル・サリウク(三菱)※
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)
PWRC wrap: Paddon wins rally, claims title(wrc.com)
PWRCの方はインプレッサを駆るヘイデン・パッドンが優勝。なんと今期4連勝を達成し、早々とPWRCタイトルを手に入れました!おめでとうございます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GT500クラスはゼッケン38「ZENT CERUMO SC430」(立川祐路/平手晃平)が優勝。
SUPER GT Rd.6 決勝速報(ミクGT公式 GOODSMILERACING 広報ブログ)
GT300クラスはポールからスタートのゼッケン4「初音ミク グッドスマイル BMW」(谷口信輝/番場琢)が2位以下をブッちぎって優勝!今季2勝目!そして日本国内では初優勝です!
2位は同じRSファインでメンテしているゼッケン14「SG CHANGI IS350」(折目遼/アレキサンドレ・インペラトーリ)、3位はゼッケン2「エヴァンゲリオンRT初号機アップル紫電」(高橋一穂/加藤寛規)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Saturday WRC wrap: Latvala leads in Australia(wrc.com)
WRC:Rd.10 オーストラリアラリーleg2結果(SS20:9/10)(FMotorsports WRC)
第10戦オーストラリア:デイ2前半を終えて首位はラトバラ
第10戦オーストラリア:フォードが1-2体勢でデイ3へ
第10戦オーストラリア:デイ2はペター3位! フォードを崩せるか?(RALLY PLUS.NET)
SS11でヤリ-マティ・ラトバラ(フォード-アブダビ)がミッコ・ヒルボネン(フォード-アブダビ)を抜いて首位に立つ。
2日目終了時点でラトバラとミッコの差は22秒7。ミッコと3位を走るペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)との差は36秒8。
3日目のSSは6ステージで計98.82kmしかありませんが、逆転はあるのか?チームオーダーは発令されるのか?
2日目終了時の上位陣の順位は
1位 ヤリ-マティ・ラトバラ(フォード-アブダビ)
2位 ミッコ・ヒルボネン(フォード-アブダビ)
3位 ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)
4位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
5位 カリッド・アル-カシミ(フォード-アブダビ)※
6位 ヘイデン・パッドン(スバル)※
7位 ミハエル・コシュツシコ(三菱)※
8位 オレクサンドル・サリウク(三菱)※
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)
Saturday PWRC wrap: Paddon fights back(wrc.com)
PWRCの方はインプレッサを駆るヘイデン・パッドンが首位をキープ。総合でも6位。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Friday wrap: Ford in front after dramatic day in Oz(wrc.com)
WRC:Rd.10 オーストラリアラリーleg1結果(SS10:9/09)(FMotorsports WRC)
<DAY0>WRC 第10戦 ラリー・オーストラリア
<DAY1>WRC 第10戦 ラリー・オーストラリア(Car@nifty)
第10戦オーストラリア:SS2を終えオジエがトップ
第10戦オーストラリア:ローブがクラッシュ!SS5を終え首位はオジエ
第10戦オーストラリア:デイ1後半は波乱の展開
第10戦オーストラリア:デイ1早々にシトロエン勢が番狂わせ!(RALLY PLUS.NET)
今ラリーもシトロエン-トタル勢2台の首位争いと思われたが、SS4でセバスチャン・ローブが転倒してデイリタイア、SS6でセバスチャン・オジェがスピンしてフロントをぶつけてラジエーターが破損したためにデイリタイア。
フォード-アブダビ勢が1-2、ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)が3位を走行するという状態に。
1日目終了時の上位陣の順位は
1位 ミッコ・ヒルボネン(フォード-アブダビ)
2位 ヤリ-マティ・ラトバラ(フォード-アブダビ)
3位 ペター・ソルベルグ(シトロエン-PSWRT)
4位 ヘニング・ソルベルグ(ストバード-フォード)※
5位 マシュー・ウイルソン(ストバード-フォード)
6位 カリッド・アル-カシミ(フォード-アブダビ)※
7位 ヘイデン・パッドン(スバル)※
8位 ミハエル・コシュツシコ(三菱)※
(※が付いているのは非マニュファクチャラーエントリー)
Friday PWRC wrap: Paddon in control(wrc.com)
PWRCの方はインプレッサを駆るヘイデン・パッドンが首位。総合でも7位。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント