GP/GJインプレッサ、ビッグマイナーチェンジ
![]() | ![]() |
インプレッサが大幅な改良を受けアプライドDになりました。フロントフェイスがスポーティーさを増したデザインになり、アイサイトもver.2からver.3へと進化しています。
特別仕様車としてインプレッサ スポーツにサンルーフやルーフレールなどを装備した「インプレッサ SPORT 2.0i EyeSight Active Style」が登場しています。
また1.6L車にスポーティさを高めたグレードとして「1.6i-S」が追加されました。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰です。
どうも、最近のスバルはMTを見放しつつあるなぁと。。。
ハイスペックなトップグレードか、思い切り下か、どちらかorz
それに比べ、最近のマツダのパワートレーンやその構成がちょっと羨ましいです。
CX-3とか、個人的にはベストですが、デザインが受け付けないので、どのみちパスですがw
投稿: KUZU | 2014/11/25 23:56
マニュアルのラインナップすくなっ(汁)
まぁSTI系ですらA/TのA-Lineが一番売れてたみたいですしねぇ…個人的には1.6とかにアジャストしたTY756ミッションとかリリースしてくれたら良かったのに…と思ってたんですが、短命に終わっちゃったのかな…(T_T)>BM/BRレガシィにしか搭載されないまま終わったような…
投稿: ながみ@GF8CTT2N | 2014/11/26 19:26
>>KUZUさん
海外向けにはMTがあっても国内向けには用意されない車種があったりするのは、そんなに売れなかったんですかね…。
>>ながみ@GF8CTT2Nさん
「1.6i-L以上だったらリニアトロニックにパドルシフト付いてるからステップ変速できるよ」と言われそうですが、それはやっぱり違うよなぁ~。と思うわけで。
投稿: 奇妙な青 | 2014/11/26 22:04
>「1.6i-L以上だったらリニアトロニックにパドルシフト付いてるからステップ変速できるよ」
セールストークのマニュアルなんかにありそうですねぇ…。
でも「ステップ変速」そのものが目的ではなく、ステップ変速させるための過程までがマニュアルであるから意義がある…と思っちゃうんですけどねぇ…。
なんでむしろ残したM/Tを、TY756系の6速にすべきだったのではないか…などと考えたりしますが、ニッチ過ぎてメーカーとしては採用は難しいのでしょうね(T_T)
投稿: ながみ@GF8CTT2N | 2014/11/27 22:28
>>ながみ@GF8CTT2Nさん
http://www.subaru.com.au/impreza/specs
オーストラリアだって2.0Lに6MTあるというのに!
(;つД`)
投稿: 奇妙な青 | 2014/11/28 21:44
>>奇妙な青さん
なんかグレード名的には2.0位と2.0i-sの方にM/T設定なら分かり易そうですけどなぜ2.0i-sにはM/Tないんじゃろ…???
カタログサイトで確認すると
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/10055395.html
6速以外はBM/BRのTY756とギヤレシオ同じっぽいですね。
#2.0→0.695 2.5→0.666
どうせ日本で作って輸出してるんでしょうに…ラインナップに入れてくれてもいいのよ?と思いますけど、アイサイトと両立させにくいってのが国内マーケティング的には厳しいのでしょうね…。
投稿: ながみ@GF8CTT2N | 2014/11/29 21:18
>>ながみ@GF8CTT2Nさん
アイサイト推し進めたいというのは理解出来るのですが、CVT(やAT)はどうも…という人向けのMTが限定されすぎているのは困るのですよ。
投稿: 奇妙な青 | 2014/11/30 22:40
>>奇妙な青さん
CVT連携のアイサイトの運用って、自動運転的なアプローチの制御かな…という印象があるのですが、M/T用だと、仮に存在してもサポート的なモノにしかならない分、アピール度が弱いと思われる…というコトなのかもしれないなぁ、と思ったり。
M/T車は「マニア向け」と「廉価版」でしか販売数:開発コストがペイ出来ない仕様…という認識をされているのかもしれませんね…。
パワステも電動になっていて、ABSは4チャンネルでしょうから、ドライバーがシフトダウンできなくてエンストしても、ステアリング操作やブレーキのアシストは出来る気がするので、M/T用アイサイトっていうのもアリかな…と思うのですけれど、多分CVT用と同じ制御していないってクレームの種になるんだろうなぁ。
ロボタイズドM/Tであれば、それを避けられる可能性もありますが、スバルの規模でロボタイズドM/Tを新規開発する余力はなさそうですし…そもそも国産メーカーでは全く普及してませんしねぇ…。
でも正直、5M/T使うというなら、各グレードにラインナップしてて良かったのでは…というか、むしろ…
『「i-S」グレードにこそM/T設定すべきだろ!』
と思います。
グレード名で「S」とか「R」付けるクルマっていうのは、オーナー側も「運転することを楽しむ」層だと思うのですけど…。
投稿: ながみ@GF8CTT2N | 2014/12/01 22:29
>>ながみ@GF8CTT2Nさん
MTのパワステは油圧なんですよ。そこをわざわざ別にしている意味はハンドリングの関係だと思いたいんですが、「MTにアイサイト付ける気はない」って事なのかな?と思わなくもないです。
(;´Д`)
投稿: 奇妙な青 | 2014/12/08 22:01
>>奇妙な青さん
>MTのパワステは油圧なんですよ。
なんと言う謎仕様…確かにハンドリング関係なのかな…という気はしますねぇ…。
M/T用のアイサイトを出す気は無いというのは費用対コスト的な面から分からなくは無いんですけど(制御が簡素化というか出来ることが減っちゃうでしょうからアピールポイント的に…)、何もパワステまで別途油圧のままにしなくても…という気もしたり。
出だての頃の電動パワステなら違和感ありまくりでしょうが…3代目アルトの電動パワステみたいなのならともかく、サンバーも電動パワステですけど特に違和感感じたことないですしねぇ…なんかメーカー側が購入層をニッチかしすぎてイメージしているようにも思ったりしますねぇ。
投稿: ながみ@GF8CTT2N | 2014/12/13 22:46
>>ながみ@GF8CTT2Nさん
アイサイト搭載車の電動パワステは、アクティブレーンキープの為だと云うことは分かるのですが、だからといってアイサイト非搭載のMT車をわざわざ油圧というのもよく分からないです。
投稿: 奇妙な青 | 2014/12/17 00:03