« 給油記録(2015/12/17) | トップページ | 2015年の最後に »

【レンタカー】スバル インプレッサ WRX STI(CBA-GRB)

スバル インプレッサ WRX STI
千葉県野田市にあるおもしろレンタカーから、GRBを借りて乗ってみました。

スバル インプレッサ WRX STI借りた個体にはシフトインジケーターが付いていましたが、クイックシフトが入っていたようで、見ないと何速に入ったのか分かりにくくなっていました。しかも感触も悪くなっているし…。
車幅が1,795mmあるので市街地とか大変かな?と思っていたのですが、違和感なく運転出来ました。ただ最小回転半径が5.5mなので、混んでいるスーパー駐車場ではちょっと苦労しましたが。

スバル インプレッサ WRX STI最高出力308psを発生するEJ20エンジン。この代のWRX STIからSI-DRIVEが付くようになりました。Iモードだとレスポンスがイマイチなんですが、それでもEJ15搭載車よりは速いわけで。S#モードである程度以上のエンジン回転に達するとターボ炸裂して面白いと言うより「これ買ったら事故って死ぬかもしれない」と思いました。

スバル インプレッサ WRX STIハッチバック(車検証上はステーションワゴン)だけあって、カーゴスペースは私にとっては十分なサイズ。
乗り心地は履いているタイヤサイズが245/40R18ですが、先日のFN2と比べるとちょっとだけ良い。



スバル インプレッサ WRX STI燃費については通勤路1回目がIモードだけで走って10.0km/L。2回目はSモードとS#モードを切り替えながら走って9.9km/L。車返却時の燃費は9.9km/Lで、殆ど変化無し。
ただ、この燃費だと通勤車両として考えている基準からすると厳しいです。

■12月31日追記
スバル インプレッサ WRX STIあるところで「あんまり状態良くないって聞いたけど?」という話をされましたが、実際に借りたGRBの走行距離は15万km超えていましたし、雪国で走っていたという話で、結構あっちこっち錆が散見されました。
また何をどうやったのかエンジンスターターが付いていました。

スバル インプレッサ WRX STIブレーキはパッドが変更されていたのかなんなのか、初期制動が以前試乗したGDBと比較すると甘くなっちゃっていたので、スポーツ走行は禁止されていなくても無理だと思いました。

|

« 給油記録(2015/12/17) | トップページ | 2015年の最後に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【レンタカー】スバル インプレッサ WRX STI(CBA-GRB):

« 給油記録(2015/12/17) | トップページ | 2015年の最後に »