スタッドレスタイヤ導入(ODO9001km時)
![]() | ![]() |
ホイールはホットスタッフのG・speed G-02。サイズは6.5J-16。カラーはメタリックブラック。
前に乗っていたインプレッサにも黒いホイールを組み合わせていましたが、WRブルーには金だけでなく黒も似合うと思うのです。
![]() | ![]() |
雪国ではないので、タイヤの選考理由は「安かったから」(ォ
ホイールも「いろいろホイールセットがある中で気に入ったデザインだった」からチョイスしていますが、比較的軽量な方だったのは、後で交換するときに助かりますね。
| 固定リンク
コメント
スタッドレスタイヤ…今年の国産の新製品だと顕著なのかな?とも思ったりしますが、「イニシャルコスト」なのか「ランニングコスト」なのか…が海外勢と明確に差を打ち出してきている印象ですね。
国産モデルはランニングコスト、海外勢はイニシャルコスト…な印象で。
自分では試していないのですが、今の会社の方がKENDAって台湾メーカー
http://www.kendajp.com/
のスタッドレスタイヤが超格安で売られているからってコトで購入されたんですが、ちょっと気になるかな…?
国産メーカーだと、経年劣化の少なさを売りにしたスタッドレスを今年は各社リリースしている印象があったりします…。
そして黒いホイール…は個人的には満遍なくどのボディカラーにも似合うと思います。
色的に「足元が締まる」みたいな印象。
金だと、ホイールサイズやホイールアーチとの隙間とのバランスがキツくなるような印象もあったり…黒系だと、インチダウンの視覚的な印象もやわらぐのではないかなー、なんて思ったり…というか、ワタシ自身が好きな色なのでかなり贔屓しちゃっているかもですが(汁)
#サンバーさんでもインチアップしつつ黒系のホイール履かせたい妄想はずっと持っていたりしますので、かなり偏っているかもですが(^-^;
投稿: ながみ@GF8CTT2N | 2016/12/22 21:33
>>ながみ@GF8CTT2Nさん
雪があんまり降らない地域なので、国産じゃなくてもピレリのアイスアシンメトリコとかでもよかったんですが、黄帽しか扱って無くて、そこだと欲しいホイールが無かったんですよ。
KENDAはアイパーツが取り扱っていますが、評判が分からないのと、欲しい中古ホイールが無かった(汗
投稿: 奇妙な青 | 2016/12/23 22:24