« 2022年の最初に | トップページ | ワイパーゴム交換(ODO66935km時) »
いろさんから「スバル技報2021 No.48」を5冊も頂きました。毎年ありがとうございます。
(A` )、 ペコペコ ノノ z乙
特集は表紙にある新型BRZ及びWRXとなっています。
なおSさんの記事は3名共著というかたちですが、28番と29番の2本となっております。
スバル技報を欲しい方は例年通りコメント欄に記載してください。先着4名様に差し上げます。ご応募お待ちしております。
■1月2日追記4人目の希望者の方がいらっしゃいましたので、これにて募集は終了です。有り難うございました。
2022/01/01 21:36 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
よろしくお願いしますー
投稿: DOS/V仮面 | 2022/01/01 21:42
あけましておめでとうございます よろしくお願いします。
投稿: ウッキー | 2022/01/01 21:51
あけましておめでとうございます! 今回もお願い致したく。
投稿: Tommy | 2022/01/01 21:53
あけましておめでとうございます。 今年も1冊どうかよろしくお願いします。
投稿: o-masato | 2022/01/01 22:26
あけましておめでとうございます SIVAです! 今年もSUBARUの技術を是非読みたいです 何卒よろしくお願いいたします!
投稿: SIVA | 2022/01/02 02:20
皆さん、明けましておめでとう御座います。
>>バロムマソさん、ウッキーさん、Tommyさん、o-masatoさん 4日(火)以降の発送になりますので暫くお待ちください。
>>SIVAさん 大変申し訳ありません、配布可能冊数に達してしまいました。 また次回よろしくお願いいたします。 m(__)m
投稿: 奇妙な青 | 2022/01/02 23:17
奇妙な青 様 本日到着しました。 連休ですがコロナ禍で外出する事もあまり出来ないので、この技術書で過ごしたいと思います。 ありがとうございました。
投稿: o-masato | 2022/01/08 22:51
こんにちは。無事に今日受領できました。
No29、共同著者のH川さんって聞いたことがある…と思っていたらSTIの前社長ですね。 いろさん、ありがとうございます♪
投稿: Tommy | 2022/01/08 23:06
今日、I/Cウオータースプレーのキャップの流用ネタ?で発注したパーツ受け取りに行った際に http://gf8c58d-61.car.coocan.jp/InterCooler%20CAP.html 担当セールスさんが「今年の分ご覧になられますか?」ってご提示いただけて28番と29番の記事を拝見させていただきましたが濃すぎて…でも、歴史をきちっと刻む良い記事だと思いました。
というか平川さん…STI社長経てまた本社に監査役的なOB的立場で(まぁSさんも本体から定年退職になりそうですが…(T_T))復帰されたのかな? 平川さんというと公式つべで残ってる https://www.youtube.com/watch?v=YszcUG6Phkk https://www.youtube.com/watch?v=TKLB616weWo とかが連想されます。
また現状はEVシフトみたいな方向性になってますが、「スバルらしさとは何ぞや」的な考察も盛り込まれてて、印象的だったのが「フレキシブルさ」だったかな?CB18関係のハナシでも出てきたと思うんですが、在りモノ使いつつ改良しながらコストかける部分は掛ける…みたいな判断がソコソコ自由に出来たり、各部門の連携が取れている…とか、平川さんの引用動画にもありましたが、「敢えてスバルを選ぶユーザーさんにできる限りの技術や知見を注ぐ」姿勢が各部門で共有できているのが強み、みたいに感じたりしました。
ホント、もっと公にアピールすべきだと思うんですが、今の状況だと単純にオープンにすりゃいいとも言いにくい状況もありましょうからもどかしいとも感じる…(T_T) フレキシブルさ、ってのは「百瀬語録」に通じるモノ…が体現されてて、かつ個々の技術を専門的に煮詰めることで発展してきたけれど、やはりクルマ全体を分かる必要がある…ってのがSさんの論文で分かってきた気がしました。
投稿: ながみ@GF8C&TT2N | 2022/03/19 21:33
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
よろしくお願いしますー
投稿: DOS/V仮面 | 2022/01/01 21:42
あけましておめでとうございます
よろしくお願いします。
投稿: ウッキー | 2022/01/01 21:51
あけましておめでとうございます!
今回もお願い致したく。
投稿: Tommy | 2022/01/01 21:53
あけましておめでとうございます。
今年も1冊どうかよろしくお願いします。
投稿: o-masato | 2022/01/01 22:26
あけましておめでとうございます
SIVAです!
今年もSUBARUの技術を是非読みたいです
何卒よろしくお願いいたします!
投稿: SIVA | 2022/01/02 02:20
皆さん、明けましておめでとう御座います。
>>バロムマソさん、ウッキーさん、Tommyさん、o-masatoさん
4日(火)以降の発送になりますので暫くお待ちください。
>>SIVAさん
大変申し訳ありません、配布可能冊数に達してしまいました。
また次回よろしくお願いいたします。
m(__)m
投稿: 奇妙な青 | 2022/01/02 23:17
奇妙な青 様
本日到着しました。
連休ですがコロナ禍で外出する事もあまり出来ないので、この技術書で過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: o-masato | 2022/01/08 22:51
こんにちは。無事に今日受領できました。
No29、共同著者のH川さんって聞いたことがある…と思っていたらSTIの前社長ですね。
いろさん、ありがとうございます♪
投稿: Tommy | 2022/01/08 23:06
今日、I/Cウオータースプレーのキャップの流用ネタ?で発注したパーツ受け取りに行った際に
http://gf8c58d-61.car.coocan.jp/InterCooler%20CAP.html
担当セールスさんが「今年の分ご覧になられますか?」ってご提示いただけて28番と29番の記事を拝見させていただきましたが濃すぎて…でも、歴史をきちっと刻む良い記事だと思いました。
というか平川さん…STI社長経てまた本社に監査役的なOB的立場で(まぁSさんも本体から定年退職になりそうですが…(T_T))復帰されたのかな?
平川さんというと公式つべで残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=YszcUG6Phkk
https://www.youtube.com/watch?v=TKLB616weWo
とかが連想されます。
また現状はEVシフトみたいな方向性になってますが、「スバルらしさとは何ぞや」的な考察も盛り込まれてて、印象的だったのが「フレキシブルさ」だったかな?CB18関係のハナシでも出てきたと思うんですが、在りモノ使いつつ改良しながらコストかける部分は掛ける…みたいな判断がソコソコ自由に出来たり、各部門の連携が取れている…とか、平川さんの引用動画にもありましたが、「敢えてスバルを選ぶユーザーさんにできる限りの技術や知見を注ぐ」姿勢が各部門で共有できているのが強み、みたいに感じたりしました。
ホント、もっと公にアピールすべきだと思うんですが、今の状況だと単純にオープンにすりゃいいとも言いにくい状況もありましょうからもどかしいとも感じる…(T_T)
フレキシブルさ、ってのは「百瀬語録」に通じるモノ…が体現されてて、かつ個々の技術を専門的に煮詰めることで発展してきたけれど、やはりクルマ全体を分かる必要がある…ってのがSさんの論文で分かってきた気がしました。
投稿: ながみ@GF8C&TT2N | 2022/03/19 21:33