この1年を振り返る(11年目・アクシデント・トラブル編)
Bluetoothハンズフリーのバッテリーが寿命を迎えて交換したぐらいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Bluetoothハンズフリーのバッテリーが寿命を迎えて交換したぐらいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何も無かったら良かったのですが、2月に会社駐車場で擦られて修理が未だなんですよねぇ~。会社バレする恐れがあるので詳細は載せません(ォ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年1月と3月に板金屋行きになって代車を借りる度にドライブレコーダーの付け外しをしていたわけですが。
先日の修理が完了して代車から外す際になかなか外れなかったので「大丈夫かな?」と思っていたら、走行中に外れまして。再び付けようと思ったのですがロックが掛からない状態になっており、吸盤が完全にお亡くなりに。
新しい吸盤付きスタンドを買うまでの間、両面テープを貼って一時しのぎにしようと考えたのですが。
貼り付けて出社してお昼休みに車に戻ってみると既に落下していました。
今日も違う両面テープ使ってみたのですが、やはりダメでした。
早く新しいスタンド買った方が良さそうです…。
【関連】
ドライブレコーダー(仮設置編)
ドライブレコーダー(仮設置編2)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2012年3月に物損事故。
8月は暑さにやられて左フロントコーナースポイラーのゴム部品が垂れ下がる。
2013年1月にオカマを掘られ、直ったと思ったら3月に強風で家屋から剥がれたモルタル片がヒット。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もちろん"Kiss My Ass Club"を作った記憶もないのですが。
![]() | ![]() |
交差点で信号待ちしていたらヤられまして。後ろに止まっていた車が「うっかりパーキングブレーキ解除して動いちゃった(〃'∇'〃)ゝ」って話です。物を取ろうとして「うっかり」足踏み式パーキングブレーキペダルを踏むというのが理解出来ません、MT車乗りなので。
なおスピードが出ていないので双方に怪我は無し。
こちらの被害としてはこの程度。バンパー交換で済みました。
どちらかというとこの事故で渋滞が起きて周りに迷惑掛けたとか、遅刻して同僚に迷惑掛けたとか、翌日半休して保険屋・板金屋に行く羽目になって出張の準備とかがドタバタになった方が辛かった…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
7月31日の記事に対するコメントで「左フロントバンパーのリペア」とウッkeyさんに指摘されていたのがコレ。
バンパーとフロントコーナースポイラーとの隙間を塞ぐゴム製の部品が外れ掛かっています(汗
右側にも隙間が…(汗
このゴム部品ってどうやって装着してあったのか思い出せない。接着はされていなかったと思うんだけど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年7月に縁石に左フロントをヒット、2010年1月にCDデッキ終了。
相変わらず車体左側は傷だらけです。先日の車検時にディーラーで板金塗装を見積もってもらったら、13万円強との回答を頂きました…。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨年CDが出てこなくなる事(過去記事1・2・3)があったCDデッキ。
先日会社の帰りにNightwishのOnce[Amazon]を聴いた後、ギターワークショップスペシャル EARLY TAKES[Amazon]を入れたら、数秒で吐き出される状態に。信号待ちのたびに2枚のCDを交互に入れてみるものの結果は変わらず。
翌日もJudas PriestのPain Killer[Amazon]入れてみたり、MP3データを焼いた太陽誘電製CD-Rなどを入れてみたものの同じ結果に。
27日に発売されたabingdon boys schoolのABINGDON ROAD[Amazon]も、車の中で聴くことは出来ません。
CD部分がダメになってもラジオは聴けますけど…。やっぱり不便だなぁ~。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント