ラジコンも痛車で商品化
今月9日に行われる、「痛Gふぇすた」は行くべきかどうか悩んでいる奇妙な青です。
本格的な痛車ブームがキタのか!? マクロスFとCLANNADの痛プラモ&ラジコンが痛々しく登場!(ASCII.jp)
「マクロスF」痛車ラジコン(ランカ インプ/シェリル ランエボ)発売! 「きゃらコン」の第1弾作品(アキバ総研)
アオシマから痛車のプラモがどんどん商品化されていますが、ラジコンはシー・シー・ピーから「きゃらコン」という名前で商品化されました。
「マクロスF」からの商品化なのですが、
![]() | ![]() |
おそらくベースとなっているのは1/28ラジコンの「REALDRIVE MiNi」でしょうね。REALDRIVE MiNiの標準小売価格が2,604円に対して、きゃらコンの方は4,500円。その差額が版権込みのデカール代ということですな。
ところでAmazonを見てみたのですが、2009年1月25日発売予定で「「きゃらコン」 マクロスF クラン・クラン」が、2009年2月25日発売予定で「「きゃらコン」 マクロスF ランカ・リー Part2
」と「「きゃらコン」 マクロスF シェリル・ノーム Part2
」が掲載されています。
REALDRIVE MiNiで残っているのは、日産スカイライン GT-R(R34)とトヨタ スープラ、既に販売終了となっている日産スカイライン(V36)の3車種。この3車種を再利用の中からどう選ばれるのでしょうかね?
車種もそうですが、クラン・クラン大尉は大きい方なのか小さい方なのかが問だ(ry
| 固定リンク
コメント